応募総数「13,159人」。平原、「第九」第3楽章を基に新曲発表か──第28回「1万人の第九」。当日予報は好天と発表
今度の日曜日(12月5日)に控えている「サントリー1万人の第九(10000人の第九)」第28回公演。
私も、今年属していた「大阪5」クラスに於ける通常レッスンを無事終えて、残すは今週木曜日(12月2日)に尼崎市内に於いて1日限定で開講される「佐渡裕レッスン(佐渡練)」だけとなっています。
そんな中、数日前のことになりますが、28回目を迎える今年の「1万人の第九」に係る合唱団員募集に対する応募総数を公表しているサイトを見つけました。
今年の応募総数を公表しているのは、今年経験者向け”6回クラス”の一つで毎日新聞オーバルホールをレッスン会場とするクラスで受講していた兵庫県三田市議会議員が自身のブログに掲載した一記事。
それによると、今年の「1万人の第九」に係る合唱団員募集に応募したのは「13,159人」とのこと。
もしかすると、私が属していたクラスでも初回レッスン当日の初めのところで主催者・毎日放送(MBS)側担当者がその人数を明かしていた可能性がありますね───開始時刻を勘違いして遅刻してしまった私自身を恨んでしまいそう(うぅぅ…)
今度の佐渡練、そして大阪城ホールに於ける公演前日・当日こそはきちんと時刻確認してから出かけよう(キッパリ)
それはさておき、今年の応募総数「13,159人」についてですが、昨年開催分(2009年→第27回公演)と比べて556人減少しています。
昨年開催分では合唱団員応募総数の減少に歯止めがかかっていたところなのでありますが、その歯止めも一時的なものに過ぎなかったことを今回の数字は示す格好となってしまっています。
また、今年の第1部ゲスト出演者・平原綾香に関して、これは先日に知り合いの「第九」合唱仲間から届いた便り(というかメール)から気づかされたことなのですが、私たち合唱団員とともに歌う『Jupiter』とは別に、即興で「第九」第3楽章に歌詞を付けて歌ってくれることになっているのだとか。
これについては、初めのうち、届いたメールの文面から、『Joyful Joyful』という楽曲が披露され、この曲が「第九」第3楽章をベースにした作品と思い込んでいましたが、いざ『Joyful Joyful』を動画共有サイトで聞いてみたところ、どうもこの曲は「第九」終楽章の中の”歓喜の歌”と呼ばれるメロディが下敷きになっているように思えてくる。
で、更に調べていくうち、この『Joyful Joyful』という楽曲は確かに「第九」終楽章のメロディ(”歓喜の歌”のメロディ)をモチーフにしたもので、平原にとっては彼女自身の芸能界デビューにつながった因縁の作品ともいうべき存在であることがわかってきました。
その後、「1万人の第九」公式サイトをつぶさに眺めていると、「オンエア情報」の項のところに以下のくだりが記載されているのが見えました。
…そんな平原が今回、「1万人の第九」総監督・指揮の佐渡裕の提案を受け世界で初めて、ベートーヴェンの交響曲第9番の第3楽章に歌詞をつけて歌うことになった。… |
つまりは、「万九」公演指揮者・佐渡裕からの提案で、即興で「第九」第3楽章のメロディに歌詞を付けて歌うことになった・・・ということのようです。
いや”即興”という言い方はもしかすると適当ではないのかもしれないかな───「『第九』全4楽章のうちの緩徐楽章にあたる第3楽章をモチーフにした新曲を「万九」のために作って披露する」という言い方が当てはまるのかもしれませんね《実際のところは当日になってみないことには正直何とも言えないが…》。
そして、改めて先日届いた「第九」仲間からのメールを改めて読み返してみると・・・
第1部ゲスト出演者・平原綾香の歌唱曲 (予想) ◎ 『Joyful Joyful』 《素材は「第九」終楽章》 ◎ 新曲 《「第九」第3楽章を素材とする》 ◎ 『Jupiter』 《合唱団もバックコーラスで参加》 |
演奏曲順はともかくとして、どうやら上記のラインナップにて臨んでくるものと思われるところです。
それにしても、今度発表されることになる新曲について、果たして「第九」第3楽章のどのメロディが素材として使われるのだろうか───例えば「Adagio」にテンポ指定されている第1主題第2変奏(変ホ長調)の主旋律とか・・・
何はともあれ、公演前日そして当日を楽しみに待っていようと思います。
あと、公演前日・当日(12月4~5日)に於ける、現時点での大阪の天気予報が気象庁などから発表されてきており、2日間とも概ね好天に恵まれそうです。
その代わり・・・というのも変ですが、尼崎市内(アルカイックホール)に於ける佐渡練が行われる今週木曜日(12月2日)は雨模様──降水確率50%──となりそうです。
また、今年も補習授業(特別補習レッスン)が12月1日(水)の夕方18時15分から梅田東学習ルーム体育館にて開かれることになっていますが、当日の大阪の天候については「曇時々晴」(降水確率30%)との予報が発表されています。
なお、以上予報内容については今後変化する可能性がありますので、前日ぐらいに改めて天気予報サイトにて最新の予報を確認されるとよろしいかと思います。
後々後悔することの無きよう、頑張らなければ・・・
<(_ _)> ありがとうございます。応援よろしくお願いします <(_ _)>
←ソーシャルブックマークです
←ランキング参加中。各1クリックご投票を!
【関連記事(その他「第28回1万人の第九」関連)】
「「第28回サントリー1万人の第九」スタッフミーティング開催…サントリーとキリンの経営統合交渉難航。今日にも結論?」
「「サントリー1万人の第九」レッスン会場の一つが取り壊し?…梅田東学習センター体育館。代替の文化施設を物色か」
「「サントリー1万人の第九」公式Web、今冬開催分(第28回公演)に張替──合唱団員の他、オケ楽団員も募集予定か」
「「第28回サントリー1万人の第九」合唱団員&オケ楽団員募集要項、同時発表・・・公式Web差替。共に6月1日受付開始」
「合唱団員&オケ楽団員受付開始…「第28回1万人の第九」。同時に「第九ひろしま2010」合唱団員も《私も「万九」に》」
「Saxで音大を卒業した歌手・平原綾香、前半の舞台に…「第28回1万人の第九」第1部ゲスト出演者。MBSに危機感?」
「新聞に合唱団員募集掲載無し?…第28回「サントリー1万人の第九」。公式Webへの募集要項掲載と同時に掲載済か」
「梅田東学習ルーム体育館取り壊しは数年先?…「1万人の第九」レッスン会場。市道拡張計画頓挫か《新阪急ホテル》」
「「第28回サントリー1万人の第九」合唱団員募集の抽選結果をOperaブラウザで閲覧…プレビュー機能使って段階的に」
「「10000人の交換絵日記」に初心者向けサポートコーナー …「1万人の第九」公式。「第九ひろしま」自主練教材にも?」
「ベートーヴェン「第九」週間?───今夜は”N響第9”、明日は「1万人の第九」ドキュメンタリー」
「今年も録画済…「サントリー1万人の第九」ドキュメンタリー。JNN基幹局除くTBS系列4局でも放映予定《東北地方も》」
「第28回「サントリー1万人の第九」ライヴ収録DVD、私のところにも・・・」
「『1万人の第九meets平原綾香~フロイデ×ジョイフル~』を見て・・・昨年開催「第28回1万人の第九」ドキュメンタリー」
「「第九」解説に合唱・オケ練習風景、そして本番模様…第28回「1万人の第九」ドキュメンタリー・BS-TBS放映版のこと」
「「サントリー1万人の第九(10000人の第9)」第28回公演のライヴ収録DVDのこと・・・あの頃の光景を再び」
【関連記事(「第九ひろしま2010」との連動記事)】
「「第九」公演本番への出演要件についての考察──「第九ひろしま」中心に「1万人の第九」や「5000人の第九」にも」
「ベートーヴェン「第九」の歌詞で語尾に”-er(-r)”が来る単語の発音の事…「第九ひろしま」と「1万人の第九」を中心に」
「「第九ひろしま2010」公演チケット前売、本日開始・・・「第28回1万人の第九」に先立って。第1部はオペラアリア4曲」
【関連記事(「第27回1万人の第九」以前分関連)】
「大阪「サントリー1万人の第九」2009年(第27回)開催分の関連リンク集…2010年(第28回)開催分リンク集を兼ねる」
« 事業入札「来年4月11日」に延期──ブラジル高速鉄道プロジェクト、複数入札呼び込み狙い。各方面から批判相次ぐ | トップページ | 新型直流特急形電車「287系」、ついに報道公開そして出場…JR西日本。来年に北近畿エリア、再来年に「くろしお」へ »
この記事へのコメントは終了しました。
« 事業入札「来年4月11日」に延期──ブラジル高速鉄道プロジェクト、複数入札呼び込み狙い。各方面から批判相次ぐ | トップページ | 新型直流特急形電車「287系」、ついに報道公開そして出場…JR西日本。来年に北近畿エリア、再来年に「くろしお」へ »
コメント