フォト

ご来訪の皆様へ…

  •  コメント、トラックバック大歓迎です!
     ご来訪の記念に是非どうぞ(ご意見、苦情等もどうぞ遠慮無くお寄せ下さい)!

     但し、当ブログの内容・趣旨に合わない(例えばアダルト系、出会い系)コメント及びトラックバック、或いは当ブログと内容・趣旨の合うものであってもこちらへのリンクの無いトラックバックにつきましては、当方の判断により、予告なしに削除する場合がありますので、予めご了承下さい。

     また放送番組等のダビング依頼についても、著作権の問題等により、基本的にお受けしておりませんので、併せてご承知置き下さい。

     当ブログサイトに掲載の各記事については、可能な限り、正確を期しておりますが、当ブログサイトに掲載の内容を利用して行う一切の行為について、当サイト管理人は何ら責任を負うものでは無いことを予めご承知おき下さい。

携帯電話から当ブログにご訪問される方々へ
《ご注意》

  •  当ブログではパソコン(PC)からの閲覧を前提として運営しています。
     そのため、携帯からアクセスされた場合、記事によっては本文内容の一部についてお見苦しい表示方となってしまったり、また各種動画共有サイトから引っ張ってきている動画の類など一部表示されないコンテンツ類もあります。

     

     以上の制約事項につきご承知頂ける方のみ、以下に表示のQRコード等により、ご訪問お待ちしております。

お問い合わせ先

  • piano-train1971◆kdm.jrnet.ne.jp

    《お手数ですが、送信の際には、上記の「◆」を半角の「@」にお書き換えの上、ご送信下さい》

気象情報(天気予報、雨雲レーダーなど)


  •  
    天気予報(全国・大阪府)と気象衛星画像(雲画像)、雨雲レーダー画像を用意しています

最近のコメント

Trackback People

  • ◎ クラシック(全般)
  • ◎ オーケストラ
  • ◎ ピアノ
  • ◎ 鉄道(全般)

新幹線

  • 【山陽新幹線】

    ありがとう0系新幹線 ブログパーツ

     『JRおでかけネット』(JR西日本)内に特設されている「0系新幹線」特集サイトへと飛びます

     

  • 【九州新幹線】

     2011年春、鹿児島ルート(博多~鹿児島中央間)全線開業予定

無料ブログはココログ

« 主に番組録画で頭抱える私──『コネタマ』より。地上アナログ放送から地上デジタル放送への完全移行に於いて | トップページ | 臨時寝台特急「サンライズゆめ」から、今は無き「あさかぜ」の復活を夢見る──285系「サンライズエクスプレス」にて »

百済駅に「RED THUNDER」ことEF510形電気機関車初入線──8月4日。新たな歴史つくる

 今年のJRグループ定例ダイヤ改正により、いわば「電化された貨物駅」として再スタートを切ったJR貨物・百済駅

 

 大和路線・平野駅からほど近いところに位置するだけに、私もまた身近な存在として感ずるところのこの貨物駅にまた一つ、初入線を遂げた電気機関車が現れました。

 

 JR貨物に於ける、旧国鉄時代からの生き残り・EF81形交直流電気機関車の後釜的存在とされているEF510形交直流電気機関車です。

 

 

 去る8月4日、新潟貨物ターミナル始発の百済行き貨物4070列車の牽引機として、富山機関区配置の「EF510-15」が城東貨物線に初入線、そして百済駅に姿を現しました

 

 

 あの、稲妻マークが添えられた「ECO-POWER レッドサンダー(RED THUNDER)」ロゴが踊る朱色の巨体が、手前に位置する平野駅を通って百済駅構内に入線───また一つ、歴史を作ってくれました(微笑)

 

 

 交直流電気機関車の百済入りでは、既に、百済駅電化開業前の去る3月1日にEF81形電気機関車が単機の試運転ながら百済駅に初お目見えを果たしています。

 

 

 また直流電気機関車についても、同駅電化開業までにEF200EF210EF65形1000番台が試運転で百済駅への入線を果たしている他、電化開業当日にはEF66形電気機関車もHMを掲げて駆けつけるなどしています。

 

 

 そのため、今回のEF510形電気機関車の百済入りで、関西圏で活躍しているJR貨物の電気機関車は一通り城東貨物線そして百済駅に入ったことになります。

 

 

 なお、EF510形電気機関車の初百済入り2日前にあたる去る8月2日には、EF65形1000番台電気機関車が、営業列車の牽引機としては初めて、百済駅に入線しています───当日百済駅入りした牽引機は「EF65 1046」だそうですが、この当該機、実は今年1月19日にも試運転のため同駅に単機で来ていました。

 

 

 

 

 何はともあれ、電化されたのを機に急速に近代化した百済駅の姿を改めて目の当たりにした気分です。

 

 

 

 

◎ 参照記事(本文中紹介分を除く)
EF210が百済貨物ターミナルまで入線
EF81が百済貨物ターミナルまで入線
城東貨物線 試運転にEF200-901初入線
城東貨物線 EF81が試運転
城東貨物線に初のEF65 1000番代牽引貨物列車
城貨EL試運転_EF200-5百済行き
JR平野駅3.4.線ホーム
百済駅(祝)電化開業
4071レ_EF510-15城貨線初入線@平野駅上りホーム

 

 

<(_ _)> 各1ポチしてもらえれば、励みになります <(_ _)>
にほんブログ村 鉄道ブログへ 人気ブログランキング「くつろぐ」 鉄道コム(ブログランキング) ←参加中です

« 主に番組録画で頭抱える私──『コネタマ』より。地上アナログ放送から地上デジタル放送への完全移行に於いて | トップページ | 臨時寝台特急「サンライズゆめ」から、今は無き「あさかぜ」の復活を夢見る──285系「サンライズエクスプレス」にて »

コメント

相次ぐ寝台特急の廃止で存在感が今まで以上に薄くなった日本の機関車。
そんな中でも世代交代は繰り返されていく…

貨物輸送に於いては、東海道本線も山陽本線も東北本線も未だに重要な幹線である事は常識として知っておきたい。
その主力はもちろん機関車!!縁の下の力持ちを応援します。

最近は貨物列車関連の鉄道雑誌もよく見かけます♪まだまだマニアックな分野かも知れないけど、それだけに新たな発見が沢山ありそうです!

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« 主に番組録画で頭抱える私──『コネタマ』より。地上アナログ放送から地上デジタル放送への完全移行に於いて | トップページ | 臨時寝台特急「サンライズゆめ」から、今は無き「あさかぜ」の復活を夢見る──285系「サンライズエクスプレス」にて »

ブログランキング

  • にほんブログ村 クラシックブログへ

    人気blogランキングへ(音楽)

    にほんブログ村 鉄道ブログへ

    人気ブログランキング「くつろぐ」(鉄道)

    応援のクリックをよろしくお願いします《最新の情報、ここには無い情報にも出会えますよ!》。

「ブックマーク」
(お気に入り)に追加

一般公募型大規模「第九」イヴェント

ベートーヴェン「第九」ポータル

  • こちらからどうぞ
    《2009.11.02.更新!》

     このブログで紹介してきたベートーヴェン「第九」演奏動画を初め、無料楽譜のこと、ダウンロードした動画などの活用方法を記しています。

演奏動画の更新履歴

視聴覚室
ベートーヴェン「第九」(交響曲第9番ニ短調作品125”合唱”)

音楽関連レポート記事

音楽と鉄道のコラボ(??)記事

私家版
鉄道ファン(マニア)
有名人一覧

お気に入りサイト集
(音楽)

お気に入りサイト集
(鉄道)