フォト

ご来訪の皆様へ…

  •  コメント、トラックバック大歓迎です!
     ご来訪の記念に是非どうぞ(ご意見、苦情等もどうぞ遠慮無くお寄せ下さい)!

     但し、当ブログの内容・趣旨に合わない(例えばアダルト系、出会い系)コメント及びトラックバック、或いは当ブログと内容・趣旨の合うものであってもこちらへのリンクの無いトラックバックにつきましては、当方の判断により、予告なしに削除する場合がありますので、予めご了承下さい。

     また放送番組等のダビング依頼についても、著作権の問題等により、基本的にお受けしておりませんので、併せてご承知置き下さい。

     当ブログサイトに掲載の各記事については、可能な限り、正確を期しておりますが、当ブログサイトに掲載の内容を利用して行う一切の行為について、当サイト管理人は何ら責任を負うものでは無いことを予めご承知おき下さい。

携帯電話から当ブログにご訪問される方々へ
《ご注意》

  •  当ブログではパソコン(PC)からの閲覧を前提として運営しています。
     そのため、携帯からアクセスされた場合、記事によっては本文内容の一部についてお見苦しい表示方となってしまったり、また各種動画共有サイトから引っ張ってきている動画の類など一部表示されないコンテンツ類もあります。

     

     以上の制約事項につきご承知頂ける方のみ、以下に表示のQRコード等により、ご訪問お待ちしております。

お問い合わせ先

  • piano-train1971◆kdm.jrnet.ne.jp

    《お手数ですが、送信の際には、上記の「◆」を半角の「@」にお書き換えの上、ご送信下さい》

気象情報(天気予報、雨雲レーダーなど)


  •  
    天気予報(全国・大阪府)と気象衛星画像(雲画像)、雨雲レーダー画像を用意しています

最近のコメント

Trackback People

  • ◎ クラシック(全般)
  • ◎ オーケストラ
  • ◎ ピアノ
  • ◎ 鉄道(全般)

新幹線

  • 【山陽新幹線】

    ありがとう0系新幹線 ブログパーツ

     『JRおでかけネット』(JR西日本)内に特設されている「0系新幹線」特集サイトへと飛びます

     

  • 【九州新幹線】

     2011年春、鹿児島ルート(博多~鹿児島中央間)全線開業予定

無料ブログはココログ

« 第4回仙台国際音楽コンクール(ピアノ部門・ヴァイオリン部門;5~6月)演奏動画を心おきなく楽しむために・・・ | トップページ | 「第28回サントリー1万人の第九」合唱団員募集の抽選結果をOperaブラウザで閲覧…プレビュー機能使って段階的に »

駅弁「八角弁当」等の復活に道筋・・・岐阜の総菜店チェーン「デリカスイト」、水了軒保有の商標・工場施設一切を買取

Suiryou_hakkaku

 今朝〔7月17日朝方〕、私の自宅で購読している朝日新聞の朝刊・経済面に掲載されていた話になりますが・・・

 

 先日、当ブログでも喋った、1890年(明治23年)に創業し、かつては大阪駅や新大阪駅などで駅弁を販売していた水了軒────残念ながら去る4月21日付けで自己破産となってしまっていますが、その水了軒に纏わる話です。

 

 

 この水了軒が保有していた「八角弁当」などの商標と大阪市淀川区に所在する本社工場の施設一切と不動産が、総額6億円で買い取られました

 

 買い取ったのは岐阜県大垣市に本社を置く食品加工会社「デリカスイト」───後ろ3文字の”スイト”とは、地下水を豊富に擁する大垣市が「水の都(水都)」の別称としても知られているところから採られたのだとか。

 

 水了軒が保有していた商標4つと工場設備及び保有不動産一切について、去る6月29日に競売(入札)を実施、前記のデリカスイトが第1優先交渉権を獲得、水了軒に対する破産手続き開始決定を下した大阪地方裁判所から7月9日に売却許可が下りたことを受け、その1週間後(7月16日)に正式取得を発表するに至っています。

 

 

 現在東海地域を中心に百貨店やスーパー内の総菜店80店舗を展開してきているデリカスイトが今回水了軒の工場設備などを買い取ったのは関西圏への進出を目論んでいることによるものであり、今年10月を目処に、取得した工場設備を使用しての他社ブランド弁当のOEM生産や総菜の製造・販売を始めるとしていますが、将来的には”水了軒ブランド”の弁当・総菜店を近畿圏に於いて展開させる計画をも作っていて、駅弁販売への参入の意思も表明しているのだとか。

 

 水了軒で抱えていた店舗や従業員、事業については引き継がれないことになっていますが、今回目論んでいる関西進出の過程で、「八角弁当」などの人気駅弁の復刻にも着手する、としていることから、熟練した人材の採用を検討している模様。

 

 

 大垣といえば、かつての「大垣夜行」、そして今の「ムーンライトながら」の終点駅の街として私の知るところとなっていて、特に「大垣夜行」として運転されていた頃は、上り東京行きに座っていくべく、上り「大垣夜行」が入線してくる、大垣駅の駅舎から見て一番向こう側に位置するプラットホーム上に数時間並んで待ったこともありました《合間に駅の北側にあった銭湯に入ったこともあります》。

 

 それだけに、大垣駅周辺は私にとって思い出深いエリアなのですが、一方で駅から離れたエリアには足を踏み入れたことがないです《どうもスミマセン…》。

 

 

 大阪新大阪と同じく東海道本線上にあるとはいえ、関西圏外となる大垣に本拠を置く総菜店チェーンが、今回自己破産した水了軒が保有していた工場設備や駅弁商標の買い取りに乗り出したという報せは、私自身、正直想像つかないことでした。

 

 第一、デリカスイトという企業名すら、関西住まいの私自身にとって初めて見聞きする名前でしたし・・・

 

 けれども、この総菜店チェーンのWebサイトを少し覗いてみましたが、社名の中に大垣市の別称である”スイト(水都)”が入っているだけあって、大垣の水を生かした総菜類や、大垣を初めとする東海地域でとれる魚介類や作物にこだわった総菜類を世に送り出すなど、地場の生産物を生かした総菜作りに何となく好感を抱くところがあります。

 

 まずはデリカスイトが手がける総菜製品の製造・販売からスタートということになるそうですが、かつて水了軒が製造していた人気駅弁「八角弁当」などの再現にも意欲を見せており、今はそれに期待するのみですね。

 

 

 何時のことになるのかわかりませんが、「八角弁当」を初めとする旧水了軒の人気弁当が再び関西圏内でお目見えする時を待っていようと思います。

 

 

◎ 参照記事(本文中紹介分を除く)
(株)水了軒 破産管財人室
「八角弁当」商標と工場、岐阜の業者が取得
「水了軒」ブランド守った…岐阜の総菜会社、6億円で取得
「水了軒」商標と本社工場を取得 岐阜・デリカスイト
デリカスイト、駅弁「水了軒」の商標と工場取得

 

 

<(_ _)> ありがとうございます。応援よろしくお願いします <(_ _)>
 ←ソーシャルブックマークです
にほんブログ村 鉄道ブログへ 人気ブログランキング「くつろぐ」 ←ランキング参加中。各1クリックご投票を!

 

【関連記事〔駅弁販売業者「水了軒」(4月21日自己破産)の事〕
「水了軒」事業停止、破産手続きへ…4月20日。1888年(明治21年)創業の老舗駅弁屋、大阪駅大改築最中の終焉
旧・水了軒の「八角弁当」他約20品目、復活販売へ・・・デリカスイト、2月15日から。当面は阪神地区向け予約販売のみ

 

【関連記事(その他、駅弁のこと)
第42回元祖有名駅弁と全国うまいもの大会(駅弁大会)に寄せて・・・

« 第4回仙台国際音楽コンクール(ピアノ部門・ヴァイオリン部門;5~6月)演奏動画を心おきなく楽しむために・・・ | トップページ | 「第28回サントリー1万人の第九」合唱団員募集の抽選結果をOperaブラウザで閲覧…プレビュー機能使って段階的に »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

» 水了軒の商標と工場、岐阜の業者が取得 [たべちゃんの旅行記「旅のメモ」]
 大阪駅・新大阪駅などで駅弁を販売していた水了軒。「八角弁当」などが有名でしたが [続きを読む]

« 第4回仙台国際音楽コンクール(ピアノ部門・ヴァイオリン部門;5~6月)演奏動画を心おきなく楽しむために・・・ | トップページ | 「第28回サントリー1万人の第九」合唱団員募集の抽選結果をOperaブラウザで閲覧…プレビュー機能使って段階的に »

ブログランキング

  • にほんブログ村 クラシックブログへ

    人気blogランキングへ(音楽)

    にほんブログ村 鉄道ブログへ

    人気ブログランキング「くつろぐ」(鉄道)

    応援のクリックをよろしくお願いします《最新の情報、ここには無い情報にも出会えますよ!》。

「ブックマーク」
(お気に入り)に追加

一般公募型大規模「第九」イヴェント

ベートーヴェン「第九」ポータル

  • こちらからどうぞ
    《2009.11.02.更新!》

     このブログで紹介してきたベートーヴェン「第九」演奏動画を初め、無料楽譜のこと、ダウンロードした動画などの活用方法を記しています。

演奏動画の更新履歴

視聴覚室
ベートーヴェン「第九」(交響曲第9番ニ短調作品125”合唱”)

音楽関連レポート記事

音楽と鉄道のコラボ(??)記事

私家版
鉄道ファン(マニア)
有名人一覧

お気に入りサイト集
(音楽)

お気に入りサイト集
(鉄道)