フォト

ご来訪の皆様へ…

  •  コメント、トラックバック大歓迎です!
     ご来訪の記念に是非どうぞ(ご意見、苦情等もどうぞ遠慮無くお寄せ下さい)!

     但し、当ブログの内容・趣旨に合わない(例えばアダルト系、出会い系)コメント及びトラックバック、或いは当ブログと内容・趣旨の合うものであってもこちらへのリンクの無いトラックバックにつきましては、当方の判断により、予告なしに削除する場合がありますので、予めご了承下さい。

     また放送番組等のダビング依頼についても、著作権の問題等により、基本的にお受けしておりませんので、併せてご承知置き下さい。

     当ブログサイトに掲載の各記事については、可能な限り、正確を期しておりますが、当ブログサイトに掲載の内容を利用して行う一切の行為について、当サイト管理人は何ら責任を負うものでは無いことを予めご承知おき下さい。

携帯電話から当ブログにご訪問される方々へ
《ご注意》

  •  当ブログではパソコン(PC)からの閲覧を前提として運営しています。
     そのため、携帯からアクセスされた場合、記事によっては本文内容の一部についてお見苦しい表示方となってしまったり、また各種動画共有サイトから引っ張ってきている動画の類など一部表示されないコンテンツ類もあります。

     

     以上の制約事項につきご承知頂ける方のみ、以下に表示のQRコード等により、ご訪問お待ちしております。

お問い合わせ先

  • piano-train1971◆kdm.jrnet.ne.jp

    《お手数ですが、送信の際には、上記の「◆」を半角の「@」にお書き換えの上、ご送信下さい》

気象情報(天気予報、雨雲レーダーなど)


  •  
    天気予報(全国・大阪府)と気象衛星画像(雲画像)、雨雲レーダー画像を用意しています

最近のコメント

Trackback People

  • ◎ クラシック(全般)
  • ◎ オーケストラ
  • ◎ ピアノ
  • ◎ 鉄道(全般)

新幹線

  • 【山陽新幹線】

    ありがとう0系新幹線 ブログパーツ

     『JRおでかけネット』(JR西日本)内に特設されている「0系新幹線」特集サイトへと飛びます

     

  • 【九州新幹線】

     2011年春、鹿児島ルート(博多~鹿児島中央間)全線開業予定

無料ブログはココログ

« ベートーヴェン「第九」週間?───今夜は”N響第9”、明日は「1万人の第九」ドキュメンタリー | トップページ | 限られた数の音楽作品を繰り返し聴くということ──最近の私の”音楽生活”? »

今年も録画済…「サントリー1万人の第九」ドキュメンタリー。JNN基幹局除くTBS系列4局でも放映予定《東北地方も》

 去る12月5日(日)に大阪城ホールに於いて開催された「サントリー1万人の第九(10000人の第9)」第28回公演の模様を、公演指揮者・佐渡裕と第1部ゲスト出演者(今年は平原綾香)の公演本番に向けての立ち振る舞いを中心にドキュメンタリー形式で纏め上げた特別番組『1万人の第九 meets 平原綾香 ~フロイデ×ジョイフル~』が、昨日(12月23日)、こちら大阪のTBS系列局且つJNN基幹局の一つであり「1万人の第九」の主催者でもある毎日放送(MBS)を制作局(キーステーション)とするJNN基幹局5局限定ネットにより、放送されました。

 

 勿論私も、自宅のDVDビデオレコーダを使って、録画(予約録画)を行いましたけどね(笑)

 

 

 で、今日(12月24日)のうちにその録画により得られた映像データを編集し終えましたが、その過程で一通り番組をざっと眺めた限り、ほぼ偏り無く一定の区切り毎に分割して各シーンを配置しているような印象を得ました。

 

 尤も詳しく視聴したわけではありませんので、内容面にまで踏み込んだ印象については未だ書ける状態にはありませんが、今年も舞台裏の光景をも要領よく見せてくれているような感じなので、また時間を作るなりして視聴してみようかな、と思っているところです。

 

 そして今年は私も公演会場(大阪城ホール)に於いて「1万人の第九」ライヴ収録DVDの予約申込を済ませていて、大晦日(12月31日)近くぐらいに代引きにて届くことと思いますので、その暁にはテレビ放映分との構成上の差異を愉しめることになるでしょう。

 

 

 ところで、この今年の「1万人の第九」ドキュメンタリー番組『1万人の第九 meets 平原綾香 ~フロイデ×ジョイフル~』についてでありますが、公演プログラム冊子や「1万人の第九」公式サイトなどに於いては、前記のJNN基幹局5局限定ネットによる放映分のみがアナウンスされています───尤もこのことは何も今年に始まったことではありませんが。

 

 あ、それと今年からはBS-TBSでも放送されていますね───地上波放映分と内容は異なるとのことですが、どのように異なっているのか、気になってしまいます(笑)

 

 そんな「1万人の第九」ドキュメンタリーなのですが、昨年開催分(2009年→第27回公演)に係るこのドキュメンタリー番組放映分に於いて、初めてJNN基幹局5局以外のTBS系列局に於いても放映(但し遅れネットで…)されていることが、放映1~2日前ぐらいに私の自宅で購読している朝日新聞・夕刊紙上に掲載された放送告知記事より判明───その告知記事に於いて、制作局である毎日放送(MBS)と共に放映告知をしていたのは、石川県を放送対象地域とする北陸放送(MRO)で、当時のMBS放映日の8日後にあたる12月31日すなわち大晦日の放映を告知していました。

 

 それまで、東北や北陸などでは放映されないと思っていた私にとって、それは衝撃的でした。

 

 そして今年、28回目を迎えた「1万人の第九」も無事終演となり、去る12月23日のドキュメンタリー番組放映日の前後ぐらいから、今年もJNN基幹局5局以外のどの民放局で放映されるのだろうか、少しずつ気になっていきました。

 

 そうした中で、ふとネット上にて探索していると、過去にJNN基幹局5局そしてMRO以外のTBS(テレビ)系列民放局の中にも、同じように放映していたところがあと3局存在することがわかってきました。

 

 糸口となったのは、タレント毎の出演予定番組を一覧にして纏めた一ブログ内記事など───ある公演回に於ける第1部ゲスト出演者であるタレントの出演予定番組の中に「1万人の第九」ドキュメンタリー番組も入っていたこと等から判明しました。

 

◎ 岩手放送(IBC)… 2002年と2008年
◎ テレビユー山形(TUY)… 2002年と2008年
◎ 信越放送(SBC) … 2002年
【備考】
 2002年開催分(第20回公演)に係る番組放映(予定)については進藤昌子オフィシャルサイトに掲載の『WHAT'S NEW ~OLD LOG』から、2008年開催分(第26回公演)に係る番組放映(予定)については2008年12月27日付けで掲載された一ブログ内記事『タレント出演予定まとめ』から、それぞれ判明

 

 そこで、悪のりしてしまったのか、過去に放映された民放局を中心に、この先、今年開催の「1万人の第九」に係るドキュメンタリー番組の放映予定の有無についての調査に乗り出す始末───その結果、この先にも以下に記したとおりに放映予定が組まれていることが判明しました。

 

【12月30日】
 ◎ 信越放送(SBC)…「16:53~17:54」

【12月31日(大晦日)】
 ◎ 静岡放送(SBS)…「05:05~06:00」
 ◎ テレビユー山形(TUY)…「12:00~13:00」
 ◎ 北陸放送(MRO)…「16:00~16:55」

【放送予定無し(過去放映局で)】
 ◎ 岩手放送(IBC)
【備考】
 調査はニフティWebサイト(@nifty)内に設置されている『テレビ番組表』などを使って実施

 

 更に調べていくと、例えば北陸地域の場合、MBS放送対象地域とMRO放送対象地域の間に挟まれている福井県(同県を放送対象地域とするJNN系列局無し)に於いても、嶺北地域(福井市など)ではMROの電波が、嶺南地域(敦賀市など)ではMBSの電波が、それぞれ届いているとの話があり、このことから考えると、近畿地方から日本海側に北陸本線や小浜線(敦賀で北陸本線に合流)に沿って石川県に至るまで、「1万人の第九」ドキュメンタリー番組が視聴出来るエリアが事実上ほぼ連続しているような印象を受けます。

 

 また、東北地方でも今年はテレビユー山形(TUY)に於いて放映予定が組まれていますが、TUYは放送対象地域である山形県内はもとより、秋田県南部の沿岸部を中心とする地域にも電波が及んでいるとの話があり、例えば由利高原鉄道線(旧国鉄矢島線)が分岐する羽後本荘駅界隈に於いても、アンテナの種類と方向を選べば、「1万人の第九」ドキュメンタリー番組の視聴も不可能では無いところでしょう。

 

 そして、東海地方に目を向ければ、今年はJNNのキー局・TBSテレビの放送対象地域である関東広域圏と中部日本放送(CBC)の放送対象地域である中京広域圏の狭間に位置する静岡県を放送対象地域とする静岡放送(SBS)に於いても放映予定が組まれていることから、既に放映を終えているTBSテレビやCBCなどの各放送対象地域と合わせて、東京からの東海道新幹線が通過する1都2府5県全てに於いて放映されるか既にされていることになります。

 

 一方で、2002年と2008年には放映されていたとみられる、岩手県を放送対象地域とする岩手放送(IBC)が、今年は放映予定自体組まれていない模様。

 

 

 ここまで調べていくうちに何となく思うのですが、この「1万人の第九」ドキュメンタリー番組、JNN基幹局5局がネットワークセールス枠により放映される他は、番組販売(というかローカルセールス枠?)扱いでJNN基幹局を除くTBS系列の民放テレビ局に於いても放映される、ということなのかなぁ・・・

 

 何はともあれ、いわゆる3大都市圏と北海道、福岡だけにとどまらず、他の地域に於いても「1万人の第九」というイヴェント自体の存在が知られるところとなるのは、「万九」を「第九」合唱キャリアの出発点としている私としては喜ばしきことです。

 

 そして、同じく放送空白地域の一つである中国地方に於いても実体として知って貰うため、出来れば中国放送(RCC)もまた既製番組の一つとして購入してほしい───というか、RCCの場合には同社が主催する「第九ひろしま」の関連番組2本(ドキュメンタリー版と全楽章演奏版)を制作してきているわけだから、MBSに対して金銭で支払う代わりに「第九ひろしま」関連テレビ番組2本を提供するとか・・・

 

 でも放映分量の関係から、逆にMBS側がRCCに対して差額分支払いの必要が生じるのかも(爆)・・・まぁそのあたりは定かではありませんけどね。

 

 

 戯言もだいぶ吐き出してしまっているような感もありますが、今は大晦日の前日ぐらいに「1万人の第九」ライヴ収録DVDが届くのを静かに待つのみ・・・と考えています。

 

 そのライヴ収録DVD、果たして今年はどのような構成の仕方をしているのだろうか───地上波放映分と比較しながら愉しんでみようと思っています。

 

 

P.S.(注釈)
 本文中にて「JNN基幹局5局」という語句がたびたび登場してきていますが、現在は「北海道放送(HBC)・TBSテレビ・中部日本放送(CBC)・毎日放送(MBS)・RKB毎日放送」の5局のことを指し、例年「1万人の第九」ドキュメンタリー番組は、公式には、これら5局に限定された全国ネットにより放映されてきている格好となっています。

 

 

<(_ _)> ありがとうございます。応援よろしくお願いします <(_ _)>
 ←ソーシャルブックマークです
にほんブログ村 クラシックブログへ 人気blogランキングへ ←ランキング参加中。各1クリックご投票を!

 

【関連記事(その他「第28回1万人の第九」関連)
「第28回サントリー1万人の第九」スタッフミーティング開催…サントリーとキリンの経営統合交渉難航。今日にも結論?
「サントリー1万人の第九」レッスン会場の一つが取り壊し?…梅田東学習センター体育館。代替の文化施設を物色か
「サントリー1万人の第九」公式Web、今冬開催分(第28回公演)に張替──合唱団員の他、オケ楽団員も募集予定か
「第28回サントリー1万人の第九」合唱団員&オケ楽団員募集要項、同時発表・・・公式Web差替。共に6月1日受付開始
合唱団員&オケ楽団員受付開始…「第28回1万人の第九」。同時に「第九ひろしま2010」合唱団員も《私も「万九」に》
Saxで音大を卒業した歌手・平原綾香、前半の舞台に…「第28回1万人の第九」第1部ゲスト出演者。MBSに危機感?
新聞に合唱団員募集掲載無し?…第28回「サントリー1万人の第九」。公式Webへの募集要項掲載と同時に掲載済か
梅田東学習ルーム体育館取り壊しは数年先?…「1万人の第九」レッスン会場。市道拡張計画頓挫か《新阪急ホテル》
「第28回サントリー1万人の第九」合唱団員募集の抽選結果をOperaブラウザで閲覧…プレビュー機能使って段階的に
「10000人の交換絵日記」に初心者向けサポートコーナー …「1万人の第九」公式。「第九ひろしま」自主練教材にも?
応募総数「13,159人」。平原、「第九」第3楽章を基に新曲発表か──第28回「1万人の第九」。当日予報は好天と発表
ベートーヴェン「第九」週間?───今夜は”N響第9”、明日は「1万人の第九」ドキュメンタリー
第28回「サントリー1万人の第九」ライヴ収録DVD、私のところにも・・・
『1万人の第九meets平原綾香~フロイデ×ジョイフル~』を見て・・・昨年開催「第28回1万人の第九」ドキュメンタリー
「第九」解説に合唱・オケ練習風景、そして本番模様…第28回「1万人の第九」ドキュメンタリー・BS-TBS放映版のこと
「サントリー1万人の第九(10000人の第9)」第28回公演のライヴ収録DVDのこと・・・あの頃の光景を再び

 

【関連記事(「第九ひろしま2010」との連動記事)
「第九」公演本番への出演要件についての考察──「第九ひろしま」中心に「1万人の第九」や「5000人の第九」にも
ベートーヴェン「第九」の歌詞で語尾に”-er(-r)”が来る単語の発音の事…「第九ひろしま」と「1万人の第九」を中心に
「第九ひろしま2010」公演チケット前売、本日開始・・・「第28回1万人の第九」に先立って。第1部はオペラアリア4曲

 

【関連記事(「第27回1万人の第九」以前分関連)
大阪「サントリー1万人の第九」2009年(第27回)開催分の関連リンク集…2010年(第28回)開催分リンク集を兼ねる

« ベートーヴェン「第九」週間?───今夜は”N響第9”、明日は「1万人の第九」ドキュメンタリー | トップページ | 限られた数の音楽作品を繰り返し聴くということ──最近の私の”音楽生活”? »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

« ベートーヴェン「第九」週間?───今夜は”N響第9”、明日は「1万人の第九」ドキュメンタリー | トップページ | 限られた数の音楽作品を繰り返し聴くということ──最近の私の”音楽生活”? »

ブログランキング

  • にほんブログ村 クラシックブログへ

    人気blogランキングへ(音楽)

    にほんブログ村 鉄道ブログへ

    人気ブログランキング「くつろぐ」(鉄道)

    応援のクリックをよろしくお願いします《最新の情報、ここには無い情報にも出会えますよ!》。

「ブックマーク」
(お気に入り)に追加

一般公募型大規模「第九」イヴェント

ベートーヴェン「第九」ポータル

  • こちらからどうぞ
    《2009.11.02.更新!》

     このブログで紹介してきたベートーヴェン「第九」演奏動画を初め、無料楽譜のこと、ダウンロードした動画などの活用方法を記しています。

演奏動画の更新履歴

視聴覚室
ベートーヴェン「第九」(交響曲第9番ニ短調作品125”合唱”)

音楽関連レポート記事

音楽と鉄道のコラボ(??)記事

私家版
鉄道ファン(マニア)
有名人一覧

お気に入りサイト集
(音楽)

お気に入りサイト集
(鉄道)