東北新幹線=新型車両「E5系」充当列車の列車名称、3月いっぱい公募──JR東日本。2011年春投入予定の車両
新幹線の列車名公募といえば、最近では来年(2011年)3月予定の九州新幹線・鹿児島ルート(博多~鹿児島中央)全線開業に合わせて新規に設定される、「新大阪~鹿児島中央」間直通列車に付与する列車名の公募がありましたね《→『山陽・九州新幹線直通列車の列車名を募集』》。
私もこの列車名公募に”参戦”してみたのですが、結局「さくら」という私にとって想定外の名称で決定となり〔→『列車名は「さくら」 山陽・九州直通新幹線』〕、あえなく”敗戦”・・・
とはいえ、今から考えれば、この列車名称自体、戦前から続く由緒ある列車名の一つでもあり、また日本を象徴するモノの一つでもあるところから、この新しい新幹線列車に付与する名前としてふさわしいと感じるところです。
今年10月から建設工事区間(博多~新八代)に於ける試運転が始まるとのことで、何だか本州そして北九州の風が南九州へといよいよ吹き込まれる感じがして、とても楽しみなところです。
さて、列車名の公募ですが、今度は今年暮れに東北新幹線「八戸~新青森」間が延伸開業するのに合わせて、前記の九州新幹線・鹿児島ルート全線開業予定時期とほぼ同じくして新規投入されるE5系車両による新幹線列車に付与されるべき列車名称の公募が既に始まっています《→『東北新幹線の列車愛称を募集 JR東』》。
これは3月2日付でJR東日本が発表しているもので、今月いっぱい受け付けられるとのこと。
前記の九州新幹線・鹿児島ルート全線開業に合わせた「新大阪~鹿児島中央」間直通新幹線列車に付与する列車名称と同様、インターネットからでも応募出来るようになっていて、応募1件につき1名称という条件で1人あたり複数件数の応募が出来るとのことですので〔→『JR What's my name?』〕、私も図に乗って応募しちゃいました(爆)
前記の九州新幹線列車名公募と同様、過去に使われた特急列車名称を中心に考え出した私───今回は都合7件応募してみました。
その中には、かつて「上野~青森」間在来線優等列車の列車名として使われたことのある「はつかり」・「みちのく」・「つがる(津軽)」・「八甲田」・「とわだ(十和田)」も含まれています。
鉄道好きな私自身、どうしても過去の列車名から物色してしまうところがあります(笑)
でも、現行の東北新幹線列車名称の一つで「東京~八戸」間などの最速達列車に付けられている「はやて(疾風)」という名称は、実は1964年の東海道新幹線開業を前にして実施された列車名公募の応募数ランキングで第4位につけていた名前なのですが、一方で農作物に被害をもたらす風や疫病の異名でもあるとの話で、私だったらこのような名前はちょっと頭の中には浮かばないかなぁ、正直・・・
「最高速度300km/hで走るE5系新幹線にふさわしい愛称」───う~ん、やはり「はやて」みたいに風をモチーフにした名称になるのだろうか。
過去使われた列車名以外に由来を求めるなんて、今の私の頭では正直キツいです(悲)
九州新幹線・鹿児島ルートの直通新幹線列車に対する列車名称公募の時には公募から約4ヶ月後に採用名称のリリースがありましたので、同じペースで進むならば、7月終わりから8月初頭にかけての時期に列車名称の発表があるのかもしれません《ちなみにJR東日本では「5月以降」に列車名称を発表するとしています》。
果たして、新型車両「E5系」による新幹線列車にどのような列車名称が与えられるのか──楽しみです。
P.S.
今回の東北新幹線「E5系」充当列車に対する列車名称に応募すれば、もれなく「E5系」の先端部が闇から浮かび上がるかのような構図をした壁紙がダウンロード出来るようになっていて、私も一つ目の名前を応募(送信)した後に早速もらいました。
その入手した壁紙を眺めてみての印象・・・何だかシュールな感じがします(笑)
◎ 参照記事(本文中紹介分を除く)
『疾走320キロ 東北新幹線「E5系」愛称を募集』
『次世代新幹線:「E5系」列車名公募--JR東日本』
『JR東日本:次世代新幹線「E5系」の列車名公募始める』
『「はやて」、もしかすると存続? JR東日本がE5系の愛称募集』
《→『「はやて」、もしかすると存続? JR東日本がE5系の愛称募集』》
『新型東北新幹線の愛称募集=青森まで3時間余「E5系」-JR東』
『東北新幹線のE5系、新愛称募集 11年春デビューで』
『愛称決めて JR東「はやて」後継「E5系」』
『「E5系」愛称を公募』
『東北新幹線新型車両E5系の愛称募集』
『天地人20100305』
<(_ _)> ありがとうございます。応援よろしくお願いします <(_ _)>
←ランキング参加中。各1クリックご投票を!
【関連記事(東北新幹線、E5系車両のこと)】
「JR東日本「E5系」新幹線車両”営業最高速度320km/h”到達──12月15日。報道陣向け試乗会にて(東北新幹線)」
「東北新幹線「八戸~新青森」間”12月4日”開業、「E5系」最速達列車は”はやぶさ”──「青春18きっぷ」論議前進?」
「「E5系」新青森駅に初入線・・・6月17日、東北新幹線。1度限りか《機構職員が運転?;7月24日「E5系」一般公開》」
「ついにJR東日本に引き渡し──東北新幹線「八戸~新青森」間、9月2日。気になる「青春18きっぷ」今冬以降の動向」
「東北新幹線「八戸~新青森」間開業ダイヤ発表…JR東日本。在来線は3セクの新青森乗り入れ等検討《夜行寝台は》」
【関連記事(その他JR東日本管轄新幹線群のこと)】
「「E6系」量産先行車概要発表…秋田新幹線向け、「E5系」併結相手。2012年度末デビュー《→山陽新幹線の現実?》」
「山形新幹線向け400系車両、4月で引退──ミニ新幹線(新在直通対応)車両第1号。保存要望も《+200系廃車近し》」
「新幹線400系車両、保存の方針か──山形新幹線、新在直通車両第1号。4月3日特別運転時の動画&静止画公開」
「400系「ミニ新幹線」車両、ラストラン無事完遂──山形新幹線、新在直通車両第1号。JR東日本も保存公式表明」
「東北・秋田両新幹線直通対応”ミニ新幹線”次世代車両「E6系」、川重で実車出現…7月落成予定。構内試運転実施か」
「秋田新幹線「E6系」仙台へ…日立製造分3両。東北新幹線・新青森にはE4系'MAX'初入線《+新幹線リレー運行要望》」
「秋田新幹線「E6系」川崎重工製造分4両も仙台港に…6月10日。先頭車両の同一方向並び実現!?《+甲種輸送のこと》」
「次世代”ミニ新幹線”車両「E6系」試運転へ…秋田新幹線向け新型車両、「仙台~田沢湖」間。近日中に報道公開も?」
「E6系”ミニ新幹線”車両、報道公開・・・秋田新幹線向け次世代車両。普通車は’水田に実る稲穂’、充実した大型トイレ」
【関連記事(列車名称の公募)】
「山陽・九州両新幹線直通列車の列車名公募・・・初めて私も!《一方でひかりレールスター廃止も…》」
「列車名「さくら」・・・山陽・九州両新幹線直通列車名称のこと」
« 山形新幹線向け400系車両、4月で引退──ミニ新幹線(新在直通対応)車両第1号。保存要望も《+200系廃車近し》 | トップページ | 東京「国技館5000人の第九」2010年(第26回)開催分の関連リンク集・・・2011年(第27回)開催分リンク集を兼ねる »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 山形新幹線向け400系車両、4月で引退──ミニ新幹線(新在直通対応)車両第1号。保存要望も《+200系廃車近し》 | トップページ | 東京「国技館5000人の第九」2010年(第26回)開催分の関連リンク集・・・2011年(第27回)開催分リンク集を兼ねる »
こんにちは。
私も3件ほど応募しました。
どうしても過去に走っていた列車名から復活を期待してほしいこともあり、青森行に使用された列車名に入れました。
山陽・九州新幹線「さくら」のように、文字数3文字となると限られる・・。
でも、「やまびこ」「たにがわ」のように4文字もあるわけですからねぇ。
投稿: 急行丹後1号 | 2010年3月 8日 (月) 11時18分
急行丹後1号さん、こんにちは。
先日はお邪魔さまでした。
実は「やまびこ」も考えていたのですが、在来線特急時代に青森まで行かなかったような・・・と思って入れませんでした。
青森行の在来線優等列車といえば、昼行では「はつかり」、夜行では「ゆうづる」・「みちのく」とかでしたから───「あけぼの」もありますが、現行ダイヤでも在来線寝台特急として存命ですので、ここは対象外ということで。
ところでその列車名としての「やまびこ」、先ほどウィキペディアで調べてみたのですが、昔、福島発着の準急列車の列車名として与えられていた1961年から63年までの2年間だけ青森まで運行されていたらしいのです。
「やまびこ」という言葉自体は音の反響を表す現象の一つとして使われていて、そこから音速のスピーディーなイメージが掴めそうな感じがしてくるような感じです。
一度検討してみようかな(笑)・・・
投稿: 南八尾電車区 | 2010年3月 9日 (火) 11時19分