フォト

ご来訪の皆様へ…

  •  コメント、トラックバック大歓迎です!
     ご来訪の記念に是非どうぞ(ご意見、苦情等もどうぞ遠慮無くお寄せ下さい)!

     但し、当ブログの内容・趣旨に合わない(例えばアダルト系、出会い系)コメント及びトラックバック、或いは当ブログと内容・趣旨の合うものであってもこちらへのリンクの無いトラックバックにつきましては、当方の判断により、予告なしに削除する場合がありますので、予めご了承下さい。

     また放送番組等のダビング依頼についても、著作権の問題等により、基本的にお受けしておりませんので、併せてご承知置き下さい。

     当ブログサイトに掲載の各記事については、可能な限り、正確を期しておりますが、当ブログサイトに掲載の内容を利用して行う一切の行為について、当サイト管理人は何ら責任を負うものでは無いことを予めご承知おき下さい。

携帯電話から当ブログにご訪問される方々へ
《ご注意》

  •  当ブログではパソコン(PC)からの閲覧を前提として運営しています。
     そのため、携帯からアクセスされた場合、記事によっては本文内容の一部についてお見苦しい表示方となってしまったり、また各種動画共有サイトから引っ張ってきている動画の類など一部表示されないコンテンツ類もあります。

     

     以上の制約事項につきご承知頂ける方のみ、以下に表示のQRコード等により、ご訪問お待ちしております。

お問い合わせ先

  • piano-train1971◆kdm.jrnet.ne.jp

    《お手数ですが、送信の際には、上記の「◆」を半角の「@」にお書き換えの上、ご送信下さい》

気象情報(天気予報、雨雲レーダーなど)


  •  
    天気予報(全国・大阪府)と気象衛星画像(雲画像)、雨雲レーダー画像を用意しています

最近のコメント

Trackback People

  • ◎ クラシック(全般)
  • ◎ オーケストラ
  • ◎ ピアノ
  • ◎ 鉄道(全般)

新幹線

  • 【山陽新幹線】

    ありがとう0系新幹線 ブログパーツ

     『JRおでかけネット』(JR西日本)内に特設されている「0系新幹線」特集サイトへと飛びます

     

  • 【九州新幹線】

     2011年春、鹿児島ルート(博多~鹿児島中央間)全線開業予定

無料ブログはココログ

« 指定席車座席等に木材?…山陽・九州両新幹線「さくら」用N700系7000番台報道公開。800系「つばめ」内装踏襲か | トップページ | 485系特急「雷鳥」消滅・・・来春(2011年春)限り、683系4000番台「サンダーバード」に置き換え。関西と北陸を直結 »

JR西日本の新近郊型車両「225系」第2編成出場…6月15日、悪天候の中。パンタグラフ搭載方向替えはリスク分散?

 JR西日本の新しい近郊型車両「225系」の第2編成が、予定通り去る6月15日に、悪天候の中、製造元である近畿車輛の工場から出場したみたいですね《→『225系第2編成が近畿車輛から出場』・『【JR西】225系第2編成落成』》。

 

 思えば、最初の編成(第1編成)が出場してから1ヶ月弱・・・

 

 

 出場後直ちに行われた公式試運転では、去る5月18日の第1編成出場時と同じく、学研都市線・鴫野から城東貨物線に入って吹田信号場へと抜けた後、湖西線の永原と往復し、そのまま東海道・山陽本線(JR京都線とJR神戸線)を南下(西進)して配置先となる網干総合車両所に入った模様。

 

 ここで、先月実施された第1編成の出場そして公式試運転の際には、配置先となっている網干所への入所(入区)後に行った点検でパンタグラフの傍らに備えられたヒューズ箱を覆う蓋が脱落していたことが判明し騒ぎになっていましたが、今回の第2編成では、製造元である近車も十分気を付けていたでしょう、ヒューズ箱蓋の脱落は無かった模様。

 

 まぁ、それが普通ですけどね・・・でもヨカッタ。

 

 

 それと、今回の第2編成の出場及び公式試運転は悪天候の下での実施となっただけに、恐らくは225系にとって初めての”空転の恐怖”(?)というものに直面していたことと思いますが、これまでのところ、225系車両が際立って空転しやすい車両、との評判は聞かれないところです《尤も1度の試運転だけでそう判断するのは早計なところですが…》。

 

 ただ、先月から今月にかけて近車より出場してきている225系車両は、後記にて示している通り、制御車も含めて全車動力車(M車)となっていますが、321系車両と同様「0.5Mシステム」が採られており実質「4M4T」となっているとの話があり〔→『225系』〕、321系車両に於いてはこの動力源システムが導入されたことによって207系や223系と比べて空転が発生しやすくなっているとの指摘が聞こえてきていることから、実際に225系試運転のマスコンを握った運転士からの評判が気になるところです《まぁ気にしたところで直接聞けるわけではありませんし…》。

 

 

 ここで、先月出場した第1編成と今月出場した第2編成について、それぞれの編成を構成する車番を書き出してみました。

 

↑ 米原方 ↑
第1編成 クモハ225-1
モハ224-1
モハ224-2
モハ225-501
モハ224-3
モハ224-4
モハ225-302
クモハ224-1
クモハ225-2
モハ224-5
モハ224-6
モハ225-503
モハ224-7
モハ224-8
モハ225-304
クモハ224-2
第2編成
↓ 姫路方 ↓

 

 ネット上に流布されている情報から、「(ク)モハ225」と付番されている車両にパンタグラフが装備されている模様。

 

 そして、周知の通り、225系車両に搭載されているパンタグラフはシングルアーム式で、最近新製されている電車車両によく見られるパンタグラフのカタチです。

 

 この225系車両に搭載されているシングルアーム式パンタグラフに関し、ご存じの方もおられることと思いますが、第1編成と第2編成とでは向きが逆になっています。

 

 実物で示してみますと〔動画共有サイトに寄せられてきている225系関連動画から〕・・・

 

◎ 徳庵駅(近畿車輛前)にて

 

◎ 湖西線内


225 系 公式試運転@唐崎停車&発車
《湖西線・唐崎駅にて(下り方向)》


225系第2編成試運転 (2010-6-15)
Series 225 No.2 Test run

《湖西線・新旭駅(下り方向)と永原駅(折り返し)にて》

 

 同じ走行方向に映っているように並べてみましたが〔第2編成の永原駅に於ける折り返しを除く〕、パンタグラフの設置方向が逆さまになっていることがおわかりになるかと思います。

 

 また、同じ編成内に搭載されているパンタグラフの向きは同一方向に揃えられています。

 

 そして、近車に於いては既に次の第3編成が編成組成間近との話がネット上に於いて伝わってきているところですが、この第3編成に搭載されるシングルアーム式パンタグラフの向きについて、第2編成のものと向きが逆、つまり先月出場した第1編成と同じ向きになっていることが確認されています《→『・・225系6/15出場』》。

 

 編成毎にパンタグラフの設置方向を変えてきているあたり、その理由については何もわかっていない状況なのですが、もしかするとパンタグラフ破損のリスクを分散させる意味合いから敢えて編成毎に変えているのかも・・・

 

 まぁ、これは私自身の勝手な想像ですけどね・・・

 

 この225系車両第3編成については今月末(6月30日)に出場予定との情報が存在するほか〔→『近畿車輌の動き』〕、「2ちゃんねる」筋からの情報では、来月(7月)の6日に阪和線系統(日根野電車区)向けの225系5000番台車両が近車より出場予定との話だそうですが、この阪和線系統向け5000番台車両についてはネット上の他所では「9月頃に出る」との話も聞かれ〔→『225系第2編成(コメント欄)』〕、情報が錯綜している状態にあります。

 

 

 徳庵駅(近車最寄り)界隈が賑々しい状態はしばらく続きそうですね・・・

 

 

P.S.
 225系車両の現時点での製造元である近畿車輛に於いては、本文中でも少し触れていますように、同系第3編成の編成組成がまもなく行われるとの話を聞きますが、加えて第5編成に組み入れられる車両の製作に既に着手しているとの情報も流れてきています《→『・・225系・第5編成』》。

 少し前まではJR東日本「成田エクスプレス」向けE259系特急形車両を怒濤の如く製造され送り出していった近車でありますが、今度は225系を怒濤の如く造り送り出すみたいですね《勿論ほかの鉄道車両も造っていることでしょうけどね…》。

 

 

<(_ _)> ありがとうございます。応援よろしくお願いします <(_ _)>
 ←ソーシャルブックマークです
にほんブログ村 鉄道ブログへ 人気ブログランキング「くつろぐ」 ←ランキング参加中。各1クリックご投票を!

 

【関連記事(JR西日本・新型「225系」車両関連)
223系の後継車両「225系」新規投入・・・JR西日本、2010年度中に運行開始予定。「クラッシャブルゾーン」を採用
新型車両「225系」報道公開・・・JR西日本、223系の後継として来年3月登場か《E257系非貫通型前面形状を彷彿?》
JR西日本「225系」新型車両、近畿車輛出場して公式試運転…湖西線・永原折返。網干入区後にヒューズ蓋脱落判明
奈良電車区と森ノ宮電車区に想いを?…今も103系と201系が多数在籍。225系車両の阪和線への大量投入を控えて
「225系」運用開始時期と既存車両の処遇…JR西日本の新近郊型車両。奈良電車区に纏わる議論も《+E257系連想》
225系車両第1編成、網干から出て「向日町操~草津」間で試運転…JR西日本。第2編成も近畿車輛にて出場間近か
JR西の新型近郊形車両「225系」第3編成、近車出場…7月1日(「青春18」発売日)。加減速時のモーター音に変化?
225系基本番台第4編成、近車出場、そして故障…7月22日。急遽吹田工場へ《第5編成も組成完了、次は5000番台》
JR西日本225系電車第5編成、近車出場…8月3日。後ろに阪和線系統向け5000番台車とN700系’さくら’車両控える
225系5000番台、側面帯も付されて出場近し?・・・阪和線系統向け。外観は現用の223系0番台・2500番台踏襲か
225系5000番台、編成組成終えて出場前の最終段階へ・・・JR西日本、阪和線系統快速向け。近日中出場の見通し?
225系5000番台第1・第2編成、近車を出場…阪和線系統向け、試運転は有年折返。出場後早くも第3・第4編成組成へ
225系近郊型電車「12月1日」運用開始──JR西日本、10月に展示会。113系等淘汰進むか《287系は構体段階に》

« 指定席車座席等に木材?…山陽・九州両新幹線「さくら」用N700系7000番台報道公開。800系「つばめ」内装踏襲か | トップページ | 485系特急「雷鳥」消滅・・・来春(2011年春)限り、683系4000番台「サンダーバード」に置き換え。関西と北陸を直結 »

コメント

こんにちは、お久ぶりです。
名前を「匿名希望」から
「きらきら加越」に変更しました。
225系の第4編成の
近畿車輛出場が
明日7月22日(木)との
情報が入ってきています。
見に行こうと思う方々は
ぜひ行ってみてください。
後、225系5000番台の出場が
わかる方は教えてください
よろしくおねがいします。

 「匿名希望」改め、きらきら加越さん、こんにちは。
 少しレスが遅くなってしまいました・・・どうもスミマセン。

 予定通り、225系車両・第4編成が出場したみたいですね。
 ただ、話によると、吹田に抜けたところで故障発生して吹田工場に入っていったみたいですね。

 そして、現在は既に第5編成の組成に取りかかっていて、その後にはいよいよ5000番台車両の最初の編成が出場する───との情報が飛び込んできています。
 その5000番台車両の具体的な出場の日取りについては残念ながら情報としてありませんが、恐らく8月中には出場となることでしょう。

 これまで出場してきた基本番台とは異なる塗装パターンとなっている様子なだけに、私も225系5000番台車両の出場を楽しみに待っています。

この記事へのコメントは終了しました。

« 指定席車座席等に木材?…山陽・九州両新幹線「さくら」用N700系7000番台報道公開。800系「つばめ」内装踏襲か | トップページ | 485系特急「雷鳥」消滅・・・来春(2011年春)限り、683系4000番台「サンダーバード」に置き換え。関西と北陸を直結 »

ブログランキング

  • にほんブログ村 クラシックブログへ

    人気blogランキングへ(音楽)

    にほんブログ村 鉄道ブログへ

    人気ブログランキング「くつろぐ」(鉄道)

    応援のクリックをよろしくお願いします《最新の情報、ここには無い情報にも出会えますよ!》。

「ブックマーク」
(お気に入り)に追加

一般公募型大規模「第九」イヴェント

ベートーヴェン「第九」ポータル

  • こちらからどうぞ
    《2009.11.02.更新!》

     このブログで紹介してきたベートーヴェン「第九」演奏動画を初め、無料楽譜のこと、ダウンロードした動画などの活用方法を記しています。

演奏動画の更新履歴

視聴覚室
ベートーヴェン「第九」(交響曲第9番ニ短調作品125”合唱”)

音楽関連レポート記事

音楽と鉄道のコラボ(??)記事

私家版
鉄道ファン(マニア)
有名人一覧

お気に入りサイト集
(音楽)

お気に入りサイト集
(鉄道)