フォト

ご来訪の皆様へ…

  •  コメント、トラックバック大歓迎です!
     ご来訪の記念に是非どうぞ(ご意見、苦情等もどうぞ遠慮無くお寄せ下さい)!

     但し、当ブログの内容・趣旨に合わない(例えばアダルト系、出会い系)コメント及びトラックバック、或いは当ブログと内容・趣旨の合うものであってもこちらへのリンクの無いトラックバックにつきましては、当方の判断により、予告なしに削除する場合がありますので、予めご了承下さい。

     また放送番組等のダビング依頼についても、著作権の問題等により、基本的にお受けしておりませんので、併せてご承知置き下さい。

     当ブログサイトに掲載の各記事については、可能な限り、正確を期しておりますが、当ブログサイトに掲載の内容を利用して行う一切の行為について、当サイト管理人は何ら責任を負うものでは無いことを予めご承知おき下さい。

携帯電話から当ブログにご訪問される方々へ
《ご注意》

  •  当ブログではパソコン(PC)からの閲覧を前提として運営しています。
     そのため、携帯からアクセスされた場合、記事によっては本文内容の一部についてお見苦しい表示方となってしまったり、また各種動画共有サイトから引っ張ってきている動画の類など一部表示されないコンテンツ類もあります。

     

     以上の制約事項につきご承知頂ける方のみ、以下に表示のQRコード等により、ご訪問お待ちしております。

お問い合わせ先

  • piano-train1971◆kdm.jrnet.ne.jp

    《お手数ですが、送信の際には、上記の「◆」を半角の「@」にお書き換えの上、ご送信下さい》

気象情報(天気予報、雨雲レーダーなど)


  •  
    天気予報(全国・大阪府)と気象衛星画像(雲画像)、雨雲レーダー画像を用意しています

最近のコメント

Trackback People

  • ◎ クラシック(全般)
  • ◎ オーケストラ
  • ◎ ピアノ
  • ◎ 鉄道(全般)

新幹線

  • 【山陽新幹線】

    ありがとう0系新幹線 ブログパーツ

     『JRおでかけネット』(JR西日本)内に特設されている「0系新幹線」特集サイトへと飛びます

     

  • 【九州新幹線】

     2011年春、鹿児島ルート(博多~鹿児島中央間)全線開業予定

無料ブログはココログ

« マンハッタンの東、クイーンズ校の杜の「第九」・・・2008年。CUNYアーロン・コープランド音楽学校教授ペレスの指揮 | トップページ | 今秋予定のウィーン・フィル日本公演ツアー、サロネンとネルソンスが小澤の”ピンチヒッター”に《+トマジ『Tb協』の事》 »

新型車両「225系」報道公開・・・JR西日本、223系の後継として来年3月登場か《E257系非貫通型前面形状を彷彿?》

 現在、東海道・山陽本線の京阪神エリア(琵琶湖線JR京都線JR神戸線)を走る新快速・快速を中心に、周辺各線区にも導入範囲が広がってきている223系ファミリー

 

 その223系電車の後継車両として「225系」車両の設計・製造が昨年9月にJR西日本から発表されたわけでありますが〔→『安全性が向上した225系を投入 JR西』〕、先月ぐらいから製造元(近畿車輛)の工場の敷地内に於いてその「225系」の構体が見られるようになり、更に今月に入ってからは完成された「225系」車両が工場敷地内に於いて低速試運転を行っているところをスクープしたという事例も見られるようになってきています。

 

 そして、今日〔5月17日〕、報道陣向けに公開となりました

 

 

 私自身はというと、昼前の民放に於ける関西ニュースと、正午のNHKニュースの全国ニュースに続く関西ニュースの中で、この「225系」車両の報道公開のことを知るところとなりました。

 

 完成された姿だけでなく、まだ製造中の構体の段階の映像も流れてきていたわけですが、今回「クラッシャブルゾーン」とされた運転台(先端部分の乗務員室)天井部分の鋼体も公開され、この部分が”壊れやすく”造られているのかなぁ、と、その部分の映像を眺めながらただただ感心しきりの私(爆)

 

 見た感じ、運転台天井部分は単なるスチールで造られているような印象を受けるところです《まぁ実際は違うでしょうけれどもね…》。

 

 

 クラッシャブルゾーンを採用した鉄道車両といえば、既にJR東日本に於いてE217系車両以降に新製される電車車両について採用されてきているわけですが、JR東日本が導入しているクラッシャブルゾーンでは運転台の乗務員席の据え付けられている部分の前後が断面方向に壊れやすくするという考え方となっているのに対し、今度のJR西日本「225系」の場合は運転台の天井部分をわざと壊れやすい構造にしている・・・

 

 どちらの考え方(というか導入方)が有効なのかは、東日本と西日本がそれぞれ異なる設計思想を持っていることなどから、現時点では何とも言えないところですが、何れにせよ、乗務員と乗客双方の安全確保のため「衝撃吸収」という一昔前の鉄道車両には無かった発想を採り入れた鉄道車両がJR東日本に続いてJR西日本でも誕生したということは、今後の鉄道車輌製造に新たな方向性が改めて示されたという点に於いて、とても意義深いものと考えることが出来ますね。

 

 今回の「225系」に続き、北近畿エリア電化区間(福知山線など)に於ける特急列車向けに現行車両183系の後継として発表された「287系」電車にも「衝撃吸収」の発想を採り入れた構造とすることを表明しており、現在は川崎重工業兵庫工場などで製造されていることと思いますが、こちらは今年11月頃に最初の編成が落成となる予定であることが伝えられてきていますので、とりあえずはその時を待ちましょう。

 

 

 それと、従来車両と比べて1.5倍に数量を増やしたというつり革とドア横の握り棒の類が全てオレンジ色というのもインパクトありそう───JR東日本のE233系車両の車内につり下げられているつり革が濃いグレー(通常)又はオレンジ色(優先席付近)をした二等辺三角形となっているあたりもインパクトを与えているような気がするけれども…

 

 もう一つ、これは前面形状を眺めていての印象であり、既にネット上でもちらほらと聞かれるところなのですが、中央本線(中央東線)を走るJR東日本のE257系基本番台(新型「あずさ」車両)の前面形状(非貫通型)とよく似た感じになっています。

 

 何だかE257系「あずさ」を彷彿とさせるような造りかな(笑)

 

 変な話、そのE257系基本番台(0番台)の非貫通型前面形状を幾分スリム化させて塗装を無くしたのが今度の「225系」の前面形状のようにいえなくもないところですね。

 

 

 今回報道陣向けにお披露目となった「225系」は明日(5月18日)にも製造元である近畿車輛から出場し、近日中に試運転を始めるとしており、来年(2011年)の3月頃〔というか今年度中〕には東海道・山陽本線の京阪神エリア(琵琶湖線・JR京都線・JR神戸線)に於いて主に新快速電車として運用を開始させるとしていますが、現時点では総額約300億円を投じて計226両を順次投入することにしています。

 

 「来年の3月頃」といえば、「225系」以外では前記の「287系」車両の他、3月中に新潟で落成され、現在試運転が繰り返されている「キハ189系」車両もまた同時期にデビューを予定しています《全てJR西日本管内!》。

 

 更に、さんざん言ってきていますが、九州新幹線・鹿児島ルート(博多~鹿児島中央)全線開業予定時期、東北新幹線に於ける新型「E5系」新幹線車両の新規投入時期、そして「JR東海博物館(仮称)」開業時期・・・何れも来年の3月或いは春季ということになっています。

 

 まさしく、来年は鉄道界にとっての激動の年───大袈裟に聞こえるかも知れませんが、私自身、本気でそう感じるところです。

 

 

 とりあえずは、「225系」車両がデビューするその時を心待ちにしています。

 

 と同時に、JR発足の2年後(1989年)にJR西日本オリジナルの車両として初めて新製された221系電車の今後の処遇も気になるところですね。

 

 何しろ、最初にデビューしてから既に20年以上経過してしまっていますから・・・足回りのほうは如何なものかと。

 

 そのあたりも含めて、私の住んでいる京阪神地域に於けるJR線事情に引き続き目を配っていようと思っています。

 

 

◎ 参照記事(本文中紹介分を除く)
衝撃を吸収する新型車両完成 脱線事故を教訓に JR西
《→『衝撃を吸収、JR西が新車両 脱線事故教訓に開発』》
JR西:新型車両を公開 尼崎脱線教訓に安全性高め
脱線事故教訓に新型車両、乗客の衝撃半減…JR西日本
JR西が新型車両 衝撃半減、事故受け安全性向上
JR西、安全性高めた新車両公開 乗客の衝撃半減
《→『脱線教訓生かし安全重視 JR西「225系」公開』》
JR西、新型車両を公開=安全性重視の構造-福知山線事故の教訓生かす
脱線教訓に安全性向上 JR西が新型車両を公開

 

 

<(_ _)> ありがとうございます。応援よろしくお願いします <(_ _)>
 ←ソーシャルブックマークです
にほんブログ村 鉄道ブログへ 人気ブログランキング「くつろぐ」 ←ランキング参加中。貴方のclickが元気の素です!

 

【関連記事(JR西日本・新型「225系」車両関連)
223系の後継車両「225系」新規投入・・・JR西日本、2010年度中に運行開始予定。「クラッシャブルゾーン」を採用
JR西日本「225系」新型車両、近畿車輛出場して公式試運転…湖西線・永原折返。網干入区後にヒューズ蓋脱落判明
奈良電車区と森ノ宮電車区に想いを?…今も103系と201系が多数在籍。225系車両の阪和線への大量投入を控えて
「225系」運用開始時期と既存車両の処遇…JR西日本の新近郊型車両。奈良電車区に纏わる議論も《+E257系連想》
225系車両第1編成、網干から出て「向日町操~草津」間で試運転…JR西日本。第2編成も近畿車輛にて出場間近か
JR西日本の新近郊型車両「225系」第2編成出場…6月15日、悪天候の中。パンタグラフ搭載方向替えはリスク分散?
JR西の新型近郊形車両「225系」第3編成、近車出場…7月1日(「青春18」発売日)。加減速時のモーター音に変化?
225系基本番台第4編成、近車出場、そして故障…7月22日。急遽吹田工場へ《第5編成も組成完了、次は5000番台》
JR西日本225系電車第5編成、近車出場…8月3日。後ろに阪和線系統向け5000番台車とN700系’さくら’車両控える
225系5000番台、側面帯も付されて出場近し?・・・阪和線系統向け。外観は現用の223系0番台・2500番台踏襲か
225系5000番台、編成組成終えて出場前の最終段階へ・・・JR西日本、阪和線系統快速向け。近日中出場の見通し?
225系5000番台第1・第2編成、近車を出場…阪和線系統向け、試運転は有年折返。出場後早くも第3・第4編成組成へ
225系近郊型電車「12月1日」運用開始──JR西日本、10月に展示会。113系等淘汰進むか《287系は構体段階に》

 

【関連記事(JR西日本、2009年発表の新型車両)
「北近畿」・「きのさき」等特急向け新型車両「287系」の開発・投入──2011年春。衝撃吸収構造等の安全対策講ず
特急「はまかぜ」用新型気動車キハ189系実車現る…新潟の製造元から甲種輸送。2011年春登場《287系と同時期》
2つの新型車両「287系」と「キハ189系」のデザイン、車内設備など発表…2011年春投入予定《+「エーデル」の末路》
キハ189系、豊岡(鉄道部)を経て米子駅へ──特急「はまかぜ」向け、キハ181系の後継。豊岡鉄道部にて報道公開

« マンハッタンの東、クイーンズ校の杜の「第九」・・・2008年。CUNYアーロン・コープランド音楽学校教授ペレスの指揮 | トップページ | 今秋予定のウィーン・フィル日本公演ツアー、サロネンとネルソンスが小澤の”ピンチヒッター”に《+トマジ『Tb協』の事》 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

» JR西日本の新型車両「225系」公開される [阪和線の沿線から]
こちらのエントリーでご紹介したJR西日本の新型車両の225系が本日公開された旨、各種報道で取り上げられていました。 脱線事故教訓に新型車両、乗客の衝撃半減…JR西日本(読売新聞Webページ) JR西、新型車両を公開=安全性重視の構造−福知山線事故の教訓生かす...... [続きを読む]

« マンハッタンの東、クイーンズ校の杜の「第九」・・・2008年。CUNYアーロン・コープランド音楽学校教授ペレスの指揮 | トップページ | 今秋予定のウィーン・フィル日本公演ツアー、サロネンとネルソンスが小澤の”ピンチヒッター”に《+トマジ『Tb協』の事》 »

ブログランキング

  • にほんブログ村 クラシックブログへ

    人気blogランキングへ(音楽)

    にほんブログ村 鉄道ブログへ

    人気ブログランキング「くつろぐ」(鉄道)

    応援のクリックをよろしくお願いします《最新の情報、ここには無い情報にも出会えますよ!》。

「ブックマーク」
(お気に入り)に追加

一般公募型大規模「第九」イヴェント

ベートーヴェン「第九」ポータル

  • こちらからどうぞ
    《2009.11.02.更新!》

     このブログで紹介してきたベートーヴェン「第九」演奏動画を初め、無料楽譜のこと、ダウンロードした動画などの活用方法を記しています。

演奏動画の更新履歴

視聴覚室
ベートーヴェン「第九」(交響曲第9番ニ短調作品125”合唱”)

音楽関連レポート記事

音楽と鉄道のコラボ(??)記事

私家版
鉄道ファン(マニア)
有名人一覧

お気に入りサイト集
(音楽)

お気に入りサイト集
(鉄道)