フォト

ご来訪の皆様へ…

  •  コメント、トラックバック大歓迎です!
     ご来訪の記念に是非どうぞ(ご意見、苦情等もどうぞ遠慮無くお寄せ下さい)!

     但し、当ブログの内容・趣旨に合わない(例えばアダルト系、出会い系)コメント及びトラックバック、或いは当ブログと内容・趣旨の合うものであってもこちらへのリンクの無いトラックバックにつきましては、当方の判断により、予告なしに削除する場合がありますので、予めご了承下さい。

     また放送番組等のダビング依頼についても、著作権の問題等により、基本的にお受けしておりませんので、併せてご承知置き下さい。

     当ブログサイトに掲載の各記事については、可能な限り、正確を期しておりますが、当ブログサイトに掲載の内容を利用して行う一切の行為について、当サイト管理人は何ら責任を負うものでは無いことを予めご承知おき下さい。

携帯電話から当ブログにご訪問される方々へ
《ご注意》

  •  当ブログではパソコン(PC)からの閲覧を前提として運営しています。
     そのため、携帯からアクセスされた場合、記事によっては本文内容の一部についてお見苦しい表示方となってしまったり、また各種動画共有サイトから引っ張ってきている動画の類など一部表示されないコンテンツ類もあります。

     

     以上の制約事項につきご承知頂ける方のみ、以下に表示のQRコード等により、ご訪問お待ちしております。

お問い合わせ先

  • piano-train1971◆kdm.jrnet.ne.jp

    《お手数ですが、送信の際には、上記の「◆」を半角の「@」にお書き換えの上、ご送信下さい》

気象情報(天気予報、雨雲レーダーなど)


  •  
    天気予報(全国・大阪府)と気象衛星画像(雲画像)、雨雲レーダー画像を用意しています

最近のコメント

Trackback People

  • ◎ クラシック(全般)
  • ◎ オーケストラ
  • ◎ ピアノ
  • ◎ 鉄道(全般)

新幹線

  • 【山陽新幹線】

    ありがとう0系新幹線 ブログパーツ

     『JRおでかけネット』(JR西日本)内に特設されている「0系新幹線」特集サイトへと飛びます

     

  • 【九州新幹線】

     2011年春、鹿児島ルート(博多~鹿児島中央間)全線開業予定

無料ブログはココログ

« 「国技館5000人の第九コンサート」第28回公演(2012年)の公演期日”2月26日(日)”にて決定・・・募集は7月頃から | トップページ | 285系寝台電車「サンライズエクスプレス」を愉しむ──走行音と車窓風景。『YouTube』にアップされた関連動画通じて »

ホータン(和田)地区に鉄路・・・中国、喀和線。南疆線カシュガル(喀什)駅から《シルクロード;来月から旅客営業開始》

 1980年(昭和55年)度の1年間(1980年4月→1981年3月)にわたってNHK総合テレビに於いて放映されていた、NHK特集「シルクロード 絲綢之路」。

 

 1ヶ月に1回のペースで都合12回放映されたこの日中共同取材によるシリーズ・ドキュメンタリーは評判を呼び、何度もビデオ化されたのだとか。

 

 その中に、第9回放映分として『天山を貫く ~南彊鉄道~』(1980年12月1日放送)があります。

 

 

 今は無き「大阪府立文化情報センター」が、かつて中之島界隈(住友中之島ビル5階;旧フェスティバルホールから西に徒歩3~4分)に所在していた頃、鉄道好きな私は同センター館内の一角に設けられたビデオ視聴コーナーに於いて、当時同センターが所蔵していた「シルクロード 絲綢之路」ビデオセットの中に含まれていた『天山を貫く ~南彊鉄道~』の巻を借りてきては繰り返し視聴し、スケールの大きさ等に思わずのめり込んでしまうほどでした。

 

 この第9回『天山を貫く ~南彊鉄道~』は、中国大陸の内陸部に向かって伸びる幹線のひとつである中国国鉄・蘭新線(蘭州~ウルムチ)のトルファン(吐魯番)から分岐する南疆線(南疆鉄路)に入り、当該路線の沿線に所在する遺跡などを訪ね歩くというもの。

 

 放映当時、この南疆線は魚兒溝までしか開業されておらず、その先はコルラ(庫爾勒)まで中国人民解放軍の管理下に置かれてレール敷設が終わったばかりという状態でした〔中でも「焉耆~コルラ」間はレールのみ敷かれてバラストが未だ入れられていない様子でした〕───それでも魚兒溝からは人民解放軍保有(?)の蒸気機関車に牽引され、当時のレール敷設終点だったコルラまで走り抜けていました《バラストが入れられていなかった焉耆駅あたりからは自転車並みとされる「10km/h」の速度で運転されていたそうな》。

 

 放映から約4年後(1984年)にコルラ(庫爾勒)まで正式開業した南疆線は昔の天山南路に沿って更に東方へと路線を延ばしていき、20世紀終わり近くの1999年12月には、ついにタクラマカン砂漠西端のオアシスであるカシュガル(喀什噶爾、喀什)まで開業するに至りました。

 

 起点駅トルファンからの距離、実に1,446km───これは東京から東海道・山陽本線、鹿児島本線(1駅間のみ)、日豊本線を経由して宮崎に至る片道営業キロにほぼ相当するものとなっています《何とも巨大なローカル線…》。

 

 現在の南疆線終点駅・カシュガルについて───広大な旅客用単式ホーム1面のみ持つ駅で〔他に貨物取扱施設有り〕、旅客列車は1日2本(というか2往復)発着するのみなのですが、イスラムの拠点都市の一つとして発展したことに因んでなのでしょう、モスクをモチーフにした大がかりな駅舎(尤もモスク寺院そのものを持ち込んでいるわけではありませんが…)が軒を構えています。

 

 

 ところが、昨日か一昨日ぐらいの話になりますが、ひょんなことで、このカシュガル駅を起点にして更に鉄道の延伸工事が行われたとの報道に接するところとなりました。

 

 新たな鉄道延伸先は、新疆ウィグル自治区の南西部に位置するホータン(和田)───クルミやナツメなどの特産品と共に、古くから玉(翡翠)の産出地としても知られており、特にこのホータン地区で産出される”和田玉”は「中国四大玉石」の中でも最高の玉とされており、中国の「国石」にもされているほどだとか。

 

 このホータンに向けての鉄道延伸工事が2008年12月頃に始まり、昨年(2010年)11月6日に全線に渡るレールの敷設が完了、その後も駅などの地上施設の建設が急ピッチで進み、年も押し迫った12月30日に開業となりました。

 

 現地報道によると、今回建設された、「カシュガル(喀什)~ホータン(和田)」間を結ぶことになる喀和線(喀和鉄路?)では、僅か1年3ヶ月で全区間のレール敷設を成し遂げたとのこと───これは中国に於ける鉄道建設史上最速の部類に入るのだとか《レール自体も「ロングレール」として乗り心地向上を図っている旨のことを報じています》。

 

 また、全線にわたって列車集中制御装置(CTC)が導入されており、信号操作などの運転業務に係る要員を最小限に抑えているのだとか・・・

 

 この喀和線でありますが、現地報道から、現在は貨物営業のみ行われている模様で、来月(6月)からは旅客営業も開始するとのこと───予定されている旅客列車の運行本数については、一部の中国メディアが「1日6往復」と報じています。

 

 カシュガル駅までの南疆線については、現在、旅客向けに1日2往復の全線通し運転の列車などが設定されている模様でありますが、仮に上記報道の通りカシュガル駅からの喀和線に於いて旅客列車が1日6往復運転されるようなことになれば、南疆線に於いても旅客列車増発に動く可能性が出てくるでしょう。

 

 

 それにしても、いつの間にトルファンからカシュガルを経てホータンにまで鉄路を伸ばしたのやら───中国のことだから政治的意図がちらついていることは想像に難くないところではありますが、それでも鉄道好きの一人として凄く羨ましい気分にさせられますね。

 

 

◎ 参照記事(本文中紹介分を除く)
新疆、2つの鉄道プロジェクトがスタート
新疆:喀什-和田鉄道が全線着工
喀什~和田鉄道が全線開通
喀什•和田鉄道開通 年貨物輸送量1500万トン
新疆喀什至和田铁路已铺通 连接南疆10县市(图)
《→『喀和線が全線敷設終了』》
喀什至和田铁路30日开通货运 明年6月开通客运

 

◎ 自動翻訳サイト(中国語対応;ご利用は自己責任で)
Google翻訳「中国語→日本語」
中国語翻訳 - エキサイト 翻訳
WEB中国語翻訳 ~@nifty翻訳
中国語翻訳 - Infoseek マルチ翻訳
Yahoo!翻訳

 

 

<(_ _)> 各1ポチしてもらえれば、励みになります <(_ _)>
 ←ソーシャルブックマークです
にほんブログ村 鉄道ブログへ 人気ブログランキング「くつろぐ」 鉄道コム(ブログランキング) ←参加中です

« 「国技館5000人の第九コンサート」第28回公演(2012年)の公演期日”2月26日(日)”にて決定・・・募集は7月頃から | トップページ | 285系寝台電車「サンライズエクスプレス」を愉しむ──走行音と車窓風景。『YouTube』にアップされた関連動画通じて »

コメント

私も6年位前に再放送で視ましたよ。
(^-^)

“はやて”とか上海の地下鉄もいいけどこういう重厚長大な鉄道の方が中国らしいな。

この記事へのコメントは終了しました。

« 「国技館5000人の第九コンサート」第28回公演(2012年)の公演期日”2月26日(日)”にて決定・・・募集は7月頃から | トップページ | 285系寝台電車「サンライズエクスプレス」を愉しむ──走行音と車窓風景。『YouTube』にアップされた関連動画通じて »

ブログランキング

  • にほんブログ村 クラシックブログへ

    人気blogランキングへ(音楽)

    にほんブログ村 鉄道ブログへ

    人気ブログランキング「くつろぐ」(鉄道)

    応援のクリックをよろしくお願いします《最新の情報、ここには無い情報にも出会えますよ!》。

「ブックマーク」
(お気に入り)に追加

一般公募型大規模「第九」イヴェント

ベートーヴェン「第九」ポータル

  • こちらからどうぞ
    《2009.11.02.更新!》

     このブログで紹介してきたベートーヴェン「第九」演奏動画を初め、無料楽譜のこと、ダウンロードした動画などの活用方法を記しています。

演奏動画の更新履歴

視聴覚室
ベートーヴェン「第九」(交響曲第9番ニ短調作品125”合唱”)

音楽関連レポート記事

音楽と鉄道のコラボ(??)記事

私家版
鉄道ファン(マニア)
有名人一覧

お気に入りサイト集
(音楽)

お気に入りサイト集
(鉄道)