秋田新幹線「E6系」仙台へ…日立製造分3両。東北新幹線・新青森にはE4系'MAX'初入線《+新幹線リレー運行要望》
本日(6月8日)、秋田新幹線(田沢湖線及び奥羽本線秋田口標準軌区間)直通乗り入れ向け〔「こまち」向け?〕、つまり新在直通対応の新しい新幹線車両「E6系」3両が宮城県の仙台港(仙台塩釜港仙台港区)に陸揚げされたと一部メディアが報じているのが見えました《実は、この情報が初めて私の知るところとなったのは、某ネット専業証券の投資情報欄からでした》。
約1年前、宮城県内に所在する新幹線総合車両センターに於いて初めて報道公開された「E5系」新幹線車両の、”あかね色”をまとった弟分もまた東北入りを果たしたわけですね。
今回、仙台港に陸揚げされたのは先頭車両を含めた3両───ブログサイト『N0320W-S』などによると、下松の日立製作所笠戸事業所にて製造された「15・16・17」各号車、つまり秋田方先頭車両を含む3両だそうです《→『E6系の内、日立製3両が陸揚げ』・『E6系15号車 E629形?』・『E6系16号車 E626形?』・『E6系17号車 E621形』》。
前出のブログサイトは、また、3両のうち、中間車となる15・16両号車については既に陸送用台車を履かされており、仮に今夜中に陸送が行われた場合、明朝には宮城県内に所在する新幹線総合車両センターに搬入されるだろうとのこと。
実は当ブログに於いても、先日、一部のブログサイト管理人らによってスクープされている、川崎重工業兵庫工場に於いて仕上げ段階に入っているとみられる「E6系」車両のことを取り上げていますが、「2ちゃんねる」筋などからの情報で、この川重に於ける「E6系」は「11~14」各号車、つまり東京方先頭車両を含む4両を受け持っているとのこと《スクープ・レポートの中にも「13」という号車数字の写っている写真画像がありました》。
その川重製造分4両についても、近日中に仙台港に姿を見せるものと思われます。
そしてこの秋田新幹線向け「E6系」、仙台港に陸揚げされて新幹線総合車両センターに搬入されたあとは試験走行に向けて編成組成などの整備を受けることになるわけですが、「2ちゃんねる」筋などからもたらされた情報によると、来月(7月)の6日と7日に東北・秋田両新幹線区間にまたがる「仙台~田沢湖」間に於いて試験走行を実施すると盛岡市Webサイトを通じて発表がありました。
これについて『E6系の試運転スケジュールの一部が明らかに(^^)』というブログ内記事は、確実に走行する日取りが決まったのは大きい、と喜ぶ一方で、いきなり在来線区間(秋田新幹線区間)に入れるとは考えにくく、その前に「仙台~北上」あたりで試運転を行うのでは・・・とも睨んでいます。
新幹線総合車両センターにて編成組成を済ませて一通りの整備を受けてから来月の東北・秋田両新幹線区間をまたがっての試験走行までは少なくとも3週間程度時間が与えられているとことと思いますが、その間に”足慣らし”するなり、もしかすると、約1年前に行われた「E5系」報道公開と同じく、同車両センターに於いて報道陣向けに初お披露目ということにもなるでしょう。
あかね色に淡いグレー調の車体をした「E6系」”ミニ新幹線”車両がまず東北新幹線のレール上を初めて走行する時を楽しみに待っていようと思います。
一方、こちら大阪で「サントリー1万人の第九」今冬開催分(第28回公演)に係る総合リハーサルが行われる12月4日に延伸開業が予定されている東北新幹線「八戸~新青森」間に於いては、同じく本日、初めてE4系”MAX”車両8両編成による試運転が行われました。
こちらは午前2時ごろに八戸駅を発車、150km/h前後で走行しながら七戸十和田・新青森両駅に停車しては車体規格やホーム構造に問題が無いか等を確認していたのだとか《午前10時過ぎに新青森到着;一部メディアは、午前3時半頃に八戸駅を出発して最高速度を230km/hまで上げながら試運転を行い、新青森駅への入線と併せて青森市油川に所在する車両基地に於いても入線試験を行う・・・と報じています》。
E4系”MAX”による試運転は非公開にて行われましたが、来る17日、つまり来週の木曜日には、来年(2011年)3月頃〔2010年度末〕に新規投入が予定されている「E5系」車両(前記「E6系」の兄貴分→”はやぶさ”車両)も初めて「八戸~新青森」間に入線することになっており、こちらは走行試験と併せて七戸十和田・新青森両駅に於いて停車中の「E5系」の一般公開(外観見学のみ)が行われる予定となっています。
この延伸開業区間に於ける「E5系」一般公開では、七戸十和田駅にて約30分間、新青森駅に於いて約15分間の見学時間を設定する一方、トラブル防止のため、両駅に警備員ら合わせて20~30人程度ずつ配置して警戒にあたるとも報じられています。
なお、「2ちゃんねる」筋は、「八戸~新青森」間に於ける試験走行で、E4系”MAX”車両の入線は本日限り、そして”はやぶさ”車両こと「E5系」車両は来る17日限りの入線となっていて、それ以外は、地上諸施設をJR東日本に引き継ぐ9月頃までは基本的に”はやて”車両ことE2系新幹線車両、それとたまに「East i」検測車両が入線するだけになるだろう・・・としていますが、「E5系」車両に関しては「ハンドル訓練も兼ねて何度か入線するのでは」といった憶測も流れてきています。
山陽新幹線に於いては、来年3月に予定されている九州新幹線・鹿児島ルート全線開業に向けて、山陽・九州両新幹線区間をまたぐ「さくら」に充当されることになっているN700系”青磁”仕様車両(7000番台・8000番台)の試験走行が繰り返されてきている模様ですが〔4月下旬頃から量産先行車両によるS1編成に加えて量産車両による編成による試験走行が始まっている模様→『S編成登場』〕、同じように「E5系」新幹線車両にしても、一足先に今年12月4日に延伸開業する「八戸~新青森」間を含めた東北新幹線に於いてデビューする来年3月に向けて試験運行が重ねられることになるでしょうし、その過程で今度の新線区間つまり「八戸~新青森」間にも入ることも当然あるでしょう。
何しろ、来年3月の新規投入以降、現行のE2系車両による「はやて」に代わる最速達種別”はやぶさ”を担う立役者となるべき存在なのですから、少なくとも延伸開業区間も含めた東北新幹線全線に於いて、十分なハンドル操作習熟を兼ねた試運転がこの先課されることと思います。
そして、前記にて秋田新幹線直通用(新在直通対応)新型車両「E6系」が7月上旬に東北・秋田両新幹線区間をまたがる形で試験運行が予定されていることを紹介しましたが、このことから考えると、今秋以降にも「E5系」と「E6系」の併結による試運転が行われるのではないかと、つい淡い期待を抱いてしまう(というか妄想してしまう)私自身・・・
まぁこれが実現するか否かは現時点では何とも言えませんが、少なくとも今秋か年暮れ以降には「E6系」も「E5系」と共に東北新幹線のレールの上を試験的に駆け抜けることであろう、と想像しているところです(ォィ)
JR東日本管轄新幹線群の東北新幹線系統に於いても、九州新幹線・鹿児島ルートと同様、徐々に熱を帯びてきていますね。
P.S.
東北新幹線「八戸~新青森」間延伸開業を巡り、昨日(6月7日)には青森県西部の弘前市が動きました。
市長就任間もない葛西憲之・弘前市長と同市の経済団体代表らが同市内にかかるJR線区間(奥羽本線)を管轄しているJR東日本秋田支社を訪れ、弘前から新青森に向けての新幹線リレー列車の運行を要望していたことが報じられています。
ふと思ったのですが、新青森までの東北新幹線延伸開業後、弘前を挟んで奥羽本線上の両側に新幹線駅が存在することになるわけで、このリレー列車に纏わるニュースに接した時、ふと秋田と新青森の間を結ぶ連絡特急のこととイメージしてしまっていました(爆)
考えてみれば、弘前って青森県西部に位置する県内主要都市であり、新青森まではさほど距離は無かったような…
それはさておき、この弘前市のJRに対する陳情が実るのか否か・・・今年12月4日の東北新幹線延伸開業に合わせて施行されるであろうダイヤ改正後に於ける新ダイヤに注目してみようと思います。
◎ 参照記事(本文中紹介分を除く)
『「NEWこまち」、海路で到着 仙台塩釜港』
《→『「NEWこまち」、海路で到着 仙台塩釜港』》
『「あかね色」車体を初披露 秋田新幹線の新型車両』
《→『秋田新幹線「あかね色」の新型車両を初公開』》
『秋田新幹線の新型車両「E6系」仙台港に陸揚げ』
『Maxが新青森駅初乗り入れ 八戸―新青森間開業に向け』
《→『新幹線Maxが初乗り入れ 新青森駅』》
『2階建てMax顔見せ/八戸-新青森』
『「はやぶさ」見学 500人募集』
『編集部から(6/7~6/11)』
『リレー列車運行を要望 JR秋田へ弘前市長ら』
『全便リレー列車を/弘前市長 要請』
<(_ _)> ありがとうございます。応援よろしくお願いします <(_ _)>
←ソーシャルブックマークです
←ランキング参加中。各1クリックご投票を!
【関連記事(秋田新幹線向け「E6系」のこと)】
「「E6系」量産先行車概要発表…秋田新幹線向け、「E5系」併結相手。2012年度末デビュー《→山陽新幹線の現実?》」
「東北・秋田両新幹線直通対応”ミニ新幹線”次世代車両「E6系」、川重で実車出現…7月落成予定。構内試運転実施か」
「秋田新幹線「E6系」川崎重工製造分4両も仙台港に…6月10日。先頭車両の同一方向並び実現!?《+甲種輸送のこと》」
「次世代”ミニ新幹線”車両「E6系」試運転へ…秋田新幹線向け新型車両、「仙台~田沢湖」間。近日中に報道公開も?」
「E6系”ミニ新幹線”車両、報道公開・・・秋田新幹線向け次世代車両。普通車は’水田に実る稲穂’、充実した大型トイレ」
【関連記事(その他JR東日本管轄新幹線群のこと)】
「JR東日本「E5系」新幹線車両”営業最高速度320km/h”到達──12月15日。報道陣向け試乗会にて(東北新幹線)」
「山形新幹線向け400系車両、4月で引退──ミニ新幹線(新在直通対応)車両第1号。保存要望も《+200系廃車近し》」
「東北新幹線=新型車両「E5系」充当列車の列車名称、3月いっぱい公募──JR東日本。2011年春投入予定の車両」
「新幹線400系車両、保存の方針か──山形新幹線、新在直通車両第1号。4月3日特別運転時の動画&静止画公開」
「400系「ミニ新幹線」車両、ラストラン無事完遂──山形新幹線、新在直通車両第1号。JR東日本も保存公式表明」
「東北新幹線「八戸~新青森」間”12月4日”開業、「E5系」最速達列車は”はやぶさ”──「青春18きっぷ」論議前進?」
「「E5系」新青森駅に初入線・・・6月17日、東北新幹線。1度限りか《機構職員が運転?;7月24日「E5系」一般公開》」
「ついにJR東日本に引き渡し──東北新幹線「八戸~新青森」間、9月2日。気になる「青春18きっぷ」今冬以降の動向」
「東北新幹線「八戸~新青森」間開業ダイヤ発表…JR東日本。在来線は3セクの新青森乗り入れ等検討《夜行寝台は》」
« 外付けスピーカーを買い換えました───3千円台前半で購入 | トップページ | キハ181系の顔つきを受け継ぎつつバリアフリー推進…キハ189系気動車、「はまかぜ」向け。5月22日試運転実施済 »
この記事へのコメントは終了しました。
« 外付けスピーカーを買い換えました───3千円台前半で購入 | トップページ | キハ181系の顔つきを受け継ぎつつバリアフリー推進…キハ189系気動車、「はまかぜ」向け。5月22日試運転実施済 »
コメント