フォト

ご来訪の皆様へ…

  •  コメント、トラックバック大歓迎です!
     ご来訪の記念に是非どうぞ(ご意見、苦情等もどうぞ遠慮無くお寄せ下さい)!

     但し、当ブログの内容・趣旨に合わない(例えばアダルト系、出会い系)コメント及びトラックバック、或いは当ブログと内容・趣旨の合うものであってもこちらへのリンクの無いトラックバックにつきましては、当方の判断により、予告なしに削除する場合がありますので、予めご了承下さい。

     また放送番組等のダビング依頼についても、著作権の問題等により、基本的にお受けしておりませんので、併せてご承知置き下さい。

     当ブログサイトに掲載の各記事については、可能な限り、正確を期しておりますが、当ブログサイトに掲載の内容を利用して行う一切の行為について、当サイト管理人は何ら責任を負うものでは無いことを予めご承知おき下さい。

携帯電話から当ブログにご訪問される方々へ
《ご注意》

  •  当ブログではパソコン(PC)からの閲覧を前提として運営しています。
     そのため、携帯からアクセスされた場合、記事によっては本文内容の一部についてお見苦しい表示方となってしまったり、また各種動画共有サイトから引っ張ってきている動画の類など一部表示されないコンテンツ類もあります。

     

     以上の制約事項につきご承知頂ける方のみ、以下に表示のQRコード等により、ご訪問お待ちしております。

お問い合わせ先

  • piano-train1971◆kdm.jrnet.ne.jp

    《お手数ですが、送信の際には、上記の「◆」を半角の「@」にお書き換えの上、ご送信下さい》

気象情報(天気予報、雨雲レーダーなど)


  •  
    天気予報(全国・大阪府)と気象衛星画像(雲画像)、雨雲レーダー画像を用意しています

最近のコメント

Trackback People

  • ◎ クラシック(全般)
  • ◎ オーケストラ
  • ◎ ピアノ
  • ◎ 鉄道(全般)

新幹線

  • 【山陽新幹線】

    ありがとう0系新幹線 ブログパーツ

     『JRおでかけネット』(JR西日本)内に特設されている「0系新幹線」特集サイトへと飛びます

     

  • 【九州新幹線】

     2011年春、鹿児島ルート(博多~鹿児島中央間)全線開業予定

無料ブログはココログ

« 九州新幹線・鹿児島ルート全線開業初日の指定席券'瞬殺'…2月12日前売開始、秒単位で完売。新青森、E5系を彷彿 | トップページ | 「駅名&列車予約コード」取得不能?・・・九州新幹線鹿児島ルート全線開業後の指定券。今月下旬以降取得可能か »

銀座界隈に於ける路面電車復活の動き、日テレ系列でも紹介…昨日付『バンキシャ』後半。そして豊島区池袋界隈でも

 先日、テレ朝(ANN)系列の『報道ステーション』後半で東京・中央区内の銀座界隈で路面電車復活の動き有りとの特集が組まれたことを受けて、当ブログでもそのことを書かせて貰ったところなのですが・・・

 

 今度は日本テレビ(NNN)系列で昨日(2月13日)の夕刻に放映された『真相報道バンキシャ!』の後半あたりでも同様の話題を取り上げているのが見えました

 

 

 ちょうど夕食時で、何やら別の部屋から聞こえてくるテレビの音声に惹かれるような気がして目を向けてみたところ、そこにはヨーロッパの路面電車(というかLRT)の様子が映し出されているのが見え、してやられた気分に!

 

 昨日付のテレビ番組表の中の『バンキシャ!』掲載箇所をよく見ていなかった───NHKの番組欄に気を取られてしまって(爆)

 

 当然録画予約設定は全く無し・・・ちょっと悔しかったかな(涙)

 

 で、仕方なくリビングに置かれているテレビ〔但し古き良き(?)ブラウン管方式…勿論アナログ(爆)〕にスイッチを入れてチャンネル合わせて早速視聴。

 

 すると、どうやら先日放映された『報道ステーション』と同様に銀座界隈の路面電車復活への動きを特集を組んで伝えている様子なのですが、『報道ステーション』では参考資料としてとり上げられなかったヨーロッパに於けるLRT運転の様子が、昨日放映された『バンキシャ!』に於いてはとり上げられていた・・・というわけですね。

 

 環境対策にいち早く取り組んでいるヨーロッパのことだけあってか、インタビューに応じていた市民たちは一様にこのLRTに対して十分理解している様子で、意識の高さというものを印象づけられました。

 

 やがて映像は、ヨーロッパを走るLRT車両の姿から、富山市内を走る旧JR富山港線───現在の次世代型路面電鉄「富山ライトレール」の路線風景に遷移・・・

 

 このあたりからは先日のテレ朝『報道ステーション』で取り上げた範囲と重なってくるところなのですが、『バンキシャ』ではレポーター自身が実際に富山ライトレールの軌道面と車両下端との隙間をメジャーを使って計ってみせるなど、より体当たり的なアプローチをしているみたいでした。

 

 やがて『バンキシャ!』スタジオに映像が戻ったところで富山ライトレールの模型(Nゲージ?)を走らせている小振りなジオラマが登場、背後にメインキャスターを務める福澤朗が立ち、ジオラマ上を走る模型車両に合わせて揺らしているカメラを前にして少々はしゃぐ(?)一幕も《福澤自身も鉄道ファンの一人なのだそうな…》。

 

 このあとは居合わせたコメンテーターたちとのやりとりがあったわけですが、その前に福澤がフリップを使って、現在日本全国で14箇所(だったような…)、東京都内では銀座のほか豊島区でも同様の動きが見られることが紹介されているのが見えました。

 

 

 銀座界隈のほか、豊島区でも路面電車復活の動きあり───これは私自身、初耳でした。

 

 そこで今日(2月14日)、ネット上で探索してみたところ、なんでも2003年に「池袋の路面電車とまちづくりの会」という団体を設立、地元自治体である豊島区の協力を得ながらシンポジウム開催や関係各所への働きかけなどを行っているのだとか。

 

 既に、LRT予定ルートや歩行者優先ゾーンの設定など、池袋駅を中心としたゾーンの将来像を描き出しているみたいで、昨年(9月4日)には都市再生をも絡めつつLRTについて話し合う「LRTの導入による都市の再生を考えるフォーラム」を豊島区内にて開きましたが、そこでは、富山の例を挙げながら、かなり突っ込んだ話し合いが繰り広げられたみたいで、新宿駅に次ぐ乗降客数を誇る池袋駅を抱える豊島区そして「池袋の路面電車とまちづくりの会」の路面電車実現に向けての意気込みのようなものを感じさせられました。

 

 余談になりますが、この昨年9月に豊島区内で開催された「LRTの導入による都市の再生を考えるフォーラム」では、豊島区内を都電荒川線が掠めている関係からなのか定かではありませんが、都電荒川線を心の故郷としているとみられる元女優で今は鉄道ジャーナリストの「史絵.」が司会進行役を務めると共に、フォーラム終了後の交流会にはレイルウェイライター種村直樹も姿を現し、両者対面と相成り歓談していた様子でした《交流会》。

 

 

 銀座界隈と池袋界隈───今もなお人口流入が続く首都圏の中心・東京にあって、これら2つの地域に於いて取り組みを開始し、また進めてきている路面電車復活の今後に、密かながら、期待してみようと思います。

 

 銀座界隈と同じく、池袋もやはり豊島区主体の「豊島区電車」つまり”区電”となるのだろうか・・・今は何とも言えないけど。

 

 

<(_ _)> ありがとうございます。応援よろしくお願いします <(_ _)>
にほんブログ村 鉄道ブログへ 人気ブログランキング「くつろぐ」 ←ランキング参加中。各1クリックご投票を!

 

【関連記事(東京に於ける路面電車復活の話)
都心「銀座~晴海」間に路面電車構想…東京・中央区、早くて2018年開業予定。”区電”で約半世紀ぶりに復活なるか

 

【関連記事(その他、廃止鉄道路線の復活の話)
可部線非電化区間(2003年廃止)の一部復活へ・・・広島市、JR西日本他。旧河戸駅付近迄、2013年度の開業目指す

« 九州新幹線・鹿児島ルート全線開業初日の指定席券'瞬殺'…2月12日前売開始、秒単位で完売。新青森、E5系を彷彿 | トップページ | 「駅名&列車予約コード」取得不能?・・・九州新幹線鹿児島ルート全線開業後の指定券。今月下旬以降取得可能か »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

« 九州新幹線・鹿児島ルート全線開業初日の指定席券'瞬殺'…2月12日前売開始、秒単位で完売。新青森、E5系を彷彿 | トップページ | 「駅名&列車予約コード」取得不能?・・・九州新幹線鹿児島ルート全線開業後の指定券。今月下旬以降取得可能か »

ブログランキング

  • にほんブログ村 クラシックブログへ

    人気blogランキングへ(音楽)

    にほんブログ村 鉄道ブログへ

    人気ブログランキング「くつろぐ」(鉄道)

    応援のクリックをよろしくお願いします《最新の情報、ここには無い情報にも出会えますよ!》。

「ブックマーク」
(お気に入り)に追加

一般公募型大規模「第九」イヴェント

ベートーヴェン「第九」ポータル

  • こちらからどうぞ
    《2009.11.02.更新!》

     このブログで紹介してきたベートーヴェン「第九」演奏動画を初め、無料楽譜のこと、ダウンロードした動画などの活用方法を記しています。

演奏動画の更新履歴

視聴覚室
ベートーヴェン「第九」(交響曲第9番ニ短調作品125”合唱”)

音楽関連レポート記事

音楽と鉄道のコラボ(??)記事

私家版
鉄道ファン(マニア)
有名人一覧

お気に入りサイト集
(音楽)

お気に入りサイト集
(鉄道)