フォト

ご来訪の皆様へ…

  •  コメント、トラックバック大歓迎です!
     ご来訪の記念に是非どうぞ(ご意見、苦情等もどうぞ遠慮無くお寄せ下さい)!

     但し、当ブログの内容・趣旨に合わない(例えばアダルト系、出会い系)コメント及びトラックバック、或いは当ブログと内容・趣旨の合うものであってもこちらへのリンクの無いトラックバックにつきましては、当方の判断により、予告なしに削除する場合がありますので、予めご了承下さい。

     また放送番組等のダビング依頼についても、著作権の問題等により、基本的にお受けしておりませんので、併せてご承知置き下さい。

     当ブログサイトに掲載の各記事については、可能な限り、正確を期しておりますが、当ブログサイトに掲載の内容を利用して行う一切の行為について、当サイト管理人は何ら責任を負うものでは無いことを予めご承知おき下さい。

携帯電話から当ブログにご訪問される方々へ
《ご注意》

  •  当ブログではパソコン(PC)からの閲覧を前提として運営しています。
     そのため、携帯からアクセスされた場合、記事によっては本文内容の一部についてお見苦しい表示方となってしまったり、また各種動画共有サイトから引っ張ってきている動画の類など一部表示されないコンテンツ類もあります。

     

     以上の制約事項につきご承知頂ける方のみ、以下に表示のQRコード等により、ご訪問お待ちしております。

お問い合わせ先

  • piano-train1971◆kdm.jrnet.ne.jp

    《お手数ですが、送信の際には、上記の「◆」を半角の「@」にお書き換えの上、ご送信下さい》

気象情報(天気予報、雨雲レーダーなど)


  •  
    天気予報(全国・大阪府)と気象衛星画像(雲画像)、雨雲レーダー画像を用意しています

最近のコメント

Trackback People

  • ◎ クラシック(全般)
  • ◎ オーケストラ
  • ◎ ピアノ
  • ◎ 鉄道(全般)

新幹線

  • 【山陽新幹線】

    ありがとう0系新幹線 ブログパーツ

     『JRおでかけネット』(JR西日本)内に特設されている「0系新幹線」特集サイトへと飛びます

     

  • 【九州新幹線】

     2011年春、鹿児島ルート(博多~鹿児島中央間)全線開業予定

無料ブログはココログ

« 「さくら」用N700系”青磁”仕様車両、日車で第S3編成落成…JR西日本保有「7000番台」。第S4編成は試運転実施中 | トップページ | 新幹線100系、新製当時の「白&青」塗装へ…2012年3月引退予定。6両編成(K編成)3本に実施《0系車両と同様か》 »

JR西の新型近郊形車両「225系」第3編成、近車出場…7月1日(「青春18」発売日)。加減速時のモーター音に変化?

 しばらく山陽九州両新幹線直通列車「さくら」向けN700系”青磁”仕様車両のことについて書き続けてきていますが、その間に、近畿車輛からJR西日本の新しい近郊形車両「225系」がまた一つ出場したとの話を耳にしました。

 

 この話は『鉄道ファン』及び『鉄道ホビダス』両Webサイトに於いてもニュース記事となって掲載されています。

 

 

 

  『225系第3編成が近畿車輛から出場
  『【JR西】225系第3編成 近畿車輛を出場

 

 去る6月15日に225系第2編成が出場していった後も引き続き3本目以降の編成を構成する車両たちを製造してきている近車。

 

 そんな中で、225系の3本目編成もこのほど落成となり、7月1日に近車を出場しました。

 

 7月1日といえば、九州は熊本港に、下松の日立製作所笠戸事業所にて製造されたN700系”さくら”車両JR九州保有分(8000番台)の量産車第1号編成8両が着岸し陸揚げされた当日にもあたっています。

 

 熊本に於いては、当地にもN700系がやって来たとあって、賑わいを見せていた様子ですが、一方で3度目の225系車両出場を迎えた大阪の徳庵に於いては、このE257系車両の前面形状を想わせる顔つきをした225系車両が今やすっかり見慣れた存在となってきているのか、あまり騒がれていない様子ですね《正直私自身も少々飽きがきているかな…》。

 

 出場後は鴫野から城東貨物線に入って吹田信号場へと抜け、その後湖西線永原との往復をすませたあと配置先となる網干総合車両所に入るという、先に出場した225系車両2本と同一のルートを辿っていました。

 

 湖西線を利用するのは線内に踏切が一つも無い上に高架かトンネルの何れかという高規格路線であるからだと勝手に思うところなのですが───そのため、例えば出場予定日当日になって湖西線内に於いて強風が吹き荒れているため運転見合わせ状態になっている場合には、出場時間を遅らせるか、出場自体を延期にするんだろうか、それとも試運転ルートを変更してでも予定通り出場させるのだろうか・・・

 

 余談ですが、この湖西線に於ける一定風速以上の強風を理由にした運転見合わせについては、最近では3月30日と4月7日の昼過ぎか夕方の時間帯に、何れも「近江舞子近江今津」間に於いて、約30分間運転見合わせの措置が執られていました。

 

 それにしても、つまらぬことを気にしてしまう私(自爆)

 

 

 もう一つ、これは記事を書いていくうち気づいたことなのですが〔というか『YouTube』に第3編成関連動画を発見し視聴して気づいたことになりますが…〕、先月までに出場した最初の編成2本と、加減速時に於いて発するモーター音(というかVVVF音)に違いがあるみたいです。

 


JR西日本・225系試運転出発
《第1編成出場時(徳庵駅入線&発車)》


225系第2編成近畿車輌出場直後①
《第2編成出場時(徳庵駅入線)》


225系第2編成近畿車輌出場直後②
《第2編成出場時(徳庵駅発車)》


225系第3編成近畿車輌出場直後①
《第3編成出場時(徳庵駅入線)》


225系第3編成近畿車輌出場直後②
《第3編成出場時(徳庵駅発車)》

 

 何れも近畿車輛の最寄り駅である学研都市線・徳庵駅ホームに入線するところと発車するところをとらえた動画を並べてみたわけでありますが、今回出場した第3編成だけVVVF音のうちの高音域の音が無くなっているように聞こえた次第です《ちなみに第1・2両編成の加減速時には高音域の音も出ます》。

 

 モーター設定を変えているのか、或いは搭載しているモーター自体を変えているのか───そのあたりは定かではありませんが、何れにせよ、私自身ちょっと気になった事象です。

 

 

 近車の工場敷地内に於いては既に第4・5両編成に係る車両の製造が進行中とのことで、『・・近畿車輛情報』によると、そのうちの第4編成については今月中の出場がほぼ確定している様子です《車体連結部(妻面)下部に表示されている製造年月・箇所表示で「22-7 近畿車輛」と表記されているのが見えるため》。

 

 また、東海道・山陽本線京阪神エリア(JR神戸線など)向けの基本番台(0番台)車両と共に製造される計画となっている阪和線系統向け5000番台車両の落成・出場時期について、「2ちゃんねる」内部では、秋頃になるのでは、といった声も出始めてきており、流動的といえるところでしょう。

 

 それにしても、シングルアーム式パンタグラフの設置方向、第1編成から第3編成にかけてそれぞれ向きを逆にしてきていて、第3編成では第1編成と同じ向きにシングルアーム・パンタが設置されているところから、7月中の出場がほぼ確定している第4編成では第2編成設置分と同じ向きでの設置となるのだろうか───出場となった際に屋根を見てみますか(笑)

 

 

 あと、うっかりしていましたが、225系車両第3編成が出場し、そして熊本港にN700系”さくら”車両が到着した7月1日、今夏分「青春18きっぷ」が発売となっています。

 

 通用(利用開始)期間は「7月20日~9月10日」となっていますが、試運転中の225系車両や、例えば完全引退が近づいている新幹線100系車両や「雷鳥」向け485系車両など、「青春18」を活用して外部から追っかけ・お見送りしてみるのも悪くないのかもしれませんね。

 

 

 何はともあれ、阪和線系統向け5000番台車両の動向も含めて、引き続き225系車両全体の動きをウォッチし続けていこうと思います。

 

 

<(_ _)> ありがとうございます。応援よろしくお願いします <(_ _)>
 ←ソーシャルブックマークです
にほんブログ村 鉄道ブログへ 人気ブログランキング「くつろぐ」 ←ランキング参加中。各1クリックご投票を!

 

【関連記事(JR西日本・新型「225系」車両関連)
223系の後継車両「225系」新規投入・・・JR西日本、2010年度中に運行開始予定。「クラッシャブルゾーン」を採用
新型車両「225系」報道公開・・・JR西日本、223系の後継として来年3月登場か《E257系非貫通型前面形状を彷彿?》
JR西日本「225系」新型車両、近畿車輛出場して公式試運転…湖西線・永原折返。網干入区後にヒューズ蓋脱落判明
奈良電車区と森ノ宮電車区に想いを?…今も103系と201系が多数在籍。225系車両の阪和線への大量投入を控えて
「225系」運用開始時期と既存車両の処遇…JR西日本の新近郊型車両。奈良電車区に纏わる議論も《+E257系連想》
225系車両第1編成、網干から出て「向日町操~草津」間で試運転…JR西日本。第2編成も近畿車輛にて出場間近か
JR西日本の新近郊型車両「225系」第2編成出場…6月15日、悪天候の中。パンタグラフ搭載方向替えはリスク分散?
225系基本番台第4編成、近車出場、そして故障…7月22日。急遽吹田工場へ《第5編成も組成完了、次は5000番台》
JR西日本225系電車第5編成、近車出場…8月3日。後ろに阪和線系統向け5000番台車とN700系’さくら’車両控える
225系5000番台、側面帯も付されて出場近し?・・・阪和線系統向け。外観は現用の223系0番台・2500番台踏襲か
225系5000番台、編成組成終えて出場前の最終段階へ・・・JR西日本、阪和線系統快速向け。近日中出場の見通し?
225系5000番台第1・第2編成、近車を出場…阪和線系統向け、試運転は有年折返。出場後早くも第3・第4編成組成へ
225系近郊型電車「12月1日」運用開始──JR西日本、10月に展示会。113系等淘汰進むか《287系は構体段階に》

« 「さくら」用N700系”青磁”仕様車両、日車で第S3編成落成…JR西日本保有「7000番台」。第S4編成は試運転実施中 | トップページ | 新幹線100系、新製当時の「白&青」塗装へ…2012年3月引退予定。6両編成(K編成)3本に実施《0系車両と同様か》 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

« 「さくら」用N700系”青磁”仕様車両、日車で第S3編成落成…JR西日本保有「7000番台」。第S4編成は試運転実施中 | トップページ | 新幹線100系、新製当時の「白&青」塗装へ…2012年3月引退予定。6両編成(K編成)3本に実施《0系車両と同様か》 »

ブログランキング

  • にほんブログ村 クラシックブログへ

    人気blogランキングへ(音楽)

    にほんブログ村 鉄道ブログへ

    人気ブログランキング「くつろぐ」(鉄道)

    応援のクリックをよろしくお願いします《最新の情報、ここには無い情報にも出会えますよ!》。

「ブックマーク」
(お気に入り)に追加

一般公募型大規模「第九」イヴェント

ベートーヴェン「第九」ポータル

  • こちらからどうぞ
    《2009.11.02.更新!》

     このブログで紹介してきたベートーヴェン「第九」演奏動画を初め、無料楽譜のこと、ダウンロードした動画などの活用方法を記しています。

演奏動画の更新履歴

視聴覚室
ベートーヴェン「第九」(交響曲第9番ニ短調作品125”合唱”)

音楽関連レポート記事

音楽と鉄道のコラボ(??)記事

私家版
鉄道ファン(マニア)
有名人一覧

お気に入りサイト集
(音楽)

お気に入りサイト集
(鉄道)