列車に乗る場面だけで構成されたCM・・・JR九州「ノッテル?」CM。JRダイヤ改正と共に始めたキャンペーン告知で
今回も、前回掲載記事と同じく、先日久しぶりに鉄道趣味特化型SNS「++Rail」に入って登録ユーザさんとの日記やりとりの中から知るところとなったことについて喋ろうと思います。
そのSNS「++Rail」内で公開されている日記の中に、最近テレビ放映(恐らく九州島内限定だろうけれど…)されたと見られるJR九州のテレビCMについて書かれたものを見つけました。
その日記が記すには、なんでも列車に乗るというだけで出来ちゃっているようなCMがあるらしい、とのことだったので、早速私も検索エンジンを使って探すことに・・・
すると、検索エンジンでヒットしたJR九州Webサイト内設置のテレビCMギャラリーの最初のところに「ノッテル?キャンペーン」という文字が目に飛び込み、そこには7本のCM動画が展示されているのが見えました。
その中の数本をチラ見してみました───なるほど、日記で書かれているとおり、本当に列車に乗るところや列車内の風景だけで構成されている。
変な話、汽車旅(いわゆる”乗り鉄”を含む)のうち、メインである鉄道乗車部分を切り出しているような感じかな。
そこに映っている乗客たちを見ると、家族連れであったり、若者のグループであったり・・・
そして、皆、凄く楽しそうな表情してるし───CMの作り方も凄くポップな感じ。
ある意味、驚きのCMでしたよ(喜)
で、3月10日付発出のJR九州のリリースによると、去る3月13日に施行されたJRグループ定例ダイヤ改正に合わせるかのように、JR九州では「ノッテルフォトキャンペーン」を開始しているわけですが、そのキャンペーンの告知目的で制作されたのが、「ノッテル?」と題された前記のテレビCM7本ということになるみたいですね《キャンペーン特設サイト開設有り→『ノッテル?JR九州キャンペーン』》。
それにしても、私もこれまでにJR関係のテレビCMを幾度と無く目の当たりにしてきているのですが、ここまで列車に乗る(乗っている)場面に特化したCMは今まで見たことが無かったです。
JR九州といえば、同じく去る3月13日のJRダイヤ改正に合わせるかのようにICカード型乗車券「SUGOCA」の「nimoca」(西日本鉄道)・「はやかけん」(福岡市交通局)・「Suica」(JR東日本)との包括的相互利用サービス(乗車券機能+電子マネー機能)提供を開始させていることに加え、来年(2011年)3月には九州新幹線・鹿児島ルート(博多~鹿児島中央)の全線開業と、同じく来年春に「SUGOCA」の「ICOCA」(JR西日本)との包括的相互利用サービス提供開始を控えるなど、経営基盤が脆弱とされるJR三島会社の中にあっては一際攻めの姿勢を見せているような印象を抱くところです。
恐るべし、JR九州・・・
<(_ _)> ありがとうございます。応援よろしくお願いします <(_ _)>
←ランキング参加中。私の気力の素になります!
« 引退した大糸線「キハ52」の後釜として登場したキハ120形のこと───瀬戸内海側から一転日本海側に”出向” | トップページ | 【「グリーン車Suicaシステム」対応話;1】SUGOCA・nimoca・はやかけん・Suica相互利用開始、仲間外れなICOCA »
この記事へのコメントは終了しました。
« 引退した大糸線「キハ52」の後釜として登場したキハ120形のこと───瀬戸内海側から一転日本海側に”出向” | トップページ | 【「グリーン車Suicaシステム」対応話;1】SUGOCA・nimoca・はやかけん・Suica相互利用開始、仲間外れなICOCA »
コメント