フォト

ご来訪の皆様へ…

  •  コメント、トラックバック大歓迎です!
     ご来訪の記念に是非どうぞ(ご意見、苦情等もどうぞ遠慮無くお寄せ下さい)!

     但し、当ブログの内容・趣旨に合わない(例えばアダルト系、出会い系)コメント及びトラックバック、或いは当ブログと内容・趣旨の合うものであってもこちらへのリンクの無いトラックバックにつきましては、当方の判断により、予告なしに削除する場合がありますので、予めご了承下さい。

     また放送番組等のダビング依頼についても、著作権の問題等により、基本的にお受けしておりませんので、併せてご承知置き下さい。

     当ブログサイトに掲載の各記事については、可能な限り、正確を期しておりますが、当ブログサイトに掲載の内容を利用して行う一切の行為について、当サイト管理人は何ら責任を負うものでは無いことを予めご承知おき下さい。

携帯電話から当ブログにご訪問される方々へ
《ご注意》

  •  当ブログではパソコン(PC)からの閲覧を前提として運営しています。
     そのため、携帯からアクセスされた場合、記事によっては本文内容の一部についてお見苦しい表示方となってしまったり、また各種動画共有サイトから引っ張ってきている動画の類など一部表示されないコンテンツ類もあります。

     

     以上の制約事項につきご承知頂ける方のみ、以下に表示のQRコード等により、ご訪問お待ちしております。

お問い合わせ先

  • piano-train1971◆kdm.jrnet.ne.jp

    《お手数ですが、送信の際には、上記の「◆」を半角の「@」にお書き換えの上、ご送信下さい》

気象情報(天気予報、雨雲レーダーなど)


  •  
    天気予報(全国・大阪府)と気象衛星画像(雲画像)、雨雲レーダー画像を用意しています

最近のコメント

Trackback People

  • ◎ クラシック(全般)
  • ◎ オーケストラ
  • ◎ ピアノ
  • ◎ 鉄道(全般)

新幹線

  • 【山陽新幹線】

    ありがとう0系新幹線 ブログパーツ

     『JRおでかけネット』(JR西日本)内に特設されている「0系新幹線」特集サイトへと飛びます

     

  • 【九州新幹線】

     2011年春、鹿児島ルート(博多~鹿児島中央間)全線開業予定

無料ブログはココログ

« 寝台特急「北陸」車窓映像でタイムトリップ?──上野から金沢迄、2010年JRダイヤ改正で廃止。『YouTube』から | トップページ | 「ハイケンスのセレナーデ」──チャイム音、夜行列車の雰囲気を引き立てるモノ。列車走行音と共に »

第29回「1万人の第九」(2011年)応募受付システムのこと──「5000人の第九」を彷彿。SNS?《初日に応募完了》

 6月に入り、大阪「サントリー1万人の第九(10000人の第9)」今冬開催分(2011年→第29回公演)の合唱団員&オーケストラ楽団員、及び広島「第九ひろしま」今冬開催分(第27回公演→”第九ひろしま2011”)の合唱団員・・・それぞれの応募受付が一斉に始まりましたね。

 

 このうち、私の住んでいる地元・大阪で来る12月4日(日)に開催される「1万人の第九」今冬開催分に係る合唱団員募集に、私も応募受付開始当日にあたる6月1日のうちに応募(エントリー)手続きを済ませました。

 

 

 その「1万人の第九」合唱団員等募集に係る応募受付初日である6月1日、当日更新された毎日放送Webサイト内に常設されている「万九」公式サイトのトップページを見ると、ページ上部左寄りにエンジ色(?)のボタンが新たに設置されているのが見えましたが、そのボタンを見ると・・・

 

毎日放送(MBS)Webサイト内「サントリー1万人の第九」公式サイトが6月1日正午頃に更新された際に登場した、合唱参加者応募用ボタン。「1万人のフロイデ倶楽部」と「ログイン」という文字に思わず目を丸くしてしまった《注/これは展示用です。クリックしても応募出来ません》

”1万人のフロイデ倶楽部”・”ログイン”

 

 「1万人の第九」公式サイトの中で初めて目にしたこれらの言葉に、初めは正直ちょっと訳のわからぬ気分になったものでした。

 

 で、それら初めて目にした言葉が埋め込まれたボタンをクリックして中に入ってみました。

 

 すると別窓が開き、文字通りログイン欄を伴ったページが出現・・・

 

「1万人の第九」公式サイトの6月1日正午頃更新時に新設された「1万人のフロイデ倶楽部」サイトのトップページ上部に設けられているログイン欄

 

 更に、そのページの下のほうを見ると、新規登録に入るためのボタンが2種類設置されているのが見えました───「代表者新規登録」と記されたものと「合唱団体代表者新規登録」と記されたものの2つ。

 

「1万人の第九」公式サイトの6月1日正午頃更新時に新設された「1万人のフロイデ倶楽部」サイトのトップページ下部に見える、2種類の新規登録用ボタン

 

 ああ、これで個人・団体問わずネット上から応募出来るようにしたということなのか───心の中でそう自己解釈し、納得している私。

 

 何だか大幅なシステム改修の手が加えられたような印象を受けました。

 

 そして「個人応募」項の指示文章を見ていると「招待メールが届いた後に、メール本文に記載のURLから登録を…」との文言も見えました。

 

 こりゃ、まるでSNSのようだ・・・

 

 オーケストラ楽団員エントリーシート(応募用紙)を取り寄せてみるなど、「1万人の第九」公式サイト内に於いて新たに公開された応募システムを一通り見て回る私なのでした。

 

 

 そして、受付初日の夜、私も合唱参加応募を行いました。

 

 応募に際して求められる必要事項の一つである「受講希望クラス申告」について、今年は設置クラス数の増加により第5希望まで申告出来るようになっていますが、私の場合はその全てを平日夜開講のクラスで埋めました。

 

 で、結論を申すならば、新たに設けられた「1万人のフロイデ倶楽部」ログインページより新規登録ページに入ってからのエントリー(応募登録)の流れ自体に関しては、昨年開催分と同様でした《個人参加の場合───ここからは個人参加(1人で合唱参加)の場合について記していきます》。

 

 つまり、まず年内いっぱい連絡先として使用するメールアドレスを仮登録、これを受けて事務局からその仮登録したメアド宛に届いたメールの文面に記載されている指定URLにアクセスして応募者住所・氏名などの本登録を行い、応募手続きを完了させる・・・という流れとなっていました。

 

 基本的に、昨年開催分に係る合唱参加者応募も、この流れでエントリーさせていたのです。

 

 昨年開催分と異なるのは、受講希望クラス申告をどの時点でさせるか、ということ。

 

 昨年開催分に於いてはメールアドレス仮登録の段階で受講希望クラス申告も併せて行っていましたが、今年の場合は本登録の段階で行うようになっています。

 

 そしてもう一つ、昨年開催分までと異なる点として、今年の場合は「1万人のフロイデ倶楽部」会員に一旦登録するという形式が採られています。

 

 恐らくは、システム上の便宜からそうなっているだけなのかもしれませんが───ちなみに昨年開催分までは、年毎に一応募者として都度公式サイト上に於いて直接エントリーする形となっていました。

 

 それが、今年の場合は「1万人のフロイデ倶楽部」への会員登録が合唱参加応募の条件となっている・・・

 

 何やら東京の「国技館5000人の第九コンサート」を彷彿とさせるようなシステムとなっていますね《東京「5000人の第九」に於いては主催者たる「国技館すみだ第九を歌う会」に入会することが合唱参加の前提となっている(年毎に都度入会)》。

 

 本登録の際にパスワード登録も併せて要求され、本登録終了後には会員IDが与えられ、晴れて「1万人のフロイデ倶楽部」会員となります《そして合唱参加応募も完了する…》。

 

「1万人のフロイデ倶楽部」会員登録終了時、つまり「1万人の第九」合唱参加応募手続き完了時に表示される画面。会員IDは自動付与される

 

 その会員IDと本登録の際に登録申請したパスワードを使って既登録内容の修正が可能となっている様子であるほか、応募登録内容については来年以降開催分に係る合唱参加応募にも引き継がれるそうです。

 

 また、応募取り下げ(退会)も出来るようになっているみたいです。

 

 なお応募登録内容の修正については、応募受付期間を過ぎると出来なくなるとのこと───そして、昨年開催分までは応募手続き完了時点で告知されていた抽選結果発表日について、今年は現時点では「7月下旬発表予定」とされているのみです《告知無し》。

 

 

 昨年とは異なる流儀で合唱参加応募の受付が為されているあたり、私も正直戸惑ったものでしたが、今回お目見えしたSNS的ともいえそうな新システム自体、よく出来ているように思いました。

 

 翌年以降開催分にまで登録内容を持ち越し出来るあたりも魅力なのですが、例えば、仮に抽選の結果として当選者となった場合を想定して、配属クラスに関連する事務局ニュースや指導講師からのメッセージなどをリアルタイムに流せるようにも出来るのではないか・・・そう期待している節もあります《本当のところどうなのかは知る由もありませんが…》。

 

 約半年後に控える公演本番も、このシステムの如くに納得のいく中身であってほしいです───今からこんなことを書くのも変ですが。

 

 

 「1万人の第九」今冬開催分に係る合唱参加応募受付期間は「6月17日(金)」まで───忘れず早めに応募しちゃいましょう。

 

 

<(_ _)> 各1ポチしてもらえれば、励みになります <(_ _)>
 ←ソーシャルブックマークです
にほんブログ村 クラシックブログへ 人気ブログランキングへ ボーダレス・ミュージック(音楽ブログランキング) ←参加中です

 

【関連記事(その他「1万人の第九」第29回公演関連)
第29回「1万人の第九」に係る初回スタッフミーティング開かれる・・・最近の「万九」の傾向と、今後に向けての期待を
「サントリー1万人の第九」第29回公演に係る合唱団員募集要項の公開迫る──”震災復興祈願”を大義名分に?
梅田東学習ルーム、3月末閉館済・・・土地区画整理事業施行認可で。「1万人の第九」レッスン会場で使用頻度最高
「サントリー1万人の第九」公式サイト、第29回公演分に更新──”梅田の体育館”の後継は京橋と森ノ宮の両施設
「サントリー1万人の第九」公式サイト、第29回公演分に更新(続)…兵庫・東京でも異動。東京はMBS拠点近くの施設他
経費増の影響、早速現る──「サントリー1万人の第九」第29回公演募集要項。合唱参加料値上げ、そして日当ダウン
受講クラス申告枠拡大、団体参加もネット対応に・・・「1万人の第九」第29回公演。モバイル版公式サイトQRコード付き
「サントリー1万人の第九」第29回公演(2011年)合唱&オケ楽団員募集要項・・・MBS社屋内配布チラシ内容を公開
「サントリー1万人の第九」第29回公演からのレッスンクラス新使用施設・・・【1】クレオ大阪東《大阪城公園駅からも》
「サントリー1万人の第九」第29回公演からのレッスンクラス新使用施設…【2】アネックスパル法円坂《市バスが便利》
「サントリー1万人の第九」今冬開催分(2011年→第29回公演)に係る合唱団員募集要項を新聞紙上に求めて・・・
「サントリー1万人の第九」今冬開催分(2011年→第29回公演)に係る合唱団員募集要項を新聞紙上に求めて[続]・・・
第29回「1万人の第九」(2011年)募集要項新聞紙上掲載への主催者反応より・・・ネットカフェ地方進出等で意義薄か

 

【関連記事(「第28回1万人の第九」以前分関連)
大阪「サントリー1万人の第九」2010年(第28回)開催分の関連リンク集…2011年(第29回)開催分リンク集を兼ねる

« 寝台特急「北陸」車窓映像でタイムトリップ?──上野から金沢迄、2010年JRダイヤ改正で廃止。『YouTube』から | トップページ | 「ハイケンスのセレナーデ」──チャイム音、夜行列車の雰囲気を引き立てるモノ。列車走行音と共に »

コメント

今年の「一万人の第九」に応募しました。(3回目です)WEBでの応募は初めてなので抽選結果をどうして調べるのかがわかりません。
お手数掛けますが、教えてくださいますよう、よろしくお願いします。

 垣見昇さま、こんにちは。
 同じコメント内容で2度重複投稿されているのが見えましたので、一つに整理させて頂きましたことをご了承下さい。

 毎日放送Webサイト内「1万人の第九」公式サイトから接続している「1万人のフロイデ倶楽部」トップページに於いて、合唱参加応募時に設定された”1万人のフロイデ倶楽部ID”と”パスワード”を使ってログインされれば、そこで表示されるページの中に当落結果が記載されています。

 一度試してみて下さい《既にご存じならばスミマセン》。

 今回で3回目のご応募との由───当選されていることを祈っています。

この記事へのコメントは終了しました。

« 寝台特急「北陸」車窓映像でタイムトリップ?──上野から金沢迄、2010年JRダイヤ改正で廃止。『YouTube』から | トップページ | 「ハイケンスのセレナーデ」──チャイム音、夜行列車の雰囲気を引き立てるモノ。列車走行音と共に »

ブログランキング

  • にほんブログ村 クラシックブログへ

    人気blogランキングへ(音楽)

    にほんブログ村 鉄道ブログへ

    人気ブログランキング「くつろぐ」(鉄道)

    応援のクリックをよろしくお願いします《最新の情報、ここには無い情報にも出会えますよ!》。

「ブックマーク」
(お気に入り)に追加

一般公募型大規模「第九」イヴェント

ベートーヴェン「第九」ポータル

  • こちらからどうぞ
    《2009.11.02.更新!》

     このブログで紹介してきたベートーヴェン「第九」演奏動画を初め、無料楽譜のこと、ダウンロードした動画などの活用方法を記しています。

演奏動画の更新履歴

視聴覚室
ベートーヴェン「第九」(交響曲第9番ニ短調作品125”合唱”)

音楽関連レポート記事

音楽と鉄道のコラボ(??)記事

私家版
鉄道ファン(マニア)
有名人一覧

お気に入りサイト集
(音楽)

お気に入りサイト集
(鉄道)