フォト

ご来訪の皆様へ…

  •  コメント、トラックバック大歓迎です!
     ご来訪の記念に是非どうぞ(ご意見、苦情等もどうぞ遠慮無くお寄せ下さい)!

     但し、当ブログの内容・趣旨に合わない(例えばアダルト系、出会い系)コメント及びトラックバック、或いは当ブログと内容・趣旨の合うものであってもこちらへのリンクの無いトラックバックにつきましては、当方の判断により、予告なしに削除する場合がありますので、予めご了承下さい。

     また放送番組等のダビング依頼についても、著作権の問題等により、基本的にお受けしておりませんので、併せてご承知置き下さい。

     当ブログサイトに掲載の各記事については、可能な限り、正確を期しておりますが、当ブログサイトに掲載の内容を利用して行う一切の行為について、当サイト管理人は何ら責任を負うものでは無いことを予めご承知おき下さい。

携帯電話から当ブログにご訪問される方々へ
《ご注意》

  •  当ブログではパソコン(PC)からの閲覧を前提として運営しています。
     そのため、携帯からアクセスされた場合、記事によっては本文内容の一部についてお見苦しい表示方となってしまったり、また各種動画共有サイトから引っ張ってきている動画の類など一部表示されないコンテンツ類もあります。

     

     以上の制約事項につきご承知頂ける方のみ、以下に表示のQRコード等により、ご訪問お待ちしております。

お問い合わせ先

  • piano-train1971◆kdm.jrnet.ne.jp

    《お手数ですが、送信の際には、上記の「◆」を半角の「@」にお書き換えの上、ご送信下さい》

気象情報(天気予報、雨雲レーダーなど)


  •  
    天気予報(全国・大阪府)と気象衛星画像(雲画像)、雨雲レーダー画像を用意しています

最近のコメント

Trackback People

  • ◎ クラシック(全般)
  • ◎ オーケストラ
  • ◎ ピアノ
  • ◎ 鉄道(全般)

新幹線

  • 【山陽新幹線】

    ありがとう0系新幹線 ブログパーツ

     『JRおでかけネット』(JR西日本)内に特設されている「0系新幹線」特集サイトへと飛びます

     

  • 【九州新幹線】

     2011年春、鹿児島ルート(博多~鹿児島中央間)全線開業予定

無料ブログはココログ

« トルコ高速鉄道の運用車両と地上構造物等を『YouTube』で…2009年3月開業。車両加速性能はE5系と700系の間か | トップページ | 大阪市営地下鉄、上下分離方式で路線運営を第3セクター新会社に移行検討・・・大阪市。早くて2016年度中に実現か »

225系5000番台、側面帯も付されて出場近し?・・・阪和線系統向け。外観は現用の223系0番台・2500番台踏襲か

 珍しく海外(トルコとオーストラリア)の鉄道ネタが連続しましたので、今回は地元関西の鉄道の話題を・・・

 

 JR西日本の新しい近郊型電車「225系」の、阪和線系統〔阪和線関西空港線きのくに線(紀勢本線)〕に於ける快速列車(「関空快速・紀州路快速」など)向けとなる5000番台車両が完成の段階にきているとの情報が入ってきています。

 

 

 東海道・山陽本線京阪神エリア(JR京都線JR神戸線など)向けとなる225系基本番台(0番台)車両の第4編成が出場した去る7月下旬頃から、工場敷地内屋外スペースの少し奥まったところに阪和線系統向け5000番台車両が姿を見せるようになりました。

 

 当初は車体側面に帯は無く、乗降口扉と側面窓の間の空白部分がライトグレーっぽい色で埋められているのが見える程度でした。

 

 あ、先頭車両先端に見える、乗降口扉と乗務員用扉の間の空白部分のところにJRロゴが入っているのも見えました───けれどもそのJRロゴ、何度眺めてみても水色に見えるのです。

 

 何だかJR四国の車両みたい・・・尤もJR発足後にデビューしたJR四国の車両には、阪急や阪神、近鉄など大手私鉄でよく見かける4桁の数字のみ与えるようになってきているので、「クモハ225…」と付番される時点でJR四国の車両では無いことがわかるようなものですが。

 

 

 8月に入っても車体側面に帯が入らない状態の続いた225系5000番台車両でしたが、8月4日頃から、その5000番台車両の車体側面にも帯が入り始めた旨の報告がネット上にもたらされるようになってきました。

 

 そして、車体側面に帯が入れられた5000番台車両の姿をとらえた写真画像を掲載したブログ内記事も出現してきています《当方で確認のとれているブログ内記事を以下にて列挙》。

 

   『近畿車輛に行ってきました!
   『・・225系情報』(★)
   ・・・・・

 

 先頭車両の前面部に帯の類が入れられていないこと、そして側面に入れられた帯の形態が「白+青」のグラデーションとなっていること───これらの特徴、阪和線系統に於ける「関空・紀州路快速」現用車両(223系基本番台・2500番台)と同じですね。

 

 参考までに、その阪和線系統に於ける現用車両である223系基本番台及び同2500番台の外観を以下の動画3本にて───関連動画を『YouTube』から拾ってきました。

 

 

 車体側面のみに帯が入れられていること、そして関西国際空港をイメージする「白+青」グラデーション帯になっているのが見えるかと思います。

 

 こうした特徴が、今度阪和線系統で運用されることになっている5000番台車両にも受け継がれるわけですね。

 

 前記で、乗降口扉と側面窓或いは乗務員扉の間の空白部分がライトグレーっぽい色で埋められていること、そして先頭車両前面部の乗降口扉と乗務員扉との間の空各部分には水色のJRロゴが配されていることを喋りましたが、「白+青」グラデーション帯の上に見える、このライトグレーと水色の取り合わせ、もしかしたら関空上空の空模様(青空と雲)を表現したものだろうか・・・

 

 

 うっかりしていましたが、8月初旬までに都合5編成分出場した225系基本番台車両では8両1ユニットにて組成された上で出場させてきているのに対して、今度の5000番台車両では、対象となる「関空・紀州路快速」の現行運用実態に即する格好で、4両1ユニットにて出場となる模様。

 

 前出のブログ内記事★が伝えるところによると、現時点で製造元である近畿車輛の工場敷地内で確認された225系5000番台車両から推測される、編成毎の組成方は・・・

 

クモハ225-5001
モハ224-5001
モハ225-5001
クモハ224-5001
クモハ225-5003
モハ224-5003
モハ225-5003
クモハ224-5003
クモハ225-5007
モハ224-5007
モハ225-5007
クモハ224-5007

 

 そして、最初の編成に相当するであろう、車番で「5001」と付された車両により組成された編成(上記のうち薄緑地で表示された編成)について、車体側面に「白+青」グラデーション帯が施されているとのことです。

 

 

 そんな、阪和線系統快速向け225系5000番台車両でありますが、その最初の編成の出場時期に関しても話題に上りつつある模様で、『225系の話題で』というブログ内記事が伝えるところによると、8月24日つまり来週の火曜日に出場となり、先に出場してしまっている225系基本番台車両と同じく、近車から城東貨物線などを通って吹田に抜けた後、湖西線・永原と往復して網干総合車両所(?)に向かうという経路で公式試運転を行う予定になっているのだそうです。

 

 私自身、網干配置となる基本番台車両が網干に向かうのであればまだしも、恐らく日根野(日根野電車区)配置となることが予想される5000番台車両までもが公式試運転の後に網干に向かうのにはビックリでした。

 

 勿論永原との往復に関しては異論はないのですが、往復後は配置先となるであろう日根野に向かうものとばかり思っていたのだから・・・

 

 まぁ網干に至るお決まりの公式試運転経路によって初期故障の有無などを確かめる意図があるものとみられるでしょうけれども───トラブル無く無事に網干の基地に収まってくれることを祈るばかりです。

 

 

 103系や113系、205系など、旧国鉄時代からの生き残りが多数残存する日根野電車区の車両配置が劇的に変わる時が、刻一刻と迫ってきています。

 

 

<(_ _)> ありがとうございます。応援よろしくお願いします <(_ _)>
 ←ソーシャルブックマークです
にほんブログ村 鉄道ブログへ 人気ブログランキング「くつろぐ」 ←ランキング参加中。各1クリックご投票を!

 

【関連記事(JR西日本・新型「225系」車両関連)
223系の後継車両「225系」新規投入・・・JR西日本、2010年度中に運行開始予定。「クラッシャブルゾーン」を採用
新型車両「225系」報道公開・・・JR西日本、223系の後継として来年3月登場か《E257系非貫通型前面形状を彷彿?》
JR西日本「225系」新型車両、近畿車輛出場して公式試運転…湖西線・永原折返。網干入区後にヒューズ蓋脱落判明
奈良電車区と森ノ宮電車区に想いを?…今も103系と201系が多数在籍。225系車両の阪和線への大量投入を控えて
「225系」運用開始時期と既存車両の処遇…JR西日本の新近郊型車両。奈良電車区に纏わる議論も《+E257系連想》
225系車両第1編成、網干から出て「向日町操~草津」間で試運転…JR西日本。第2編成も近畿車輛にて出場間近か
JR西日本の新近郊型車両「225系」第2編成出場…6月15日、悪天候の中。パンタグラフ搭載方向替えはリスク分散?
JR西の新型近郊形車両「225系」第3編成、近車出場…7月1日(「青春18」発売日)。加減速時のモーター音に変化?
225系基本番台第4編成、近車出場、そして故障…7月22日。急遽吹田工場へ《第5編成も組成完了、次は5000番台》
JR西日本225系電車第5編成、近車出場…8月3日。後ろに阪和線系統向け5000番台車とN700系’さくら’車両控える
225系5000番台、編成組成終えて出場前の最終段階へ・・・JR西日本、阪和線系統快速向け。近日中出場の見通し?
225系5000番台第1・第2編成、近車を出場…阪和線系統向け、試運転は有年折返。出場後早くも第3・第4編成組成へ
225系近郊型電車「12月1日」運用開始──JR西日本、10月に展示会。113系等淘汰進むか《287系は構体段階に》

« トルコ高速鉄道の運用車両と地上構造物等を『YouTube』で…2009年3月開業。車両加速性能はE5系と700系の間か | トップページ | 大阪市営地下鉄、上下分離方式で路線運営を第3セクター新会社に移行検討・・・大阪市。早くて2016年度中に実現か »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

« トルコ高速鉄道の運用車両と地上構造物等を『YouTube』で…2009年3月開業。車両加速性能はE5系と700系の間か | トップページ | 大阪市営地下鉄、上下分離方式で路線運営を第3セクター新会社に移行検討・・・大阪市。早くて2016年度中に実現か »

ブログランキング

  • にほんブログ村 クラシックブログへ

    人気blogランキングへ(音楽)

    にほんブログ村 鉄道ブログへ

    人気ブログランキング「くつろぐ」(鉄道)

    応援のクリックをよろしくお願いします《最新の情報、ここには無い情報にも出会えますよ!》。

「ブックマーク」
(お気に入り)に追加

一般公募型大規模「第九」イヴェント

ベートーヴェン「第九」ポータル

  • こちらからどうぞ
    《2009.11.02.更新!》

     このブログで紹介してきたベートーヴェン「第九」演奏動画を初め、無料楽譜のこと、ダウンロードした動画などの活用方法を記しています。

演奏動画の更新履歴

視聴覚室
ベートーヴェン「第九」(交響曲第9番ニ短調作品125”合唱”)

音楽関連レポート記事

音楽と鉄道のコラボ(??)記事

私家版
鉄道ファン(マニア)
有名人一覧

お気に入りサイト集
(音楽)

お気に入りサイト集
(鉄道)