フォト

ご来訪の皆様へ…

  •  コメント、トラックバック大歓迎です!
     ご来訪の記念に是非どうぞ(ご意見、苦情等もどうぞ遠慮無くお寄せ下さい)!

     但し、当ブログの内容・趣旨に合わない(例えばアダルト系、出会い系)コメント及びトラックバック、或いは当ブログと内容・趣旨の合うものであってもこちらへのリンクの無いトラックバックにつきましては、当方の判断により、予告なしに削除する場合がありますので、予めご了承下さい。

     また放送番組等のダビング依頼についても、著作権の問題等により、基本的にお受けしておりませんので、併せてご承知置き下さい。

     当ブログサイトに掲載の各記事については、可能な限り、正確を期しておりますが、当ブログサイトに掲載の内容を利用して行う一切の行為について、当サイト管理人は何ら責任を負うものでは無いことを予めご承知おき下さい。

携帯電話から当ブログにご訪問される方々へ
《ご注意》

  •  当ブログではパソコン(PC)からの閲覧を前提として運営しています。
     そのため、携帯からアクセスされた場合、記事によっては本文内容の一部についてお見苦しい表示方となってしまったり、また各種動画共有サイトから引っ張ってきている動画の類など一部表示されないコンテンツ類もあります。

     

     以上の制約事項につきご承知頂ける方のみ、以下に表示のQRコード等により、ご訪問お待ちしております。

お問い合わせ先

  • piano-train1971◆kdm.jrnet.ne.jp

    《お手数ですが、送信の際には、上記の「◆」を半角の「@」にお書き換えの上、ご送信下さい》

気象情報(天気予報、雨雲レーダーなど)


  •  
    天気予報(全国・大阪府)と気象衛星画像(雲画像)、雨雲レーダー画像を用意しています

最近のコメント

Trackback People

  • ◎ クラシック(全般)
  • ◎ オーケストラ
  • ◎ ピアノ
  • ◎ 鉄道(全般)

新幹線

  • 【山陽新幹線】

    ありがとう0系新幹線 ブログパーツ

     『JRおでかけネット』(JR西日本)内に特設されている「0系新幹線」特集サイトへと飛びます

     

  • 【九州新幹線】

     2011年春、鹿児島ルート(博多~鹿児島中央間)全線開業予定

無料ブログはココログ

« 7月中に入札公示か…ブラジル高速鉄道プロジェクト。11月末入札、その前に大統領選挙《新空港建設も懸念材料に》 | トップページ | E6系”ミニ新幹線”車両、報道公開・・・秋田新幹線向け次世代車両。普通車は’水田に実る稲穂’、充実した大型トイレ »

寝台特急「あけぼの」東北新幹線・新青森延伸開業後も当面存続──JR東日本。同じく気になる「日本海」の行く末

 今朝方、ふと立ち入った『鉄道コム』にてトップページの下半分のエリアの中に”存続”という単語を含むリンクが張られているのが目に入り、「なんだろう…」と半ば好奇心を抱きつつクリックした私。

 

 すると、とあるブログ内記事がブラウザに表示されたわけでありますが、その記事本文を見てみると、来る12月4日(土)に予定されている東北新幹線八戸新青森」間延伸開業の陰で存廃が取り沙汰されている寝台特急「あけぼの」は当面存続される、といった旨のことが記されていることがわかりました。

 

 東北新幹線・新青森延伸開業と寝台特急「あけぼの」存廃問題───そうだ、同じ東京(上野)と青森を結ぶ寝台特急「あけぼの」のことをすっかり忘れていました(自爆)

 

 

 そして、この「あけぼの」存廃に纏わる話の出所を求めて検索エンジン内をネットサーフィンしてみたところ、別のブログ内記事を通じて情報源を突き止めることに成功しました。

 

  『利用者歓迎 寝台あけぼの存続へ

 

 今年12月4日(土)に新青森まで東北新幹線が延伸されることで、同じく東京(上野)から青森まで夜間・深夜に運転されてきている「あけぼの」の存廃問題が浮上していたみたいですね。

 

 この存廃話、寡聞にして知らなかったです。

 

 更にこの「あけぼの」存廃をキーワードに検索エンジンにかけてみるうち、そこに表示された検索結果からは「あけぼの」存続に対する安心感というものが表示させているブラウザ全体からむわ~っと漂ってくるかのように感じました。

 

 

 勿論私も「あけぼの」という寝台特急の存在は知るところになっています。

 

 けれども、関西住まいという悲しさかな、普段は殆ど私自身の意識の範疇には無いのが実情です。

 

 とはいえ、個室寝台車(A・B両寝台)が連結されている一方で、いわゆる「ゴロンとシート」と呼ばれる座席指定普通車も連結されていたりして、一定の存在感を示してきているように感じるところがあります。

 

 「ゴロンとシート」─── 電車寝台特急「サンライズ瀬戸・出雲」に連結されている座席指定普通車「ノビノビ座席」に類似する存在であり、リネン類を一切省いた開放型2段式B寝台、という形態になっていますが〔カーテンはあるんでしょうね…わからないけれど〕、「ノビノビ座席」と同じく指定席特急料金にて横になれるという点では捨てがたい魅力を秘めているといえますね。

 

 この「ゴロンとシート」、そして個室寝台車の連結が「あけぼの」たる所以であり、そのことが、旧国鉄時代から引き継がれた夜行寝台列車の多くが次々と姿を消していく中で、「北斗星」や「カシオペア」に見られるような華やかさは無いながらも、首都圏と東北を結ぶ夜行列車として、今日に至るまでしぶとく生き続けていられているように思えるところです。

 

 

 今回、前出の報道記事を通じてJR東日本秋田支社から「当面存続させる方針」との言を得ることが出来て、私も一筋の光を得た思いになりましたが、その一方で、現在「あけぼの」と同じく JR東日本・青森車両センターに配置されている寝台客車を使用して関西(大阪・京都)と青森を結び、 長岡宮内)以北に於いては「あけぼの」と同一経路にて運行されている寝台特急「日本海」の去就がちょっと気にかかるところです。

 

 開放型寝台と共に個室寝台や「ゴロンとシート」も用意されている「あけぼの」と異なり、現行の「日本海」はA寝台・B寝台とも開放型2段式寝台車のみの構成となっています。

 

 現行の1往復体制に縮小させられた2008年のJRグループ定例ダイヤ改正以前の「日本海」は、このJR東日本所属編成とは別に、JR西日本所属編成(宮原総合運転所に配置)も加わって2往復体制で運転されており、そのJR西日本所属編成に1両だけ個室寝台車(A個室1人用)が連結されていました《私もこの「日本海」A個室寝台の利用経験有り》。

 

 1往復に減らされる際、出来れば個室寝台車の連結されたJR西日本所属編成を残してほしい、という気持ちが何処かにあったと思いますが、発表されたダイヤ改正概要ではJR西日本所属編成により運転された「日本海1・4号」のスジに「日本海3・2号」で運用されていたJR東日本所属車両を乗っける形で1往復に”統合”、言い換えれば「日本海3・2号」のスジを抹消しJR西日本所属編成を追い出すことで1往復に削減されてしまったわけです。

 

 現行の「日本海」を巡っては、修学旅行を初めとする団体利用が多い、との話を耳にするところなのですが、「あけぼの」と違って開放型寝台オンリーの編成であることなどから、前途に一抹の不安を覚えるところがあります。

 

 そこで、仮に現在東京始発で唯一残留している寝台特急列車「サンライズ瀬戸・出雲」で運用されている、個室寝台(A・B両寝台)主体で「ノビノビ座席」(普通車指定席)も’サンライズエクスプレス’車両(285系電車)の交直流両対応版が新製されれば言うこと無いのですが、今のJR西日本の経営状態などを考えれば、残念ながら、実現は非常に困難といわざるを得ないでしょう《私個人としては交直流両対応版’サンライズエクスプレス’車両(形式称号としては「585系」あたりになるかな…)の出現を強く望んでいます》。

 

 となれば、必然的に、現在運用されているブルトレ客車編成に手を加えることを考えざるを得ないわけで───例えば、「あけぼの」で連結されている「ゴロンとシート」を「日本海」の編成にも組み込めないものなのか、或いは、いっそのこと、「あけぼの」と「日本海」の両者とも青森車両センター配置車両で運転されている点を利用して、両者間で編成内容を統一する(つまり「ゴロンとシート」と個室寝台車を含む編成を「あけぼの」にも「日本海」にも共通して充当出来るよう用意しておく)ことは出来ないものなのか・・・

 

 少しでも安価に利用できること、そして本当の意味でプライバシーを保ちつつ寝台利用が出来ること・・・これこそが「あけぼの」と共に「日本海」が今後も生き残り続けるために欠かせない要素であるように思えてなりません《尤も「日本海」についてはJR西日本との連携(協力)も必要になってきますが…》。

 

 あと、東北新幹線「八戸~新青森」間延伸開業後、新幹線接続駅として生まれ変わる新青森駅に対する扱いはどうなるのか───これも気になります。

 

 

 JR発足後にデビューした「北斗星」や「トワイライトエクスプレス」、そして「カシオペア」といった個室主体の寝台特急列車が華々しく駆け抜けるその陰で、地味ながらもしぶとく生き続けてきている旧国鉄時代からの生き残り組でもある「あけぼの」そして「日本海」───東北新幹線「八戸~新青森」間延伸開業後であっても一定の存在感を示し続けてほしいです。、

 

 

<(_ _)> ありがとうございます。応援よろしくお願いします <(_ _)>
 ←ソーシャルブックマークです
にほんブログ村 鉄道ブログへ 人気ブログランキング「くつろぐ」 ←ランキング参加中。各1クリックご投票を!

 

【関連記事(新青森延伸開業と夜行寝台)
東北新幹線「八戸~新青森」間開業ダイヤ発表…JR東日本。在来線は3セクの新青森乗り入れ等検討《夜行寝台は》

« 7月中に入札公示か…ブラジル高速鉄道プロジェクト。11月末入札、その前に大統領選挙《新空港建設も懸念材料に》 | トップページ | E6系”ミニ新幹線”車両、報道公開・・・秋田新幹線向け次世代車両。普通車は’水田に実る稲穂’、充実した大型トイレ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

» 寝台特急「あけぼの」、東北新幹線新青森開業後も存続の方針 [阪和線の沿線から]
羽越本線・奥羽本線経由で上野・青森間を結ぶ寝台特急「あけぼの」。 かつて数ある東北方面の夜行列車もこの「あけぼの」のみとなりましたが、特に秋田県内から東京方面への需要を細かく拾っていく点と、「ゴロンとシート」という格安設備を擁していることもあり、これまで....... [続きを読む]

» 「あけぼの」、新幹線が開業しても当分の間は存続 [たべちゃんの旅行記「旅のメモ」]
 ダイヤ改正のたびに減る夜行列車。今年の3月に「北陸」「能登」が廃止されたのは記 [続きを読む]

« 7月中に入札公示か…ブラジル高速鉄道プロジェクト。11月末入札、その前に大統領選挙《新空港建設も懸念材料に》 | トップページ | E6系”ミニ新幹線”車両、報道公開・・・秋田新幹線向け次世代車両。普通車は’水田に実る稲穂’、充実した大型トイレ »

ブログランキング

  • にほんブログ村 クラシックブログへ

    人気blogランキングへ(音楽)

    にほんブログ村 鉄道ブログへ

    人気ブログランキング「くつろぐ」(鉄道)

    応援のクリックをよろしくお願いします《最新の情報、ここには無い情報にも出会えますよ!》。

「ブックマーク」
(お気に入り)に追加

一般公募型大規模「第九」イヴェント

ベートーヴェン「第九」ポータル

  • こちらからどうぞ
    《2009.11.02.更新!》

     このブログで紹介してきたベートーヴェン「第九」演奏動画を初め、無料楽譜のこと、ダウンロードした動画などの活用方法を記しています。

演奏動画の更新履歴

視聴覚室
ベートーヴェン「第九」(交響曲第9番ニ短調作品125”合唱”)

音楽関連レポート記事

音楽と鉄道のコラボ(??)記事

私家版
鉄道ファン(マニア)
有名人一覧

お気に入りサイト集
(音楽)

お気に入りサイト集
(鉄道)