フォト

ご来訪の皆様へ…

  •  コメント、トラックバック大歓迎です!
     ご来訪の記念に是非どうぞ(ご意見、苦情等もどうぞ遠慮無くお寄せ下さい)!

     但し、当ブログの内容・趣旨に合わない(例えばアダルト系、出会い系)コメント及びトラックバック、或いは当ブログと内容・趣旨の合うものであってもこちらへのリンクの無いトラックバックにつきましては、当方の判断により、予告なしに削除する場合がありますので、予めご了承下さい。

     また放送番組等のダビング依頼についても、著作権の問題等により、基本的にお受けしておりませんので、併せてご承知置き下さい。

     当ブログサイトに掲載の各記事については、可能な限り、正確を期しておりますが、当ブログサイトに掲載の内容を利用して行う一切の行為について、当サイト管理人は何ら責任を負うものでは無いことを予めご承知おき下さい。

携帯電話から当ブログにご訪問される方々へ
《ご注意》

  •  当ブログではパソコン(PC)からの閲覧を前提として運営しています。
     そのため、携帯からアクセスされた場合、記事によっては本文内容の一部についてお見苦しい表示方となってしまったり、また各種動画共有サイトから引っ張ってきている動画の類など一部表示されないコンテンツ類もあります。

     

     以上の制約事項につきご承知頂ける方のみ、以下に表示のQRコード等により、ご訪問お待ちしております。

お問い合わせ先

  • piano-train1971◆kdm.jrnet.ne.jp

    《お手数ですが、送信の際には、上記の「◆」を半角の「@」にお書き換えの上、ご送信下さい》

気象情報(天気予報、雨雲レーダーなど)


  •  
    天気予報(全国・大阪府)と気象衛星画像(雲画像)、雨雲レーダー画像を用意しています

最近のコメント

Trackback People

  • ◎ クラシック(全般)
  • ◎ オーケストラ
  • ◎ ピアノ
  • ◎ 鉄道(全般)

新幹線

  • 【山陽新幹線】

    ありがとう0系新幹線 ブログパーツ

     『JRおでかけネット』(JR西日本)内に特設されている「0系新幹線」特集サイトへと飛びます

     

  • 【九州新幹線】

     2011年春、鹿児島ルート(博多~鹿児島中央間)全線開業予定

無料ブログはココログ

« 225系基本番台第4編成、近車出場、そして故障…7月22日。急遽吹田工場へ《第5編成も組成完了、次は5000番台》 | トップページ | N700系’さくら’車両JR西日本保有分(7000番台)の第S5編成、川重で製造中…一ブログ内記事から。今は艤装か? »

九州新幹線800系”つばめ”車両最後の増備編成「第U009編成」が熊本入り…7月25・26両日。8月31日試運転開始

 来年(2011年)3月に全線開業予定の九州新幹線・鹿児島ルート《博多~鹿児島中央》

 

 その開業に合わせて新たに運行を始める山陽・九州両新幹線直通列車「さくら」向けに設計されたN700系”青磁”仕様量産車両のJR九州保有分(8000番台車両)が熊本港に陸揚げされ、そしてJR九州管轄の熊本総合車両基地に搬送されたのは7月初頭のことでした。

 

 ほぼ熊本総合車両基地の稼働開始とタイミングを同じくしてのことでしたね。

 

 

 そして、このJR九州保有分であるN700系8000番台車両の最初の編成は山口県下松市に所在する日立製作所笠戸事業所に於いて製造・落成されたものであり、「R1」という編成番号が与えられています。

 

 このN700系8000番台車両第R1編成の製造元である日立の工場敷地内(屋外スペース)に於いて、6月中旬頃、完成したばかりの第R1編成と共に留置されていた、JR九州オリジナルの「つばめ」車両こと800系新幹線車両の最後の増備編成である第U009編成(6両編成)〔→『800系も間もなく?』〕が、先に熊本入りしている8000番台車両第R1編成の後を追うかのように、このほど熊本港に陸揚げされて熊本総合車両基地に搬送されていたことがわかりました《→『800系U009編成,熊本総合車両基地へ搬入』》。

 

 7月25日未明にまず博多方先頭車両を含む4~6号車の3両が熊本港から熊本総合車両基地に向けて搬送され、翌日(7月26日)未明には鹿児島中央方先頭車両を含む1~3号車の3両が同様に搬送されていきました。

 

 となると、製造元である日立の工場から海路出荷されて熊本港に到着したのは 7月24日頃ということだろうか───まぁ単純に考えればの話ですが。

 

 

 その、800系”つばめ”車両の最後の1編成分を受け入れた熊本総合車両基地に於いて、7月初頭に搬入されたN700系8000番台”さくら”車両・第R1編成が、編成組成されたその姿を、オレンジ色をした構内モーターカーに牽かれて姿を現しているところをとらえた映像が『YouTube』に寄せてきているのが見えました。

 

 

 可愛らしいオレンジ色の小型モーターカーに引っ張られて、8両編成に組成された”さくら”車両第R1編成が姿を現し、基地のすぐ横を鹿児島本線の列車が通り抜ける中を、留置線群の一番端に追いやられていくさまが映し出されているのがおわかり頂けるかと思います。

 

 終わり近くには、あの何ともいえない感じの、特徴的なN700系車両の”顔”のアップも───あ、その”何ともいえない感じ”の顔つきがいいんですけどね(笑)

 

 この映像が収録された時点では第R1編成のみでしたので、広大な留置線群に於いてひとり寂しく端のほうにポツンと佇むかのような印象を持ちそうなところなのですが、今後、JR九州保有分となるN700系8000番台車両の搬入が進むにつれて、この熊本総合車両基地もにぎわいを見せることになるでしょうし、また建設工事区間(博多~新八代)を含む鹿児島ルート全線に於ける試運転が大詰めを迎える頃には、”つばめ”車両こと800系新幹線車両もまた熊本の車両基地内に幾本か入ることになるでしょうから、益々華やいだ雰囲気となることでしょうね。

 

 

 その、鹿児島ルート全線に於ける試運転に関し、熊本の地元紙が伝えているところによると、「8月31日」に建設工事区間を中心に鹿児島ルート全線に於いて試運転を開始すると共に、試運転開始当日には、午前10時から、車両基地を出庫したばかりのN700系”さくら”車両を迎えての歓迎式典をJR熊本駅新幹線ホームに於いて開く予定となっています《”さくら”車両の熊本駅入線は「10:24」頃を予定;→『新幹線「さくら」九州試走、来月31日スタート』》。

 

 試運転の大まかなスケジュールについて、まず11月中旬までは、建設主体である鉄道建設・運輸施設整備支援機構の手により、建設工事区間(博多~新八代)を中心にN700系”さくら”車両を使って試運転を実施、駅プラットホームなど地上諸施設の確認作業を行うとしています。

 

 そしてJR九州に施設などが引き渡されるであろう11月中旬以降には、前記のN700系”さくら”車両に加えて800系”つばめ”車両も投入し、引き続き試運転を行うことにしています。

 

 鉄道建設・運輸施設整備支援機構の手による試運転については東北新幹線延伸区間(八戸~新青森)に於いても現在進行中で〔9月よりJR東日本に引き継ぎ〕、こちらは検測車両「East i」(E926形新幹線試験車両)を初め、E2系”はやて”車両E4系2階建てMax車両E5系”はやぶさ”車両と、ヴァラエティに富んでいる感じです。

 

 8月31日から始まる九州新幹線・鹿児島ルート全線の試運転に2代目ドクターイエロー(923形新幹線試験車両)も入ればいいなぁ〔勿論試験的に〕、と望んでいるのは私だけでしょうか・・・

 

 なお、建設工事区間に於ける駅や信号・通信関係といった地上諸施設についてはそれらの整備をほぼ終えており、現在は各種の点検・確認作業を中心に行っているところだそうです。

 

 

 猛暑が続く中、九州新幹線・鹿児島ルート全線開業に向けての準備はいよいよ大詰めを迎えようとしています。

 

 

<(_ _)> ありがとうございます。応援よろしくお願いします <(_ _)>
 ←ソーシャルブックマークです
にほんブログ村 鉄道ブログへ 人気ブログランキング「くつろぐ」 ←ランキング参加中。各1クリックご投票を!

 

【関連記事(九州新幹線・鹿児島ルート関連)
九州新幹線・鹿児島ルート(博多~鹿児島中央)関連記事専用リンク集──「2011年3月12日全線開業」に至る軌跡

« 225系基本番台第4編成、近車出場、そして故障…7月22日。急遽吹田工場へ《第5編成も組成完了、次は5000番台》 | トップページ | N700系’さくら’車両JR西日本保有分(7000番台)の第S5編成、川重で製造中…一ブログ内記事から。今は艤装か? »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

« 225系基本番台第4編成、近車出場、そして故障…7月22日。急遽吹田工場へ《第5編成も組成完了、次は5000番台》 | トップページ | N700系’さくら’車両JR西日本保有分(7000番台)の第S5編成、川重で製造中…一ブログ内記事から。今は艤装か? »

ブログランキング

  • にほんブログ村 クラシックブログへ

    人気blogランキングへ(音楽)

    にほんブログ村 鉄道ブログへ

    人気ブログランキング「くつろぐ」(鉄道)

    応援のクリックをよろしくお願いします《最新の情報、ここには無い情報にも出会えますよ!》。

「ブックマーク」
(お気に入り)に追加

一般公募型大規模「第九」イヴェント

ベートーヴェン「第九」ポータル

  • こちらからどうぞ
    《2009.11.02.更新!》

     このブログで紹介してきたベートーヴェン「第九」演奏動画を初め、無料楽譜のこと、ダウンロードした動画などの活用方法を記しています。

演奏動画の更新履歴

視聴覚室
ベートーヴェン「第九」(交響曲第9番ニ短調作品125”合唱”)

音楽関連レポート記事

音楽と鉄道のコラボ(??)記事

私家版
鉄道ファン(マニア)
有名人一覧

お気に入りサイト集
(音楽)

お気に入りサイト集
(鉄道)