「E5系」新青森駅に初入線・・・6月17日、東北新幹線。1度限りか《機構職員が運転?;7月24日「E5系」一般公開》
去る6月17日、東北新幹線の建設中区間「八戸~新青森」に於いて、九州新幹線・鹿児島ルート全線開業予定時期にもあたっている来年(2011年)3月に新規投入が予定されている”はやぶさ”車両こと「E5系」が初めて入線した模様。
地元は、この新しい新幹線車両の青森入りに大いに沸いた様子ですね。
東北の地元紙が青森入りする「E5系」車両を上からとらえた写真画像を自らの記事の中に掲載しているのが見えますが、まさしくエメラルドグリーンの身体をしたカモノハシがレールの上を這っているような印象を抱きました。
「七戸十和田~新青森」間で、平均140km/hそして最高250km/h───尤も実際の(というか本物の)カモノハシがそのような高速で泳ぐのかどうか定かでありませんが・・・そんなわけ無いか(笑)
本物のカモノハシです───速さはともかくとして、水槽の中で元気に泳ぎ回っています(爆)
それはさておき、”はやぶさ”車両こと「E5系」初入線の当日は八戸駅を深夜未明の2時12分頃に発車、次の七戸十和田にて朝方まで滞泊〔その七戸十和田駅までもほぼ新幹線らしい走りを見せていた模様→後出の『ニコニコ動画』に寄せられている投稿動画から〕、9時半頃から見学のため姿を見せた地元住民ら約320人が見守る中を10時1分に発車、ここからは新幹線らしい颯爽とした走りっぷりを見せて、10時17分に終点・新青森(12番のりば)に到着するというスケジュールとなっていました。
この当日はJR東日本の運転士がハンドルを握り、鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)の職員らが2つの新駅にそれぞれ停車しては乗降口の停車位置や乗降口とホームとの間隔などを測定していたとのことですが、一部メディアでは「鉄道・運輸機構の職員が試運転」と、あたかもJR社員ではなく鉄道・運輸機構の職員が自ら「E5系」のマスコンを握ったかのような伝え方をしていました。
この”一部報道”には私自身もビックリでした。
未開通の建設工事区間に於ける試運転とはいえ、鉄道事業者たるJRではなく、公的機関である鉄道・運輸機構の職員が鉄道車両をドライヴすることはあるものなのか・・・
そういえば、これはだいぶ前の話になりますが、今から30年ほど前に中国内陸部を東西に走る国鉄幹線の一主要駅から分岐するローカル線の延伸にあたって人民解放軍に属する機関士が軍管理下に置かれていた建設工事区間に於いて試運転を繰り返していた、とNHKがかつて総合テレビで放映していた『NHK特集 ~シルクロード』の中で紹介されていたことをふと思い出しました《ちなみにそのローカル線は、現在、距離にして1400kmを超える長大なものになっています》。
8月いっぱいまでは建設主体である鉄道・運輸機構=東北新幹線建設局の管理下に置かれている様子ですから、その間は鉄道・運輸機構の職員が建設工事区間に於いて新幹線車両の運転台に座るということも考えられなくもないだろうか───でも、ここは中国ではないから、そういうことにはならないだろうなぁ《うーん…》
とはいえ、建設工事区間に於いて、試運転(というか走行試験)を一通り終えて晴れてJR東日本に引き渡される(!?)までは、実際に新幹線運転台に座るであろうJR東日本の新幹線運転士といえども鉄道・運輸機構の管理下に置かれる格好になるのでしょう───何はともあれ、トラブル無く試運転などが進捗し、最終的に12月4日の「八戸~新青森」間の延伸開業に無地こぎ着けられることを願うのみです。
七戸十和田・新青森両駅合わせて800人を超えるギャラリー(うち新青森駅には550人…その中の500人は事前公募の応募総数1266人の中から選出)と、駅以外の沿線各所にカメラ片手に駆けつけていたであろうギャラリーがこの「E5系」”はやぶさ”車両の初入線に立ち会ったとのことで、「八戸~新青森」間延伸開業そして「E5系」”はやぶさ”車両に対する関心の高さというものを改めて印象づけられるところですね。
ここで、『YouTube』などの動画共有サイトの類に寄せられてきている、「E5系」新幹線車両の新青森初入線当日の模様をとらえた映像について、大凡時間の流れに沿って、並べてみました。
一部メディアによる報道によると、この、建設工事(延伸)区間「八戸~新青森」に於ける「E5系」車両入線は去る6月17日の1回きりとなっており、鉄道・運輸機構による走行試験の終了後もJR東日本が9月~10月に引き続き習熟訓練を兼ねた試運転が繰り返され、11月頃には一般向け試乗会が計画されているものの、延伸開業予定日である12月4日までに「E5系」”はやぶさ”車両が再度入線するか否かは現時点では未定とのこと。
また地元紙報道によれば、新青森への初入線を果たした「E5系」は、10時42分、500人を超えるギャラリーに見送られながら一旦新青森駅を離れて青森市油川に所在する新幹線車両基地〔青森新幹線車両センター(仮称)〕へと向かい、更に夕方には新青森駅をあとにして翌日(6月18日)の未明に仙台へと戻った・・・と報じています。
以上から、おおよそ上で示した動画の並び順が成立しそうなところ───当面は1回限りの入線ということで、これらはそれぞれ貴重な1シーンとして輝くところでしょう。
とはいえ、今回新青森駅への初入線を果たした「E5系」車両、来年3月には「八戸~新青森」間を含む東北新幹線全線に於いて”はやぶさ”としての本格運用に入るわけですから、仮に鉄道・運輸機構による走行試験で今後使われることは無くても、それに続くJR東日本による試運転の中で、恐らくは習熟も兼ねて数回程度走らせることでしょう。
上から見れば「初音ミク」を連想させるかのようなエメラルドグリーンをした”カモノハシ”が、延伸開業予定日までに再度延伸区間に姿を現すのかどうか、気になるところです。
P.S.
東北新幹線延伸区間(八戸~新青森)から離れますが、「E5系」車両の初めてとなる一般公開が、来たる7月24日(土)に宮城県内に所在する新幹線総合車両センターに於いて開催される『第26回新幹線車両基地まつり』の中で行われることがJR東日本仙台支社から発表されています《→『「第26回新幹線車両基地まつり」の開催について』》。
ただ、今回公開されるのは外観のみで、車内の公開は行われないとのことです《→『JR東日本新幹線総合車両センター見学ツアー 1泊2日』》。
「E5系」車両の車内も含めた一般公開については、恐らく、『第26回新幹線車両基地まつり』終了翌日から本格運用開始となる来年3月までの間に1回程度は設定されると思われるところ───引き続き楽しみにしていましょう。
◎ 参照記事(本文中紹介分を除く)
『E5系先行量産車が新青森入り』
『【JR東】E5系量産先行車が新青森へ初入線』
『「はやぶさ」鼻高々、新青森駅に初乗り入れ 東北新幹線』
『新幹線:2010.12.4新青森へ 長い鼻のE5系「はやぶさ」初入線 /青森』
『東北新幹線「E5系」八戸―新青森間で試験走行』
『“撮り鉄”興奮 東北新幹線「はやぶさ」初お目見え』
《→『“撮り鉄”興奮 東北新幹線「はやぶさ」初お目見え』》
『「はやぶさ」新青森駅に=東北新幹線で試運転』
『新型「はやぶさ」が初乗り入れ 東北新幹線の新青森駅』
《→『東北新幹線「はやぶさ」が初乗り入れ』》
『「はやぶさ」見参 八戸―新青森、走行試験』
『「はやぶさ」 北の玄関口新青森駅に雄姿』
『見学者550人が新幹線開業“秒読み”実感』
『町民ら雄姿に歓声/七戸十和田駅』
『新型「はやぶさ」当分見られず』
『新型「はやぶさ」7月に初公開へ 宮城の車両センターで』
<(_ _)> ありがとうございます。応援よろしくお願いします <(_ _)>
←ソーシャルブックマークです
←ランキング参加中。各1クリックご投票を!
【関連記事(東北新幹線、E5系車両のこと)】
「JR東日本「E5系」新幹線車両”営業最高速度320km/h”到達──12月15日。報道陣向け試乗会にて(東北新幹線)」
「東北新幹線=新型車両「E5系」充当列車の列車名称、3月いっぱい公募──JR東日本。2011年春投入予定の車両」
「東北新幹線「八戸~新青森」間”12月4日”開業、「E5系」最速達列車は”はやぶさ”──「青春18きっぷ」論議前進?」
「ついにJR東日本に引き渡し──東北新幹線「八戸~新青森」間、9月2日。気になる「青春18きっぷ」今冬以降の動向」
「東北新幹線「八戸~新青森」間開業ダイヤ発表…JR東日本。在来線は3セクの新青森乗り入れ等検討《夜行寝台は》」
【関連記事(その他JR東日本管轄新幹線群のこと)】
「「E6系」量産先行車概要発表…秋田新幹線向け、「E5系」併結相手。2012年度末デビュー《→山陽新幹線の現実?》」
「山形新幹線向け400系車両、4月で引退──ミニ新幹線(新在直通対応)車両第1号。保存要望も《+200系廃車近し》」
「新幹線400系車両、保存の方針か──山形新幹線、新在直通車両第1号。4月3日特別運転時の動画&静止画公開」
「400系「ミニ新幹線」車両、ラストラン無事完遂──山形新幹線、新在直通車両第1号。JR東日本も保存公式表明」
「東北・秋田両新幹線直通対応”ミニ新幹線”次世代車両「E6系」、川重で実車出現…7月落成予定。構内試運転実施か」
「秋田新幹線「E6系」仙台へ…日立製造分3両。東北新幹線・新青森にはE4系'MAX'初入線《+新幹線リレー運行要望》」
「秋田新幹線「E6系」川崎重工製造分4両も仙台港に…6月10日。先頭車両の同一方向並び実現!?《+甲種輸送のこと》」
「次世代”ミニ新幹線”車両「E6系」試運転へ…秋田新幹線向け新型車両、「仙台~田沢湖」間。近日中に報道公開も?」
「E6系”ミニ新幹線”車両、報道公開・・・秋田新幹線向け次世代車両。普通車は’水田に実る稲穂’、充実した大型トイレ」
« 横浜駅で「青春18きっぷ」廃止告知?・・・『横浜駅だより』から。今夏分「北海道&東日本パス」は大胆に制度変更か | トップページ | 管内29駅新たに無人化…JR四国、9月と10月、「高速上限千円」等の影響受けて。駅業務委託先探しも?《19年ぶり》 »
この記事へのコメントは終了しました。
« 横浜駅で「青春18きっぷ」廃止告知?・・・『横浜駅だより』から。今夏分「北海道&東日本パス」は大胆に制度変更か | トップページ | 管内29駅新たに無人化…JR四国、9月と10月、「高速上限千円」等の影響受けて。駅業務委託先探しも?《19年ぶり》 »
コメント