225系基本番台第4編成、近車出場、そして故障…7月22日。急遽吹田工場へ《第5編成も組成完了、次は5000番台》
当ブログを留守している間に、JR西日本の新しい近郊形車両「225系」の東海道・山陽本線(京阪神エリア→JR京都線・JR神戸線など)向け基本番台(0番台)車両・第4編成が製造元である、徳庵駅近くに所在する近畿車輛の工場から出場したみたいですね。
実はこの225系基本番台車両・第4編成の出場時期については、当ブログにもコメント欄を通じて「7月22日に出場する」との情報提供がなされていたのでありますが、今回予定通りの出場となっています。
この第4編成の出場を伝えているのは・・・
『225系 第4編成出場』
『第4編成225系出場』
『225系第4編成出場』
『・・225系本日出場』→『・・225系出場-2』
などのブログ内記事たちです。
そして、パンタグラフ(シングルアーム式)の設置方向については、検索エンジンを使っての調査の結果、どうやら第3編成と同じ向きの設置となっているみたいですね。
ここに、これまで出場した第1編成から第4編成までの、徳庵(近畿車輛)界隈に於いて撮影され、『YouTube』に動画ファイルとして寄せられてきている各映像を示します。
移り行く(或いは入線してくる)225系各編成の屋根に注目してもらえればおわかりになるかと思いますが〔わかりにくければ映像の下に設置してあるリンクから掲載元ページに飛んだ上で視聴してみて下さい〕、確かに第2編成を除いてパンタグラフの設置方向が一致しているように見えます。
以前当ブログで、第1編成と第2編成とでシングルアーム式パンタグラフの設置方向が反対になっていることに関して、パンタグラフ破損のリスクを分散させる意味合いから敢えて編成毎に変えているのかも、と考えていました。
何のことはない、パンタグラフの設置方向について第1編成と第2編成で向きを変えて試していた・・・そんな感じですね。
そして結果として第1編成で設置した方向が好都合ということで、この設置方向が第3編成以降のパンタグラフ設置方に反映した、といったところでしょう。
となると、唯一向きの異なる第2編成のパンタグラフは、少なくとも最初の全般検査到来までは、そのままの状態にされるということなのだろうか・・・ちょっと気になるところです。
そんな、今回出場となった第4編成でありますが、城東貨物線を通って吹田に抜けるまでの間にブレーキ系統のトラブルが発生、急遽吹田工場入りとなったとの話も伝わってきています。
上で示す映像、流れる映像のためちょっと見辛いのかもしれませんが、車庫の脇にある電留線に、485系と思われる車両と共に225系車両が止まっているのがおわかりになるかと思います。
この225系車両こそ、ブレーキ系統でトラブルを起こして急遽”入院”とされた225系基本番台第4編成とみられます。
225系車両に纏わるトラブルといえば、去る5月18日に出場した基本番台(0番台)車両の第1編成(つまり最初の編成)が、配置先となる網干総合車両所に入所した際に、パンタグラフ近くに設置されているヒューズ箱の蓋の一つが脱落していたことが判明した・・・というのがありますが、制御系統のトラブルは今回が初めてのこと。
しかも製造元である近畿車輛の工場から出場した直後(城東貨物線走行中?)に於ける制御系統トラブルの発生であることから考えると、これは車両自体の初期不良である可能性が高いと言わざるを得ないところでしょう《断定は出来ませんが…》。
鉄道会社毎に要求される仕様に従ってオーダーメイドで製造されるのが一般的な鉄道車両といえども、製造元として一定の責任は当然帯びてくるものと思われるところ───近車の担当者が吹田工場に出向いているのだろうか・・・わからないけど。
さて、第4編成が出場していったあとの近畿車輛の工場では、次に出場することになる225系基本番台車両の第5編成の組成が終わり、最終仕上げの段階に入っている模様《→『225系第5編成』》。
更にその背後ではこの第5編成の次に出場するとの話が聞かれる阪和線系統向け225系5000番台車両の最初の編成に属する車輌製造が進行中の模様。
5000番台車両のカラーリングについては、乗降用扉と窓の間の空白部分(戸袋部分)についてはライトグレーっぽい感じの塗装(?)となっていて、先頭車両先端部に位置する乗降用扉と乗務員用扉の間に配されているJRロゴは水色になっているのが見えます《乗降用ドア自体も白っぽくされている感じだし…》。
これじゃまるでJR四国の車両ではないかと───ついそう思ってしまう私自身(爆)
それと、基本番台車両に於いては窓下に入っている塗装帯(223系車両1000番台等と同様の「白・茶・青・ベージュ」の4色ストライプ帯が入っている)に関して、制作進行中の225系5000番台車両では、現時点では、まだ入れられていません《乗降口ドアと窓の間の空白に見られるライトグレー塗装(?)のみ》。
この塗装帯について、5000番台車両では関空・紀州路快速向け現用車両(223系基本番台・2500番台)に倣って「関西国際空港のイメージカラーである青と白のグラデーション帯」が施されることになっているそうなので〔→『JR西日本 225系近郊型直流電車(2010年06月のニュース)』〕、果たしてどのような外観で我々の前に姿を現してくれるのか、期待して待っていようと思います。
あと出場時期についてでありますが、阪和線系統向け225系5000番台車両第1編成については、「2ちゃんねる」筋からの情報並びに『こんなん撮りましたけど(笑)』という記事に掲載されている写真画像から、8月終わり頃(或いは9月初め)になるとみられます《当該ブログ内記事に掲載の写真画像をじっくり見てみると、貫通(通路)扉左脇に見える「大ヒネ」表示の更に左下に見える四角囲みの製造年月・場所表示が「22-8 近畿車輛」というふうに表示されているのが見える(画質の関係から見辛いですが…)》。
そして、5000番台車両に先んじて出場となるであろう基本番台車両第5編成についても、既に編成組成が終わっていることなどを考えれば、8月上旬から中旬にかけてぐらいの時期(或いは8月上旬のうち)に出場となることでしょう。
それにしても、この度の225系基本番台・第4編成の出場直後に発生したトラブル、ここのところ続く猛暑が影響しているのでは、と思ったりもしました。
けれども、既に出場となっている225系車両3編成については、これまでのところ、制御部分のトラブルが発生したとの話を聞きませんので、今回のトラブル発生と”猛暑続き”は恐らく無関係でしょうけれども・・・
何はともあれ、1日も早く”快復”し、改めて公式試運転に入ることが出来るようになるよう、祈るばかりです。
<(_ _)> ありがとうございます。応援よろしくお願いします <(_ _)>
←ソーシャルブックマークです
←ランキング参加中。各1クリックご投票を!
【関連記事(JR西日本・新型「225系」車両関連)】
「223系の後継車両「225系」新規投入・・・JR西日本、2010年度中に運行開始予定。「クラッシャブルゾーン」を採用」
「新型車両「225系」報道公開・・・JR西日本、223系の後継として来年3月登場か《E257系非貫通型前面形状を彷彿?》」
「JR西日本「225系」新型車両、近畿車輛出場して公式試運転…湖西線・永原折返。網干入区後にヒューズ蓋脱落判明」
「奈良電車区と森ノ宮電車区に想いを?…今も103系と201系が多数在籍。225系車両の阪和線への大量投入を控えて」
「「225系」運用開始時期と既存車両の処遇…JR西日本の新近郊型車両。奈良電車区に纏わる議論も《+E257系連想》」
「225系車両第1編成、網干から出て「向日町操~草津」間で試運転…JR西日本。第2編成も近畿車輛にて出場間近か」
「JR西日本の新近郊型車両「225系」第2編成出場…6月15日、悪天候の中。パンタグラフ搭載方向替えはリスク分散?」
「JR西の新型近郊形車両「225系」第3編成、近車出場…7月1日(「青春18」発売日)。加減速時のモーター音に変化?」
「JR西日本225系電車第5編成、近車出場…8月3日。後ろに阪和線系統向け5000番台車とN700系’さくら’車両控える」
「225系5000番台、側面帯も付されて出場近し?・・・阪和線系統向け。外観は現用の223系0番台・2500番台踏襲か」
「225系5000番台、編成組成終えて出場前の最終段階へ・・・JR西日本、阪和線系統快速向け。近日中出場の見通し?」
「225系5000番台第1・第2編成、近車を出場…阪和線系統向け、試運転は有年折返。出場後早くも第3・第4編成組成へ」
「225系近郊型電車「12月1日」運用開始──JR西日本、10月に展示会。113系等淘汰進むか《287系は構体段階に》」
« 佐渡裕『21世紀の第九』今年異例尽くめか…来年開催無し。延原『第九deクリスマス』X'mas後に《「万九」来年微妙?》 | トップページ | 九州新幹線800系”つばめ”車両最後の増備編成「第U009編成」が熊本入り…7月25・26両日。8月31日試運転開始 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 佐渡裕『21世紀の第九』今年異例尽くめか…来年開催無し。延原『第九deクリスマス』X'mas後に《「万九」来年微妙?》 | トップページ | 九州新幹線800系”つばめ”車両最後の増備編成「第U009編成」が熊本入り…7月25・26両日。8月31日試運転開始 »
7/30~8/5に225系が見られる日はありますか?出来るだけ詳しい情報をメールしてくれるといいのですが…。
投稿: 晃輝 | 2010年7月27日 (火) 21時58分
晃輝さん、おはようございます。
225系関連のスケジュールの件ですが、当方ではブログに掲載している記事内容が全てであります《それ以上のことはわかりません》。
より詳しい情報をお求めでしたら、その方面の専門誌(『鉄道ダイヤ情報』とか)をあたられてみてはいかがでしょうか《勿論自己責任ということで》。
何のお役にも立てず、申し訳ありません。
投稿: 南八尾電車区 | 2010年7月30日 (金) 08時18分