2つの試乗会にエントリーしてみた──九州新幹線・鹿児島ルート全線開業を前に、JR西日本とJR九州。来年2月開催
来年(2011年)3月12日に全線開業予定となっている九州新幹線・鹿児島ルート(博多~鹿児島中央)。
これに絡んで、全線開業の前月にあたる来年2月に相次いで催される2つの試乗会に、昨日(12月12日)のうちにようやくネット上からエントリーしました。
何れの試乗会とも今週のうちに申込締切が到来するだけに、忘れてしまっては元も子もない、と半ば焦りながらのエントリーとなりました(冷汗)
九州新幹線・鹿児島ルート全線開業に絡んで催される試乗会とは、JR西日本が主催して山陽新幹線区間内に於いて実施されるものと、JR九州が主催して九州新幹線・鹿児島ルート線内で実施されるものの2種類。
これら2つの試乗会とも、山陽・九州両新幹線直通列車「さくら」及び「みずほ」向けに運用される予定のN700系”青磁”仕様(7000番台・8000番台)車両が試乗対象として用意されることになっています。
このうちJR九州が主催する試乗会に関しては、N700系”青磁”仕様車両(恐らくJR九州保有の8000番台車両を用意)の試乗にとどまらず、鹿児島ルート建設工事区間(博多~新八代)に於ける先行試乗をも兼ねているところが大きなインパクトになっているといえるでしょう《実際の試乗区間は「博多~熊本」間で片道のみ》。
私自身もこれら2つの試乗会に関心は抱いていたものの、経済的な都合などもあって、なかなかエントリーに踏み切れずにいました。
けれども、申込締切を目前にして、エントリーした上で抽選漏れとなったほうが諦めがつくだろう、と思うようになったところから、今回ようやくのエントリーに至った次第。
ちなみに、私がエントリーしたのは、JR西日本主催試乗会については新大阪始発終着(往復)となるコース、JR九州主催試乗会については博多発のコース・・・であります。
何れもインターネット経由でエントリーしましたが、メールアドレスの入力要求はありませんでした───つまり、エントリーした旨の通知メールの類は一切無いということ。
先にJR西日本主催のほうにエントリーしたのですが、エントリー後、ネット経由で申し込んだのだから自分のメールアドレスに申し込みした旨のメールが来るだろうと思ったのもつかの間、メアド入力欄が無かったことを思い出し、次いでエントリーしたJR九州主催のほうにもメアド入力欄はありませんでした。
つまり、昔からの郵送による懸賞と同様、発表は「景品の発送を以て代えさせていただく」という類のものだったわけですね。
尤も今回の場合、”景品”は招待状ということになるのですが・・・
まぁ”はずれ”に終わるでしょうから、深く考えないことにします。
勿論、運良く”あたり”となれば嬉しいですが・・・・・・
<(_ _)> ありがとうございます。応援よろしくお願いします <(_ _)>
←ランキング参加中。各1クリックご投票を!
【関連記事(九州新幹線・鹿児島ルート関連)】
「九州新幹線・鹿児島ルート(博多~鹿児島中央)関連記事専用リンク集──「2011年3月12日全線開業」に至る軌跡」
« 【第28回「1万人の第九」出演記;5】「第九」でアクシデント発生、そして平原即興新曲に対する驚き──ゲネプロにて | トップページ | 【第28回「1万人の第九」出演記;6】いよいよ公演本番へ…”練習番号M”での「合唱団+聴衆」大合唱ついに途絶える »
この記事へのコメントは終了しました。
« 【第28回「1万人の第九」出演記;5】「第九」でアクシデント発生、そして平原即興新曲に対する驚き──ゲネプロにて | トップページ | 【第28回「1万人の第九」出演記;6】いよいよ公演本番へ…”練習番号M”での「合唱団+聴衆」大合唱ついに途絶える »
コメント