”朝に欠かせない飲み物”のこと──自宅で、そして旅先(乗り鉄中)で
私の場合、目覚めた直後には「冷茶」か「ミネラルウオーター」を必ず飲み、朝食時(とはいっても自宅の事情から昼近くになってしまいますが…)には「トマトジュース」(勿論冷やして)を毎回飲みます。
となると、飲む順番から言って、「冷茶」か「ミネラルウオーター」ということになりそうですね───尤も目覚めてから最初に飲む確率は「冷茶」のほうが高そうな気がしますが・・・
で、朝食時に於ける「トマトジュース」については、いうまでもなく、野菜分の代わりとして飲んでいます《食物繊維やリコピン摂れますし…》。
一方、目覚めた直後に飲む「冷茶」や「ミネラルウオーター」は、目覚めのため、そして水分補給のためかな・・・
更にいえば、これら目覚めた直後に飲む2種類の飲み物は、飲んだあとに歯磨きを要しない(というか歯をさほど汚さない)という点でもメリットであるように感じています。
それとお茶系は私自身、全般的に好みとしていますから・・・
なお、自宅で飲む「冷茶」は、緑茶ではなく、はと麦茶とドクダミ茶の”混合茶”デス───理由は何卒ご勘弁を。
以上は自宅に於ける話になりますが、それは旅先(乗り鉄中とか)に於いても大きく変わらないように思っています。
ただ、旅先ではお茶系飲料が殆どとなり、その中でも緑茶(ブランド不問)が大半を占めているような気がしています《ミネラルウオーターは殆ど飲まないかな…》。
というのも緑茶(冷・温問わず)に関しては、特に食後に於いて、勿論口直しに飲むわけですが、飲む際に口元でクチュクチュしながら飲むことで歯垢も取って流してくれているみたいであり、歯磨きの出来ない環境下にあっても何とか虫歯に苦しむことなく乗り切れています。
自宅にいる場合と同様、朝食時にはトマトジュースなどの野菜系飲料を飲んだりしますが〔場合により朝食以外の食事時に飲むことも有ったかな…〕、その場合であっても食後には必ず緑茶を飲むことにしています───歯のために。
いよいよ暑さにうだる季節に突入ですね───飲み物好きな私自身、これから飲む量が格段に増えそうです(自爆)
あ、”飲む”とはいっても、アルコール類(酒類)は自宅では飲みませんけどね・・・
« 日豊本線「佐伯~延岡」間を走る普通列車に対する想いを──大分・宮崎両県境区間。2009年10月から気動車運転 | トップページ | 九州新幹線CM「祝!九州縦断ウェーブ」、金賞に輝く──カンヌ国際広告祭、アウトドア部門。メディア部門でも銀賞を »
この記事へのコメントは終了しました。
« 日豊本線「佐伯~延岡」間を走る普通列車に対する想いを──大分・宮崎両県境区間。2009年10月から気動車運転 | トップページ | 九州新幹線CM「祝!九州縦断ウェーブ」、金賞に輝く──カンヌ国際広告祭、アウトドア部門。メディア部門でも銀賞を »
コメント