今も籍置くピアノサークルの会員登録更新手続き・・・
今朝方、私自身会員として籍を置かせて貰っているピアノサークルの会員登録更新のため、年会費の支払いなどを済ませました。
本当は昨日(5月31日)までに、という会からのお達しだったのですが───どうもスミマセン。
ピアノといえば───ここのところは風呂場でのちょっとした指の体操すらままならぬ状態が続いています。
ましてや、机を使っての”仮想練習”など全く・・・
せめて30分だけでも毎日続ければ───う~ん、体がいうこときかないし(悲)
それはさておき、ここのところはピアノサークルから送付されてくる毎月の会報を開封せず放置するばかりであり〔ゴメンナサイ…〕、それだけに、会員登録更新のため久しぶりに今年4月中に届いた封筒にハサミを入れ、中に会報と共に同封されていた2枚の資料を目の当たりにした時には、何だか目の覚める思いがしました。
ちなみに、その2枚の資料とはショパンが書いた作品に於ける奏法が記されたもので、幾つか掲載されている譜例の中に見える指使いの番号表示が目に入った時、懐かしさと共に、ある種のアレルギー的なものが表出しているような気がしました。
強迫的概念なのか、それとも何だろう・・・
ま、楽な姿勢で鍵盤に向き合えるよう、積み重ねていくのみですね。
« 第29回「1万人の第九」(2011年)募集要項新聞紙上掲載への主催者反応より・・・ネットカフェ地方進出等で意義薄か | トップページ | 寝台特急「北陸」車窓映像でタイムトリップ?──上野から金沢迄、2010年JRダイヤ改正で廃止。『YouTube』から »
この記事へのコメントは終了しました。
« 第29回「1万人の第九」(2011年)募集要項新聞紙上掲載への主催者反応より・・・ネットカフェ地方進出等で意義薄か | トップページ | 寝台特急「北陸」車窓映像でタイムトリップ?──上野から金沢迄、2010年JRダイヤ改正で廃止。『YouTube』から »
コメント