225系車両第1編成、網干から出て「向日町操~草津」間で試運転…JR西日本。第2編成も近畿車輛にて出場間近か
去る5月17日に報道公開され、その翌日には最初の編成が製造元である近畿車輛(近車)より出場、そのまま公式試運転に入った、JR西日本の新しい近郊形車両「225系」。
今月に入ってからは琵琶湖線に於いても試運転が行われたとの話題が入ってきています。
6月6日に225系車両の第1編成の配置先である網干総合車両所を出区(というか出所)した225系は向日町操車場(京都総合運転所)に向けて回送され、翌日(6月7日)から11日頃まで、その向日町(操)と東海道本線・草津との間〔主に琵琶湖線区間〕に於いて試運転が実施された模様。
『225系第1編成が向日町へ』
『225系が東海道本線で試運転』
『225系第1編成 東海道本線で試運転開始』
『225系が試運転実施』
そして網干所を出る際、両先頭車両の台車が検測用台車(黄色車輪との由)に履き替えられているとも伝えており、制動試験を兼ねているものとみられています。
その、琵琶湖線を中心に実施された今回の試運転について、既に『YouTube』等の動画共有サイトにもその時の模様をとらえた動画が続々と寄せられているのが見えています。
そこで、当方の独断と偏見(ん?)でピックアップした今回の225系車両試運転映像にて、振り返ってみようと思います。
◎ 網干から向日町操車場まで《回送》
◎ 「向日町操車場~草津」間《試運転》
残念ながら、これら映像からは黄色車輪を擁する検測用台車に履き替えられていることは確認出来なかったのですが、その一方で走行中の音については、私自身も視聴してみて、モーター音の類は殆ど聞こえてこなかったかな。
勿論速度が上がるにつれてレールと車輪から発する摩擦音(?)が大きくなっていきますが、モーター音があまり聞こえてこないあたり、塚本駅ホーム上からとらえた映像を投稿したユーザさんが発した「速度が出ていないせいもありますが、223系に比べると音が静かな印象が強い」という言葉がわかるような気がします。
軽やかな走りっぷりであるように感じました。
なお、14日から19日まで、15日を除く毎日実施されるとの話ですが〔→『225系試運転のダイヤの情報をどうぞ!!!』〕、来週は前半で雨の予報が出ていますので、225系としては初の雨天時に於ける試運転となりそう───雨に濡れるレール上での225系車両の走りっぷりが気になるところです。
こうした状況の中、5月18日に最初の225系車両編成を送り出した近畿車輛の工場では、早くも225系車両の第2編成が出場に向けての準備が進んでいるみたいで・・・
編成組成が終わっている様子の第2編成の先頭車両前面上部種別表示窓に、おおさか東線などを経由して運転される「直通快速」表示が見えたとき、私もまた目を見張る思いとなりました。
225系が大和路線、おおさか東線を通過する日がいつか訪れることを願いつつ・・・でもそれはかなり先のことになるだろうなぁ(ふぅ~)
なお出場時期については、「2ちゃんねる」筋を通じて得られた情報によると、6月15日───つまり来週の火曜日に近車を出場するとの話で、出場後の運転経路については最初の編成の出場時と同様だそうです《前記の第1編成の今後の試運転日程の中で「6月15日」だけ除かれているのはこれのためだろうか…》。
また、編成組成された第2編成の傍らには次の第3編成に組み入れられるとみられる車両が留置されているのが見える、といった指摘が前出の近畿車輛をとらえた動画の投稿者らから出されているあたり、今後も立て続けに製造されるのでは、という期待感を抱いてしまうところです。
あと座席配置について───当ブログに於いても喋りましたように、225系は東海道・山陽本線(京阪神エリア)向けに製造される基本番台(0番台)車両と阪和線系統向けに製造される5000番台車両の2種類が用意されることになっていますが、このうち基本番台車両については最初の編成の報道公開時に車内も公開されているため座席配列(2×2)やモケット色などが知れ渡っている一方、5000番台車両の車内設備については「2ちゃんねる」筋から「(関空・紀州路快速の現用車両である223系0番台・2500番台と同じく)『2×1』の座席配置になるだろう」といった声も聞こえてきており、更にその阪和線系統向けの5000番台車両について「1編成目の製作に取りかかっている」との情報も入ってきていることから、近日中にその5000番台車両の車内の具体像が何らかの形で情報公開されるものと期待されます。
今週も東海道本線を中心に225系の試し走りする姿が見られることでしょう───ちょっと情けないですが、引き続きネットを通じて225系の姿を追い、想いを馳せたいです。
今回に限ったことではありませんが、ブログなどの形で突撃レポートを寄せてくれている方々、また『YouTube』を初めとする動画共有サイトに現場動画を寄せてくれている方々・・・感謝あるのみです。
<(_ _)> ありがとうございます。応援よろしくお願いします <(_ _)>
←ソーシャルブックマークです
←ランキング参加中。各1クリックご投票を!
【関連記事(JR西日本・新型「225系」車両関連)】
「223系の後継車両「225系」新規投入・・・JR西日本、2010年度中に運行開始予定。「クラッシャブルゾーン」を採用」
「新型車両「225系」報道公開・・・JR西日本、223系の後継として来年3月登場か《E257系非貫通型前面形状を彷彿?》」
「JR西日本「225系」新型車両、近畿車輛出場して公式試運転…湖西線・永原折返。網干入区後にヒューズ蓋脱落判明」
「奈良電車区と森ノ宮電車区に想いを?…今も103系と201系が多数在籍。225系車両の阪和線への大量投入を控えて」
「「225系」運用開始時期と既存車両の処遇…JR西日本の新近郊型車両。奈良電車区に纏わる議論も《+E257系連想》」
「JR西日本の新近郊型車両「225系」第2編成出場…6月15日、悪天候の中。パンタグラフ搭載方向替えはリスク分散?」
「JR西の新型近郊形車両「225系」第3編成、近車出場…7月1日(「青春18」発売日)。加減速時のモーター音に変化?」
「225系基本番台第4編成、近車出場、そして故障…7月22日。急遽吹田工場へ《第5編成も組成完了、次は5000番台》」
「JR西日本225系電車第5編成、近車出場…8月3日。後ろに阪和線系統向け5000番台車とN700系’さくら’車両控える」
「225系5000番台、側面帯も付されて出場近し?・・・阪和線系統向け。外観は現用の223系0番台・2500番台踏襲か」
「225系5000番台、編成組成終えて出場前の最終段階へ・・・JR西日本、阪和線系統快速向け。近日中出場の見通し?」
「225系5000番台第1・第2編成、近車を出場…阪和線系統向け、試運転は有年折返。出場後早くも第3・第4編成組成へ」
「225系近郊型電車「12月1日」運用開始──JR西日本、10月に展示会。113系等淘汰進むか《287系は構体段階に》」
« 当ブログにて紹介済みのベートーヴェン「合唱幻想曲」演奏動画の更新情報・・・2010年6月11日《2004年、パリにて》 | トップページ | 秋田新幹線「E6系」川崎重工製造分4両も仙台港に…6月10日。先頭車両の同一方向並び実現!?《+甲種輸送のこと》 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 当ブログにて紹介済みのベートーヴェン「合唱幻想曲」演奏動画の更新情報・・・2010年6月11日《2004年、パリにて》 | トップページ | 秋田新幹線「E6系」川崎重工製造分4両も仙台港に…6月10日。先頭車両の同一方向並び実現!?《+甲種輸送のこと》 »
第2編成が6月15日に出場するそうですね
投稿: ALPHARD | 2010年6月14日 (月) 16時22分
ALPHARDさん、おはようございます、初めまして。
今週は近畿車輛に於ける動向から目が離せません───私も楽しみにしています。
投稿: 南八尾電車区 | 2010年6月15日 (火) 08時17分
はじめまして、こんばんは(初書き込み)
いつも情報を参考にさせて頂いてます
14~19日までの試運転の
大阪→網干→大阪の時刻の詳細を
知りたいのですがわかりませんか
わかれば教えてください
よろしくおねがいします
投稿: 匿名希望 | 2010年6月17日 (木) 21時59分
匿名希望さん(2010/06/17=21:59付けでお書き込みの方)、こんばんは。
こちらこそ初めまして───遅めのレスとなってしまい、申し訳ないです。
試運転列車の運転時刻に関して、当方に於いてはネット上から得られる情報(つまり記事本文で記している内容)が全てですので、これ以上のことについては残念ながらわかりません。
運が良ければ『鉄道ダイヤ情報(DJ)』あたりで紹介されているかも知れませんので、いま一度そちらのほうをあたられてみては如何でしょうか《勿論自己責任にてお願いします》。
お役に立てず、どうもスミマセン。
投稿: 南八尾電車区 | 2010年6月20日 (日) 00時14分
返信、大幅に遅れて申しわけございません。
わかりました。
DJを参考にしてみます。
どうもありがとうございました。
投稿: 匿名希望 | 2010年7月 2日 (金) 21時25分
つけたしです。
7月1日に
225系第3編成出場しました。
第4編成も大分できてきているようです。
ではまた・・・
投稿: 匿名希望 | 2010年7月 2日 (金) 21時27分
匿名希望さん、こんばんは。
7月2日付けで2通にわたってお書き込みされていますが、IPアドレスから、同一人のようですね───勝手ながら、2通まとめてレスさせていただきます。
情報ありがとうございます。
7月1日に225系第3編成出場との由───先刻、『鉄道ファン』Webサイトに於いても確認しました。
7月1日といえば、日立でN700系”さくら”車両のJR九州保有分となる8000番台車両の編成第1号が落成して出荷、熊本港に到着した日でもあります。
次の第4編成も落成間近との由で、7月中に出場できそうな感じですね。
それと、阪和線系統向けとなる225系5000番台車両がいつ落成されるか、こちらも楽しみにしているところです。
投稿: 南八尾電車区 | 2010年7月 3日 (土) 21時55分