フォト

ご来訪の皆様へ…

  •  コメント、トラックバック大歓迎です!
     ご来訪の記念に是非どうぞ(ご意見、苦情等もどうぞ遠慮無くお寄せ下さい)!

     但し、当ブログの内容・趣旨に合わない(例えばアダルト系、出会い系)コメント及びトラックバック、或いは当ブログと内容・趣旨の合うものであってもこちらへのリンクの無いトラックバックにつきましては、当方の判断により、予告なしに削除する場合がありますので、予めご了承下さい。

     また放送番組等のダビング依頼についても、著作権の問題等により、基本的にお受けしておりませんので、併せてご承知置き下さい。

     当ブログサイトに掲載の各記事については、可能な限り、正確を期しておりますが、当ブログサイトに掲載の内容を利用して行う一切の行為について、当サイト管理人は何ら責任を負うものでは無いことを予めご承知おき下さい。

携帯電話から当ブログにご訪問される方々へ
《ご注意》

  •  当ブログではパソコン(PC)からの閲覧を前提として運営しています。
     そのため、携帯からアクセスされた場合、記事によっては本文内容の一部についてお見苦しい表示方となってしまったり、また各種動画共有サイトから引っ張ってきている動画の類など一部表示されないコンテンツ類もあります。

     

     以上の制約事項につきご承知頂ける方のみ、以下に表示のQRコード等により、ご訪問お待ちしております。

お問い合わせ先

  • piano-train1971◆kdm.jrnet.ne.jp

    《お手数ですが、送信の際には、上記の「◆」を半角の「@」にお書き換えの上、ご送信下さい》

気象情報(天気予報、雨雲レーダーなど)


  •  
    天気予報(全国・大阪府)と気象衛星画像(雲画像)、雨雲レーダー画像を用意しています

最近のコメント

Trackback People

  • ◎ クラシック(全般)
  • ◎ オーケストラ
  • ◎ ピアノ
  • ◎ 鉄道(全般)

新幹線

  • 【山陽新幹線】

    ありがとう0系新幹線 ブログパーツ

     『JRおでかけネット』(JR西日本)内に特設されている「0系新幹線」特集サイトへと飛びます

     

  • 【九州新幹線】

     2011年春、鹿児島ルート(博多~鹿児島中央間)全線開業予定

無料ブログはココログ

« 合唱幻想曲『友よ、大阪の夜明けを見よう』に首ったけ(?)な私…山本直純作曲。「1万人の第九」第2回公演にて初演 | トップページ | フロリダ州高速鉄道計画、州知事が補助金受取拒否。白紙撤回へ・・・アメリカ高速鉄道プロジェクト。'ねじれ'の象徴か »

287系特急形電車、ようやく製造本格化か・・・北近畿エリア電化区間向け。今は近車オンリー、2011年度から川重も?

 今春のJRグループ定例ダイヤ改正施行(3月12日)まで残り1ヶ月を切る中、そのJRダイヤ改正施行に合わせて主に北近畿エリアに於いて運用開始となる新型車両が、ここにきてようやく出場を本格化しつつあるみたいですね。

 

 その”新型車両”───北近畿エリア内電化区間(福知山線ほか)に於ける電車特急(「こうのとり」・「きのさき」等)向けに目下製造中の287系直流特急形電車です。

 

 

 683系と同様の下地塗装(ライトグレー基調?)を持ちながら「サンライズエクスプレス」こと285系直流寝台電車のそれを何となくイメージさせるが如くの前面形状を持つこの287系は、昨年の11月29日に最初の編成(4両編成と3両編成各1本)を送り出したあと、約2ヶ月半経過した去る2月15日にようやく第2陣となる4両編成1本が出場。

 

 そして、ここにきてようやくペースを上げつつある様子であり、早速出場第3陣となる「4両編成+3両編成」の計7両が出場に向けての組成を終えているとの報告がネット上に挙がってきています《一部の動画レポートでは、その組成された出場第3陣の背後に、早くも次の第4陣の中に組み込まれるであろう287系先頭車両の姿が見えていました》。

 

 この第3陣・計7両が出場すれば、第1陣からの累計で18両が出場したことになります。

 

 

 ここで、昨年11月29日に出場した第1陣も含め、これまでに出場した編成の車両内訳を以下にて纏めて示します。

 

↑下り
 
 
 
 
上り↓
第1陣
(101129出場)
第2陣
(110215出場)
第3陣
(近日出場見込)
クモロハ286-1 クモロハ286-2 クモロハ286-3
モハ287-101 モハ287-102 モハ287-103
モハ286-1 モハ286-2 モハ286-3
クモハ287-1 クモハ287-3 クモハ287-4
クモハ286-1 × クモハ286-2
モハ286-101 × モハ286-102
クモハ287-2 × クモハ287-5
【備考】
◎ 編成方向
下り:福知山、城崎温泉(以上新大阪始発・京都始発共通)、東舞鶴(京都始発のみ)方面
上り:新大阪、京都方面

◎ 車両記号ほか
 ● 4両編成
  クモロハ286-0・・・「M'sc」《グリーン・普通合造車;運転台あり》
  モハ287-100・・・「M1」《主制御器・集電装置2基あり》
  モハ286-0・・・「M'」
  クモハ287-0・・・「Mc」《運転台・主制御器・集電装置2基あり》
 ● 3両編成
  クモハ286-0・・・「M'c」《運転台あり》
  モハ286-100・・・「M'1」
  クモハ287-0・・・「Mc」《運転台・主制御器・集電装置2基あり》

 

 これら3回の出場は何れも徳庵駅近くに所在する近畿車輛の工場からなされているわけでありますが、出場して城東貨物線を通って吹田信号場に出た際にグリーン・普通合造車「クモロハ286-0」が下り方向先頭に来るよう、近車出場時に於いては、3両ユニットを先頭に立たせ、これに「クモロハ286-0」を擁する4両ユニットを後続として連結して送り出す形がとられています《今更書くほどのことではありませんが…》。

 

 そして、既に出場している第2陣までは何れも、出場後吹田へと抜けた後は、湖西線・永原と往復しています《公式試運転》。

 

 

 一方、287系という車両の概略が初めて明らかにされた一昨年(2009年)10月初めに一部メディアが報じていたところによると、287系は川崎重工業(兵庫工場)などで製造し最初の車両は2010年11月頃完成予定、とされています。

 

 確かに予定通り昨年11月中に落成し出場しましたが、今日に至るまで、川重からは287系車両の出場は未だ一度も為されていません《尤も「川崎重工業など」とあるあたり、近車とかで製造されても何ら問題無いわけですが…》。

 

 余談っぽくなりますが、現在川重から主として出場されているのは、北陸本線を中心に運用される521系交直流近郊形電車であり、去る2月14日にも2両編成3本(第28~第30編成)が出場しています。

 

 

 287系特急形電車に関しては、JR西日本から今春のダイヤ改正以後に46両順次投入する旨のリリースを発出しています。

 

 現在の生産ペースや川重に於ける521系出場状況などから考えると、今年度は近車に於いてのみ生産され、次年度(2011年度)に入ってから川重に於いても生産に着手するものとみられます《尤も本当のところは定かでありませんが…》。

 

 ちなみに、現在川重の状況について、ネット上に寄せられてきている現地レポートによると、工場敷地内の屋内作業場内に521系車両と683系4000番台とみられる特急形車両が、何れも完成間近の状態で、屋内作業場に収まっていたのだそうです《加えてフリーゲージトレイン車両の姿も見受けられた模様》。

 

 

 引き続き、287系特急形電車の動向について眺め続けていようと思います。

 

 

◎ 参照記事(本文中紹介分を除く)
JR西日本287系が報道公開される
287系が試運転を実施
287系4両編成が近畿車輛から出場
・・新型287系出場
・・287系出場-1
・・287系情報(2011-2-15)
287系の動き(動画)
【JR西】521系第3次追加増備車の動き
川崎重工兵庫工場683系をめっけ

 

 

<(_ _)> ありがとうございます。応援よろしくお願いします <(_ _)>
 ←ソーシャルブックマークです
にほんブログ村 鉄道ブログへ 人気ブログランキング「くつろぐ」 ←ランキング参加中。各1クリックご投票を!

 

【関連記事(JR西日本「287系」関連記事)
「北近畿」・「きのさき」等特急向け新型車両「287系」の開発・投入──2011年春。衝撃吸収構造等の安全対策講ず
2つの新型車両「287系」と「キハ189系」のデザイン、車内設備など発表…2011年春投入予定《+「エーデル」の末路》
225系近郊型電車「12月1日」運用開始──JR西日本、10月に展示会。113系等淘汰進むか《287系は構体段階に》
新型直流特急形電車「287系」、ついに報道公開そして出場…JR西日本。来年に北近畿エリア、再来年に「くろしお」へ
関西の'ホームライナー'消滅…「はんわライナー」・「やまとじライナー」廃止。来年3月ダイヤ改正《287系投入余波?》
JR西日本「287系&521系」、相次いで出場…2月22・23日、近車と川重。日車のJR東海キハ25形と”同時多発的”か
287系特急形電車、北近畿エリアに登場・・・3月12日、「こうのとり」等向け。9日前に第4陣出場《381系も期間限定で》

« 合唱幻想曲『友よ、大阪の夜明けを見よう』に首ったけ(?)な私…山本直純作曲。「1万人の第九」第2回公演にて初演 | トップページ | フロリダ州高速鉄道計画、州知事が補助金受取拒否。白紙撤回へ・・・アメリカ高速鉄道プロジェクト。'ねじれ'の象徴か »

コメント

どうもはじめまして、taimei1226と申します。どうぞよろしく頼みます。基本的には乗り鉄です。
 試運転中の287系先日、おごと温泉駅に停車中見ました。運転室から出てこられた方に「今度のサンダーバードに使うのですか」と尋ねたところ「いや、北近畿の方面を走るんです。」と答えていただいたので「こうのとり」や「きのさき」に使われる新型だとわかり、横のラインが赤色なのでこれかと思い写メとりました。

 taimei1226さん、こんにちは、こちらこそ初めまして。
 レスが遅くなってしまい、どうもスミマセン。

 おごと温泉駅にて287系の実車と巡り会えましたか───それはよかったですね!

 車体側面の窓下に走る細い赤帯もさることながら、「サンライズエクスプレス」こと285系寝台電車の前面形状を少し細めにしたような感じの前面形状を持つあたりもまた287系の特徴の一つになっているように考えています《「前照灯+尾灯」の配置具合が285系とよく似ているので…》。

 デビューまであと1週間───幸先のいいスタートを切ってくれることを祈るのみです。

この記事へのコメントは終了しました。

« 合唱幻想曲『友よ、大阪の夜明けを見よう』に首ったけ(?)な私…山本直純作曲。「1万人の第九」第2回公演にて初演 | トップページ | フロリダ州高速鉄道計画、州知事が補助金受取拒否。白紙撤回へ・・・アメリカ高速鉄道プロジェクト。'ねじれ'の象徴か »

ブログランキング

  • にほんブログ村 クラシックブログへ

    人気blogランキングへ(音楽)

    にほんブログ村 鉄道ブログへ

    人気ブログランキング「くつろぐ」(鉄道)

    応援のクリックをよろしくお願いします《最新の情報、ここには無い情報にも出会えますよ!》。

「ブックマーク」
(お気に入り)に追加

一般公募型大規模「第九」イヴェント

ベートーヴェン「第九」ポータル

  • こちらからどうぞ
    《2009.11.02.更新!》

     このブログで紹介してきたベートーヴェン「第九」演奏動画を初め、無料楽譜のこと、ダウンロードした動画などの活用方法を記しています。

演奏動画の更新履歴

視聴覚室
ベートーヴェン「第九」(交響曲第9番ニ短調作品125”合唱”)

音楽関連レポート記事

音楽と鉄道のコラボ(??)記事

私家版
鉄道ファン(マニア)
有名人一覧

お気に入りサイト集
(音楽)

お気に入りサイト集
(鉄道)