フォト

ご来訪の皆様へ…

  •  コメント、トラックバック大歓迎です!
     ご来訪の記念に是非どうぞ(ご意見、苦情等もどうぞ遠慮無くお寄せ下さい)!

     但し、当ブログの内容・趣旨に合わない(例えばアダルト系、出会い系)コメント及びトラックバック、或いは当ブログと内容・趣旨の合うものであってもこちらへのリンクの無いトラックバックにつきましては、当方の判断により、予告なしに削除する場合がありますので、予めご了承下さい。

     また放送番組等のダビング依頼についても、著作権の問題等により、基本的にお受けしておりませんので、併せてご承知置き下さい。

     当ブログサイトに掲載の各記事については、可能な限り、正確を期しておりますが、当ブログサイトに掲載の内容を利用して行う一切の行為について、当サイト管理人は何ら責任を負うものでは無いことを予めご承知おき下さい。

携帯電話から当ブログにご訪問される方々へ
《ご注意》

  •  当ブログではパソコン(PC)からの閲覧を前提として運営しています。
     そのため、携帯からアクセスされた場合、記事によっては本文内容の一部についてお見苦しい表示方となってしまったり、また各種動画共有サイトから引っ張ってきている動画の類など一部表示されないコンテンツ類もあります。

     

     以上の制約事項につきご承知頂ける方のみ、以下に表示のQRコード等により、ご訪問お待ちしております。

お問い合わせ先

  • piano-train1971◆kdm.jrnet.ne.jp

    《お手数ですが、送信の際には、上記の「◆」を半角の「@」にお書き換えの上、ご送信下さい》

気象情報(天気予報、雨雲レーダーなど)


  •  
    天気予報(全国・大阪府)と気象衛星画像(雲画像)、雨雲レーダー画像を用意しています

最近のコメント

Trackback People

  • ◎ クラシック(全般)
  • ◎ オーケストラ
  • ◎ ピアノ
  • ◎ 鉄道(全般)

新幹線

  • 【山陽新幹線】

    ありがとう0系新幹線 ブログパーツ

     『JRおでかけネット』(JR西日本)内に特設されている「0系新幹線」特集サイトへと飛びます

     

  • 【九州新幹線】

     2011年春、鹿児島ルート(博多~鹿児島中央間)全線開業予定

無料ブログはココログ

« 225系車両第1編成、網干から出て「向日町操~草津」間で試運転…JR西日本。第2編成も近畿車輛にて出場間近か | トップページ | 「さくら」用N700系量産車両(7000番台)報道公開…JR西日本。九州新幹線鹿児島ルート進捗率98%、9月から試運転 »

秋田新幹線「E6系」川崎重工製造分4両も仙台港に…6月10日。先頭車両の同一方向並び実現!?《+甲種輸送のこと》

 去る6月8日に宮城県の仙台港(仙台塩釜港仙台港区)に姿を現した、秋田新幹線(田沢湖線及び奥羽本線秋田口標準軌区間)向け新在直通対応「E6系」車両

 

 先に姿を現したのは、山口県内に所在する日立製作所笠戸事業所にて製造された、全7両編成のうちの3両(秋田方先頭車両を含む15~17号車)でありましたが、それから2日後にあたる6月10日、今度は川崎重工業兵庫工場で製造された残り4両も仙台港に着岸、そして陸揚げされたことが明らかとなりました。

 

 

 これは『E6系川重製造分陸揚げ開始』というブログ内記事が伝えているもので、今回陸揚げされたのは川重製造分の、東京方先頭車両となる11号車を初め12~14号車の合わせて4両。

 

 これにより、先行して陸揚げされた日立製造分3両と合わせて、量産先行車7両編成1本分全てが陸揚げされたことになりますね。

 

 川重製造分の陸揚げの際、先に陸揚げされた日立製造分3両のうちの秋田方先頭車両にあたる17号車(E621-1;→『E6系11号車 E611形』)のみ残されており、陸揚げの結果、川重製造分に含まれる東京方先頭車両にあたる11号車(E611-1)と前記の17号車が共に同じ方向に”顔”を向けるという、編成組成以降にはあり得ない光景が見られたのだとか。

 

 

 この川重製造分の「E6系」車両4両については、実は先日に当ブログでも川重の工場敷地内に於いて仕上げ段階に入っていたその4両のことについて書いています《→『「E6系」、川重で実車出現…』》。

 

 その際、当該記事本文の最後のところで「『E5系』の弟分にあたる『E6系』新幹線車両が、機関車に引っ張られて、出来たてホヤホヤの姿で川重兵庫工場から出場される時を…」と記していました。

 

 けれども実際には仙台に向けて海上輸送された───ふと、3月末に同じく川重で落成されて博多に向けて海上輸送された山陽・九州両新幹線直通「さくら」向けN700系7000番台(”青磁”仕様)量産車第1編成のことを思い出しました《→『N700系”青磁”仕様の量産車両、川重工場から博多港へ』》。

 

 それにしても、何故「機関車に引っ張られて、出来たてホヤホヤの姿で川重兵庫工場から出場される」なんて書いてしまったんだろう───自身で考えてみても思い当たる理由が出て来ないあたり、ただ何となく書いてしまったんだろうか・・・

 

 

 尤も今回のような”ミニ新幹線”向け車両に関しては、製造元により、過去に甲種輸送にて運ばれた前例は存在しますが───例えば以下にて示す動画たちにて映っているような、海に面していない東急車輌製造の工場で生産されたE3系車両とか。

 


E3系 山形新幹線 つばさ 甲種輸送 [HD]
《京急逗子線・神武寺駅付近(東急車輌横浜製作所回送線)》


E3系2000番台 甲種輸送(HQ対応)
《逗子駅(JR横須賀線)、及び新鶴見信号場にて》


E3系2000番台 甲種回送
《東急車両製造のL67編成の甲種回送。3月12日撮影》
《設定タグから東北本線(宇都宮線区間内)の某駅と推定》

 

 実をいうと今回「E6系」量産先行車両1編成分のうちの4両を製造した川重も、過去に機関車牽引による甲種輸送によって”ミニ新幹線”向け車両を送り出した前例はありますが、その川重で製造された”ミニ新幹線”向け車両に関し、2002年10月6日に川重から出場したE3系「こまち」向け車両(→『E3系こまち甲種輸送』)が、当時の甲種輸送経路の一つだった北陸本線に於けるプラットホームなどの地上設備に関する確認不十分が原因の輸送対象車両の毀損事故(接触)を起こしていたみたいで〔→『秋田新幹線新型車両に傷=ホームとの幅確認せず搬送』〕・・・

 

 そのような”前科”があったからかどうかは定かでありませんが、今回の「E6系」”ミニ新幹線”向け車両では海上輸送により仙台に向けて運ばれました。

 

 と、ここまで言い訳めいたことも含めて色々と書き並べてしまいましたが、何れにせよ私自身がボンヤリしていたためです・・・ゴメンナサイ。

 

 

 さて「E6系」量産先行車両のうち川重製造分4両の仙台港への着岸・陸揚げ後の動きについてですが、その川重製造分の陸揚げ時点で1両だけ港に残されていた日立製造分(秋田方先頭車両の17号車)が先に陸送されていき〔10日から11日にかけての深夜帯〕、次いで川重製造分の4両も2両ずつに分けて、11日から13日にかけて、新幹線総合車両センター(JR東日本)に向けて順次陸送されていきました《11日から12日にかけては東京方先頭車両(11号車)と12号車、12日から13日にかけては13号車と14号車;→『6月11日のE6系』・『6月12日のE6系S12編成』・『6月13日のE6系S12編成』》。

 

 今頃は、宮城県内に所在する新幹線総合車両センターに於いて、編成組成も終え、7月上旬などに予定されている試運転に備えての各種調整が行われていることでしょう。

 

 現時点では7月上旬に東北・秋田両新幹線をまたぐ「仙台~田沢湖」間で試運転を実施することが盛岡市を通じて発表されているところなのですが、その前に新幹線総合車両センター敷地内に於いて報道公開(初お披露目)が行われるのかどうか〔「E5系」も約1年前に同センター内にて初お披露目されていましたね…〕、そのあたりをまずは楽しみにしていようと思います。

 

 

 今年中に「E5系」と「E6系」の並びや、両系列の併結が見られるのだろうか・・・これも楽しみですね。

 

 

P.S.
 先に仙台港に陸揚げされた秋田新幹線向け新在直通対応車両「E6系」3両の陸送の模様をとらえた動画が『ニコニコ動画』(及び『YouTube』)に寄せられているのが見えました。

 


新幹線 E6系の陸送を見て来たよ
《日立製造分の中間車両(15・16号車)の陸送》
《『YouTube』にも同一動画有→『新幹線 E6系 陸送 初日』》


新幹線 E6系の陸送を見て来たよリベンジ!
《日立製造分の先頭車両(17号車…秋田方先頭)の陸送》
《『YouTube』にも同一動画有→『新幹線 E6系 陸送 2日目』》

 

 うん、滞りなく陸送されたみたい───GJ!

 

 

<(_ _)> ありがとうございます。応援よろしくお願いします <(_ _)>
 ←ソーシャルブックマークです
にほんブログ村 鉄道ブログへ 人気ブログランキング「くつろぐ」 ←ランキング参加中。各1クリックご投票を!

 

【関連記事(秋田新幹線向け「E6系」のこと)
「E6系」量産先行車概要発表…秋田新幹線向け、「E5系」併結相手。2012年度末デビュー《→山陽新幹線の現実?》
東北・秋田両新幹線直通対応”ミニ新幹線”次世代車両「E6系」、川重で実車出現…7月落成予定。構内試運転実施か
秋田新幹線「E6系」仙台へ…日立製造分3両。東北新幹線・新青森にはE4系'MAX'初入線《+新幹線リレー運行要望》
次世代”ミニ新幹線”車両「E6系」試運転へ…秋田新幹線向け新型車両、「仙台~田沢湖」間。近日中に報道公開も?
E6系”ミニ新幹線”車両、報道公開・・・秋田新幹線向け次世代車両。普通車は’水田に実る稲穂’、充実した大型トイレ

 

【関連記事(その他JR東日本管轄新幹線群のこと)
JR東日本「E5系」新幹線車両”営業最高速度320km/h”到達──12月15日。報道陣向け試乗会にて(東北新幹線)
山形新幹線向け400系車両、4月で引退──ミニ新幹線(新在直通対応)車両第1号。保存要望も《+200系廃車近し》
東北新幹線=新型車両「E5系」充当列車の列車名称、3月いっぱい公募──JR東日本。2011年春投入予定の車両
新幹線400系車両、保存の方針か──山形新幹線、新在直通車両第1号。4月3日特別運転時の動画&静止画公開
400系「ミニ新幹線」車両、ラストラン無事完遂──山形新幹線、新在直通車両第1号。JR東日本も保存公式表明
東北新幹線「八戸~新青森」間”12月4日”開業、「E5系」最速達列車は”はやぶさ”──「青春18きっぷ」論議前進?
「E5系」新青森駅に初入線・・・6月17日、東北新幹線。1度限りか《機構職員が運転?;7月24日「E5系」一般公開》

« 225系車両第1編成、網干から出て「向日町操~草津」間で試運転…JR西日本。第2編成も近畿車輛にて出場間近か | トップページ | 「さくら」用N700系量産車両(7000番台)報道公開…JR西日本。九州新幹線鹿児島ルート進捗率98%、9月から試運転 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

« 225系車両第1編成、網干から出て「向日町操~草津」間で試運転…JR西日本。第2編成も近畿車輛にて出場間近か | トップページ | 「さくら」用N700系量産車両(7000番台)報道公開…JR西日本。九州新幹線鹿児島ルート進捗率98%、9月から試運転 »

ブログランキング

  • にほんブログ村 クラシックブログへ

    人気blogランキングへ(音楽)

    にほんブログ村 鉄道ブログへ

    人気ブログランキング「くつろぐ」(鉄道)

    応援のクリックをよろしくお願いします《最新の情報、ここには無い情報にも出会えますよ!》。

「ブックマーク」
(お気に入り)に追加

一般公募型大規模「第九」イヴェント

ベートーヴェン「第九」ポータル

  • こちらからどうぞ
    《2009.11.02.更新!》

     このブログで紹介してきたベートーヴェン「第九」演奏動画を初め、無料楽譜のこと、ダウンロードした動画などの活用方法を記しています。

演奏動画の更新履歴

視聴覚室
ベートーヴェン「第九」(交響曲第9番ニ短調作品125”合唱”)

音楽関連レポート記事

音楽と鉄道のコラボ(??)記事

私家版
鉄道ファン(マニア)
有名人一覧

お気に入りサイト集
(音楽)

お気に入りサイト集
(鉄道)