「さくら」用N700系量産車両(7000番台)報道公開…JR西日本。九州新幹線鹿児島ルート進捗率98%、9月から試運転
久しぶりに九州新幹線の話題を書きます。
来年(2011年)3月に予定されている九州新幹線・鹿児島ルート(博多~鹿児島中央)の全線開業に向けて、山陽新幹線区間内に於いて繰り返されてきている山陽・九州両新幹線直通「さくら」向けN700系7000番台”青磁”仕様車両(JR西日本保有分)について、その量産車両が本日(6月15日)に報道公開されました。
N700系7000番台の量産車両といえば、3月末から4月にかけて量産車両第1号(編成番号「S2」)が製造元である川崎重工業兵庫工場から、途中神戸港に於ける積み替えを経て、博多(博多港)まで海上輸送され、その後JR西日本管轄の博多総合車両所に搬入されたのが記憶に新しいところ。
その量産車両第1号編成「S2」が、去る4月22日頃から山陽新幹線区間に於いて試運転を開始、その模様をスクープしたレポートもネット上にアップされ始めています《→『100系P10廃車&N700系7000番台S2試運転開始』・『ピカピカの車体!”S-2編成”の試運転が始まる!』》。
そんな中で今回行われた「さくら」向けN700系”青磁”仕様量産車両の報道公開───11時前に、見物客らのカメラフラッシュが浴びせられる中を、博多駅・新幹線12番ホームから報道関係者を乗せて「さくら」向けN700系7000番台量産車両8両編成が発車、姫路と往復するとのこと。
夕方以降に車内の様子などが各種メディアにより続々と報道されることと思いますので、今はそれを楽しみに待ちたいと思います。
ところで、先月(5月)のことになりますが、熊本と福岡の両県新幹線建設促進期成会の何れも最後となる定期総会が相次いで開催され、それぞれの会場に於いて5月1日時点での工事進捗状況が報告されていたことが明らかとなりました。
それによると、5月1日現在の九州新幹線・鹿児島ルートの建設工事区間(博多~新八代)における進捗状況について・・・
◎ 全体進捗率(予算ベース) … 98% ◎ 土木・軌道工事進捗率 … 100% 《工事完了》 ◎ 地上建造物工事進捗率(駅舎・車両基地) … 90% 《駅舎関連は91%》 |
そして今後の予定としては、8月頃までに諸検査を全て終え、9月から建設工事区間に於ける試運転に入る、などと発表すると共に、熊本県の新幹線建設促進期成会の最終定期総会の場に於いては、7月から熊本総合車両基地にJR九州保有分の新幹線車両を順次搬入、8月21・22両日には同車両基地の見学会を開催する、としています。
このうち7月に予定されている熊本総合車両基地への車両搬入ではJR九州が保有することになっているN700系”青磁”仕様車両(8000番台…「さくら」向け)と800系車両マイナーチェンジ車1編成分(第U009編成…「つばめ」向け)が搬入されることになっています。
また、8月21・22両日に予定されている熊本総合車両基地の見学会では、車両基地内諸施設の見学の他、前記の搬入車両の外観と車内の見学も盛り込まれているとのこと《見学会自体は事前申込制(定員を超える申込があった場合は抽選)となっており、申込受付は既に終了済です》。
余談ながら、その熊本総合車両基地に於ける見学会に私自身も食指を動かされたものでしたが、経済的なことなどもあり、結局は応募しませんでした《正直残念な気分ですが…》。
で、その熊本総合車両基地に搬入することになっているJR九州保有の新幹線車両のうちのN700系8000番台につき、その第1編成となるであろう車両が去る4月のうちに製造元(恐らく下松に所在する日立製作所笠戸事業所でしょう…)の工場敷地内・屋外スペースに留置されているところをスクープしたブログ内記事がアップされていることが明らかとなりました。
『九州新幹線「さくら」8000番台、”R-1編成”登場!』というブログ内記事がそれで、当該記事の筆者〔ブログサイト『AJIR(AJI-Railway 通称:アジアール) 管理本部』の管理人〕自身が同じく工場敷地内・屋外スペースに留置されていたN700系通常仕様車両のJR西日本保有分編成(16両編成…第N15編成)と並んで留置されているところをスクープしていました。
このブログ内記事には4枚の写真画像が掲載されていて、うち3枚目と4枚目がN700系8000番台をとらえたものとなっています。
その中の4枚目写真には車両を識別のための伝票のようなものが窓の内側から貼られているのが見えており、その伝票のような紙の貼付部分について当方にてレタッチソフトを使って改めて確認したところ、確かに8000番台車両を示すものであることがわかりました《ちなみにその伝票によれば、貼付されていた車両は4号車で車番は「787-8001」となっていました》。
当該ブログ内記事の筆者は、この屋外に出されていたN700系8000番台車両編成に「R1」という編成番号が与えられていることを明らかにしました。
既に鹿児島ルートの先行開業区間(新八代~鹿児島中央)に於いて運用されている800系車両が全て日立製作所にて生産されていることから、N700系”青磁”仕様車両のJR九州保有分(8000番台)についても日立が主体となって生産するものとみられます。
N700系”青磁”仕様車両に関してもう一つ・・・
JR西日本保有分となる7000番台車両の、第S2編成に次ぐ量産車両による編成(S3またはS4)が愛知県内の日本車輌製造にて製造されているとの情報が出回ってきており〔→『無題(訂正)』〕、これが事実だとすれば”青磁”仕様車両も、16両編成のN700系通常仕様と同様、近畿車輛・川崎重工業・日本車輌・日立製作所の4社体制による製造が進められることになるわけですね《近車についても7000番台車両が製造されているとの情報有り→『N700系7000番台量産車両、博多港から総合車両所へ(「P.S.」欄)』》。
ちなみに「さくら」向けN700系”青磁”仕様車両(8両編成)は、JR西日本(S編成)が19編成、JR九州(R編成)が10編成、それぞれ保有する予定になっています。
とりあえずはN700系”青磁”仕様車両の車内設備に関する報道を楽しみに待ちたいと思います。
◎ 参照記事(本文中紹介分を除く)
『試験走行中の「さくら」を公開 JR西と九州、博多を出発』
《→『新幹線「さくら」これが時速300キロの姿 JR西と九州』》
『九州新幹線:開業に向け順調 県建設促進期成会、総会で報告 /福岡』
『最後の定期総会 九州新幹線建設期成会…福岡』
『九州新幹線 進ちょく率98% 県期成会が熊本市で総会 駅舎など9割完成』
『九州新幹線の博多―新八代間、9月から試運転』
『【2011年 春 全線開通】車両基地・さくら公開』
『9月から試験走行開始 九州新幹線鹿児島ルート』
<(_ _)> ありがとうございます。応援よろしくお願いします <(_ _)>
←ソーシャルブックマークです
←ランキング参加中。各1クリックご投票を!
【関連記事(九州新幹線・鹿児島ルート関連)】
「九州新幹線・鹿児島ルート(博多~鹿児島中央)関連記事専用リンク集──「2011年3月12日全線開業」に至る軌跡」
« 秋田新幹線「E6系」川崎重工製造分4両も仙台港に…6月10日。先頭車両の同一方向並び実現!?《+甲種輸送のこと》 | トップページ | 指定席車座席等に木材?…山陽・九州両新幹線「さくら」用N700系7000番台報道公開。800系「つばめ」内装踏襲か »
この記事へのコメントは終了しました。
« 秋田新幹線「E6系」川崎重工製造分4両も仙台港に…6月10日。先頭車両の同一方向並び実現!?《+甲種輸送のこと》 | トップページ | 指定席車座席等に木材?…山陽・九州両新幹線「さくら」用N700系7000番台報道公開。800系「つばめ」内装踏襲か »
コメント