フォト

ご来訪の皆様へ…

  •  コメント、トラックバック大歓迎です!
     ご来訪の記念に是非どうぞ(ご意見、苦情等もどうぞ遠慮無くお寄せ下さい)!

     但し、当ブログの内容・趣旨に合わない(例えばアダルト系、出会い系)コメント及びトラックバック、或いは当ブログと内容・趣旨の合うものであってもこちらへのリンクの無いトラックバックにつきましては、当方の判断により、予告なしに削除する場合がありますので、予めご了承下さい。

     また放送番組等のダビング依頼についても、著作権の問題等により、基本的にお受けしておりませんので、併せてご承知置き下さい。

     当ブログサイトに掲載の各記事については、可能な限り、正確を期しておりますが、当ブログサイトに掲載の内容を利用して行う一切の行為について、当サイト管理人は何ら責任を負うものでは無いことを予めご承知おき下さい。

携帯電話から当ブログにご訪問される方々へ
《ご注意》

  •  当ブログではパソコン(PC)からの閲覧を前提として運営しています。
     そのため、携帯からアクセスされた場合、記事によっては本文内容の一部についてお見苦しい表示方となってしまったり、また各種動画共有サイトから引っ張ってきている動画の類など一部表示されないコンテンツ類もあります。

     

     以上の制約事項につきご承知頂ける方のみ、以下に表示のQRコード等により、ご訪問お待ちしております。

お問い合わせ先

  • piano-train1971◆kdm.jrnet.ne.jp

    《お手数ですが、送信の際には、上記の「◆」を半角の「@」にお書き換えの上、ご送信下さい》

気象情報(天気予報、雨雲レーダーなど)


  •  
    天気予報(全国・大阪府)と気象衛星画像(雲画像)、雨雲レーダー画像を用意しています

最近のコメント

Trackback People

  • ◎ クラシック(全般)
  • ◎ オーケストラ
  • ◎ ピアノ
  • ◎ 鉄道(全般)

新幹線

  • 【山陽新幹線】

    ありがとう0系新幹線 ブログパーツ

     『JRおでかけネット』(JR西日本)内に特設されている「0系新幹線」特集サイトへと飛びます

     

  • 【九州新幹線】

     2011年春、鹿児島ルート(博多~鹿児島中央間)全線開業予定

無料ブログはココログ

« 余部橋梁の2代目新橋梁、明日開通へ・・・山陰本線「鎧~餘部」間、着工から約3年4ヶ月。地元で新愛称付与の動き | トップページ | 九州新幹線鹿児島ルート全線開業「3月12日」を軸に調整…JR九州、JR西日本。来春のJRダイヤ改正に合わせるか »

キハ189系特急形気動車、既に5本出場済みか…特急「はまかぜ」向け新車。”撮り鉄”対策で非公開?《車番一覧も》

 今日(8月12日)は、待ちに待った余部橋梁の2代目新橋梁開通の日。

 

 約98年間、余部地区特有の過酷な自然に耐え続けてきた「余部鉄橋」こと初代橋梁に代わり、今日からはコンクリート主体で透明アクリル製防音壁を伴った2代目新橋梁が山陰の鉄路を支えます。

 

 

 先日当ブログで書いたことの繰り返しになりますが、この余部橋梁を渡る今や唯一の優等列車となってしまった、播但線を介して大阪と浜坂・鳥取を結ぶ特急「はまかぜ」は、今日から11月6日までの2ヶ月足らずの間、引き続き旧国鉄時代からの生き残りの一つであるキハ181系特急形気動車がその任にあたることになっていますが、11月7日以降は、今年3月19日に最初の編成が製造元(新潟トランシス)に於いて落成そして出場となった新型のキハ189系気動車に置き換えられることになっています。

 

 つまり、旧国鉄時代から引き継がれているキハ181系特急形気動車がこの2代目余部橋梁を渡っていられるのは、キハ189系気動車に置き換えられるまでの3ヶ月足らずの間、ということになります。

 

 この「3ヶ月足らず」という期間はある意味貴重といえそうなところですね。

 

 

 それで、その11月7日に正式デビュー予定となっているキハ189系特急形気動車に関して、去る7月29日付で掲載した『「キハ189系」11月7日デビュー』という記事に於いては、今日に至るまで2本目、3本目・・・の落成及び出場が確認出来ていない、というふうにお話ししました。

 

 当該記事掲載時点ではキハ189系気動車の動向に関して新たな情報は全くと言っていいほど入ってきていませんでした。

 

 そうした状況の中、昨日(8月11日)付けで鳥取の地方紙・日本海新聞Web版に掲載された『新型「はまかぜ」今秋運行開始 カニ漁解禁合わせ』に於いて、キハ189系特急形気動車に関する少し気になる記述を見つけました。

 

 記事そのものは「特急『はまかぜ』に新型車両(キハ189系)を11月7日から運行させる」ことを報じる内容となっていて、これ自体は当ブログでも先日喋ったことなのですが、記事の後半あたりで・・・

 

…3両を1本とする計7本21両を新造予定で、2本は未完成だが、完成分から投入するという。…

 

と記されているのが見えました。

 

 これをみて思わずビックリの私自身・・・

 

 この記述を額面通りに捉えるならば、JR西日本が派注した全7本のうち既に5本が落成して出場していることになってしまうわけですね。

 

 同じくキハ189系気動車の11月7日運用開始を報じている、神戸新聞Web版に掲載の『新型「はまかぜ」11月7日デビュー』にも、具体的な本数の記述こそ見られないものの「車両の製造がスムーズに進んだため、日本海のズワイガニ漁の解禁日に合わせてデビューさせる」との記述が見えますので、どうやら、私たちの与り知らぬところでキハ189系特急形気動車の製造が進んでいた・・・ということがいえそうですね。

 

 それにしても、いつの間に第2編成、第3編成・・・と落成そして出場されていったんだろう。

 

 更にそれら第2編成以降の車両について、今まさに、去る3月19日に落成した第1編成と共に、京阪神エリアの何処かで試運転が行われているのだろうか・・・

 

 ネット上を眺めていても、キハ189系気動車=第2編成以降の目撃情報の類は現時点で一つも挙がってきていないし───もしかしたら、製造元などの意向により、第2編成以降の甲種輸送や試運転ダイヤなど一切を非公開〔鉄道ダイヤ情報(DJ)誌上も含めて〕としているためなのだろうか。

 

 いわゆる”撮り鉄”のマナーのことがやかましく言われている昨今に於いては、これもまたやむを得ないことと捉えねばならないみたいですね───まぁ本当のところは定かではありませんけれどもね。

 

 

 何はともあれ、正式デビューまで残り3ヶ月を切った、特急「はまかぜ」向け新型気動車「キハ189系」。

 

 デビューとなるその日を迎えることを楽しみにしているのは勿論のことなのですが、3月19日に最初の編成が落成されてから今日に至るまで、このキハ189系気動車の公開に関しては、豊岡鉄道部に於ける報道公開のみに留まっていて〔それと7月定例社長会見の中での概要説明〕、一般向けの公開(展示)は未だ行われていないことから、1度ぐらいは大阪駅とか姫路駅あたりで一般向け公開が行われるのかも知れませんし、私としてもそれを願っているところです。

 

 今日開通となる余部橋梁を通過する唯一の優等列車のために製造されたこの新系列ディーゼルカーを、今後とも追ってみようと思います。

 

 

P.S.
 11月7日に運用開始となるキハ189系特急形気動車の、JR西日本が発注した3両編成全7本の編成毎の車番について、『キハ189系が甲種輸送される』・『特急「はまかぜ」用新型気動車の概要』・『7月定例社長会見』を参考にしながら、以下にて書き出してみました。

     1号車     2号車    3号車
1…キハ189-1001+キハ188-1+キハ189-1
2…キハ189-1002+キハ188-2+キハ189-2
3…キハ189-1003+キハ188-3+キハ189-3
4…キハ189-1004+キハ188-4+キハ189-4
5…キハ189-1005+キハ188-5+キハ189-5
6…キハ189-1006+キハ188-6+キハ189-6
7…キハ189-1007+キハ188-7+キハ189-7
【備考】
 1号車が鳥取・大阪方先頭車両で、3号車は姫路方先頭車両。姫路で前後方向が転換される。
 3号車に多機能トイレの設備有り。

 ご活用頂ければ幸いです《もし上記編成一覧に於いて誤り等を発見されましたら、ご指摘頂ければ幸いです》。

 

 

<(_ _)> ありがとうございます。応援よろしくお願いします <(_ _)>
 ←ソーシャルブックマークです
にほんブログ村 鉄道ブログへ 人気ブログランキング「くつろぐ」 ←ランキング参加中。各1クリックご投票を!

 

【関連記事(JR西日本「キハ189系」関連)
特急「はまかぜ」用新型気動車キハ189系実車現る…新潟の製造元から甲種輸送。2011年春登場《287系と同時期》
2つの新型車両「287系」と「キハ189系」のデザイン、車内設備など発表…2011年春投入予定《+「エーデル」の末路》
キハ189系、豊岡(鉄道部)を経て米子駅へ──特急「はまかぜ」向け、キハ181系の後継。豊岡鉄道部にて報道公開
キハ181系の顔つきを受け継ぎつつバリアフリー推進…キハ189系気動車、「はまかぜ」向け。5月22日試運転実施済
「キハ189系」11月7日デビュー…特急「はまかぜ」として。カニ漁解禁に合わせて《キハ181系、今年度末完全引退か》
キハ189系気動車、約5ヶ月ぶりに次なる編成の出場・甲種輸送さる──特急「はまかぜ」向け、第2・第3編成計6両
キハ189系、11月7日に特急「はまかぜ」運用入り・・・JR西日本。コマツ製'環境優先'エンジン搭載《JR他社でも採用》

« 余部橋梁の2代目新橋梁、明日開通へ・・・山陰本線「鎧~餘部」間、着工から約3年4ヶ月。地元で新愛称付与の動き | トップページ | 九州新幹線鹿児島ルート全線開業「3月12日」を軸に調整…JR九州、JR西日本。来春のJRダイヤ改正に合わせるか »

コメント

今日発売のDJに189の甲種予定が出ています。8/27だったかと思いますが。。。2編成出場です。ちなみに今出ているとれいんにも同じ甲種の予定が書いてあります。そこでは187などと書いてありますが、いまどきそんな車両は出ないので、189の間違いでしょう。。2編成でるとなると、額面どおりだと、すべてそろってしまうことになります。そうしたら、臨時便も置き換え完可能になってしまうわけで。。実際には完成はしているが、出場はしていないんじゃないでしょうか? 次は9月に出るとか。。

日本海新聞の記事は11月改正までに5本登場する、改正時には2本未完成と読みましたが…。

ネット上の情報を探すのではなく自分の目で見た情報のほうが信憑性が高いですね。

 宮ハエさん、こんにちは。
 貴重な情報をありがとうございます。


 これは、あくまで推測になりますが・・・

 最初の編成が出場したのが3月19日で、その後公式に発表された運用開始日が「11月7日」───つまり、ちょっと結果論っぽくなってしまうところなのですが、短期間に「はまかぜ」3往復を、各種検査のため一時的に離脱する場合も含めて、全てまかなえるだけの編成本数を用意する必要があったけれども、1編成ずつ通常の製造手順を踏んでいては時間がかかる。
 そこで、とりあえず最初に出場した編成に試運転を繰り返してもらう一方、製造元に於いては引き続きキハ189系の製造を行うが一通り完成してもすぐには出場させず、最初の編成の試運転から得られたデータなどをフィードバックして逐一製造中の車両に反映させていく───そして、運用開始日が近づいたところで一気に出場させる・・・

 ちょっと強引な書き方になっているかも知れませんが、要は短期間のうちに発注された両数分を、微調整も含めて、効率的に製造して出荷させようとする狙いがあるのでは・・・と思うところがあります。

 だったら最初に出場した編成はどうなる───ということになってしまうところなのですが、しかるべきタイミングで「検査(或いは点検)」と称して製造元或いは検査箇所に入れて改めて微調整を受ける・・・ということになるのかなぁ、と思うところです。


 何はともあれ、今は8月下旬以降に組まれているキハ189系気動車後続分(というか第2編成以降)の出場を楽しみに待っていようと思います。

 「2010/08/13=5:42」付けでコメントをされた名無しさま、こんにちは。

 何はともあれ、今はキハ189系特急形気動車の動向を追うのみ・・・と考えています。

甲種回送の件、新潟トランシス発は8月24日ですね。

それにしても自由席1両とはきついですね。
今の「はまかぜ」は先頭車は定員は少ないですが2両自由席があります。一方で指定席は半室同然の先頭車の1両のみ。

普通車指定席が極端に少ないから2両とされたのでしょうけど、冬場の週末は常に6連に増結で運転というほどの柔軟性がほしいところです。

車両展示会は必ず行われていますので、早い発表を待ちたいものです。

 「ああああ」さん、こんにちは。
 貴重な情報をありがとうございます。

 う~ん、自由席の設定両数に関しては、私もちょっときつい印象を受けます。
 シーズンに応じて自由席と指定席の割合を変えるのであればわからないでもないところですが───真ん中の車両については、シーズン時には指定席にして、そのほかは自由席にするとか。

 あと、最終的に7編成用意すると表明しているのはご存じの通りですが、仮に7編成全てが揃っているとして、現状の運転本数(3往復)から考えると、他客期には2編成つないで6両編成とすることは理論的に十分可能なように思えるところなのですが───まぁこのあたりはJR次第と言わざるを得ないところですね。

この記事へのコメントは終了しました。

« 余部橋梁の2代目新橋梁、明日開通へ・・・山陰本線「鎧~餘部」間、着工から約3年4ヶ月。地元で新愛称付与の動き | トップページ | 九州新幹線鹿児島ルート全線開業「3月12日」を軸に調整…JR九州、JR西日本。来春のJRダイヤ改正に合わせるか »

ブログランキング

  • にほんブログ村 クラシックブログへ

    人気blogランキングへ(音楽)

    にほんブログ村 鉄道ブログへ

    人気ブログランキング「くつろぐ」(鉄道)

    応援のクリックをよろしくお願いします《最新の情報、ここには無い情報にも出会えますよ!》。

「ブックマーク」
(お気に入り)に追加

一般公募型大規模「第九」イヴェント

ベートーヴェン「第九」ポータル

  • こちらからどうぞ
    《2009.11.02.更新!》

     このブログで紹介してきたベートーヴェン「第九」演奏動画を初め、無料楽譜のこと、ダウンロードした動画などの活用方法を記しています。

演奏動画の更新履歴

視聴覚室
ベートーヴェン「第九」(交響曲第9番ニ短調作品125”合唱”)

音楽関連レポート記事

音楽と鉄道のコラボ(??)記事

私家版
鉄道ファン(マニア)
有名人一覧

お気に入りサイト集
(音楽)

お気に入りサイト集
(鉄道)