八尾南駅構内で落書き事件発生──地下鉄谷町線、9月3日未明。過去にも同駅隣接の車庫にて2度の落書き被害
私にとって身近な存在の一つともなっている地下鉄谷町線・八尾南駅。
尤も、最近では地下鉄を利用すること自体、全くと言っていいほど無くなってしまいましたが───遠出をする機会が殆ど無くなってしまったことも要因の一つといえるかな。
とはいえ、時の流れと共に、谷町線に於いても駅毎に備え付けられている発車標がLED方式の新型に更新されたり、新型車両30000系が投入されたりするなど、目に見える形でも少しずつ進化されているあたりは、八尾南駅を身近な存在として捉えている身として嬉しく感じます。
その、身近な存在と考えている八尾南駅に於いて、ショッキングな出来事が。
去る9月3日の未明のこと、八尾南駅プラットホームに留置されていた22系(新20系谷町線ヴァージョン)電車6両編成のうちの前から2両目の側面にスプレーのようなもので落書きされているのを、始発電車の発車準備に入っていた車掌が発見、警察に通報したとのこと。
大阪市交通局がメディアを通じて明らかにしたところによると、八尾南駅の周囲は高さ約2.5mのフェンスで取り囲まれていますが、縦90cm、横50cmにわたって切断された箇所があり、何者かがそこから駅構内に侵入して落書き行為を働いたとみられています。
この悪戯行為に関しては、事件が発覚する約2時間半前、ツィッター(twitter)にて犯行予告ともとれるような呟きが為されていたことが、「2ちゃんねる」筋を通じて明らかにされています。
尤もその呟きと今回報道された悪戯行為の関連性については、現時点に於いて、裏付けとなるものが何もなく、公式にも何ら明らかにされていませんが───何はともあれ、今回の行為は、公共交通機関としての業務を妨害するものであり、断じて許されるものではありません。
なお、被害にあった編成が充当されることになっていた分については、別の編成に振り替えることで対処したそうです。
八尾南駅構内に於ける落書き騒動については、過去にも2度、5年前(2006年8月10日)と3年前(2008年9月5日)に発生していますが、何れも今回と同じく22系電車編成が被害に遭っているものの駅構内に隣接する車庫(八尾車庫)内に於いて発生しています。
今回のように、乗客が行き交うホームに深夜留置されていた編成が狙われたのは初めてのこと。
何れにせよ、八尾南駅構内と隣接する八尾車庫に於いて、これで合わせて3度の落書き被害に遭ったことになるわけであり、今後、何らかの対策が採られることになるでしょう。
写真画像を通じて落書きされた車両を見るにつけ、見苦しいと同時にいたたまれない気分にもなる私自身です。
◎ 参照記事(本文中紹介分を除く)
『地下鉄に落書き 地下鉄谷町線・八尾南駅』
『落書き:終電、停車中に 何者かが侵入--地下鉄谷町線八尾南駅 /大阪』
『地下鉄の車両に落書き…器物損壊容疑で捜査』《→別頁》
『地下鉄車両に落書き』
« 165系旧国鉄急行形、名古屋圏「さわやかウォーキング号」にも──2000年10月、「新宮夜行」廃止後間もなき頃に | トップページ | 毎日放送(MBS)ロゴが変わっていた──9月1日で開局60周年。「サントリー1万人の第九」公式サイト訪問から »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 165系旧国鉄急行形、名古屋圏「さわやかウォーキング号」にも──2000年10月、「新宮夜行」廃止後間もなき頃に | トップページ | 毎日放送(MBS)ロゴが変わっていた──9月1日で開局60周年。「サントリー1万人の第九」公式サイト訪問から »
とんじもモラルの無い輩に
投稿: とんじ | 2011年10月26日 (水) 23時20分