'オテラ歌手'花月真、東京に本拠移動──バス歌手、「1万人の第九」合唱指導者。関西二期会から東京二期会に移籍
前回掲載記事にて、今年で30年目を迎える大阪の「サントリー1万人の第九(10000人の第9)」に纏わる話題を初めてお届けしました。
尤も、その内容は公演主催者・毎日放送(MBS)による正式な開催告知でしたが・・・
けれども、実はもう一つ、別の話題が持ち上がってきています。
それは、「1万人の第九」に於ける合唱指導者に纏わる話題です。
浄土真宗(本願寺派)の僧侶である一方、長らく関西二期会所属バス歌手として数々の舞台に立ち、且つ「1万人の第九」合唱指導者団の一員として初心者向けクラスを中心に合唱指導に当たってきている”オテラ歌手”こと花月真氏が、オペラ歌手としての活動の拠点を東京に移すことがわかりました。
これは花月氏自身が開設するブログサイト「退屈なウタウタイ」に去る3月11日付で掲載された記事の中で自ら明らかにしたものです。
当該ブログ内記事では、バス歌手として長らく籍を置いてきた関西二期会を離れ、東京二期会に移籍することになったと告知しています。
具体的な移籍時期については明らかにしていませんが、移籍元にあたる関西二期会のWebサイトに掲載されている先月(2012年3月26日)時点での会員名簿から花月氏の名前が既に消えていることから、既に東京への移籍は済んでいるものとみられます《東京二期会Webサイトに掲載の会員名簿(バリトン・バス会員)には未だ花月氏の名前の掲載無し〔但し「2011年12月26日現在」〕》。
オペラ歌手としての活動の一方で、「1万人の第九」合唱指導者としての活動では、大阪市内に設置された初心者向けクラスに於ける合唱指導を中心としてきています。
しかし昨年開催分(2011年→第29回公演)に於いては経験者向けクラスの一つである「大阪3」クラスのみを担当、実は私も当該クラスに属してレッスンを受けていましたが〔しかも私にとっては花月先生と初の顔合わせの場でもあった〕、何処かクールな印象を抱かせる一方で随所で例え話を差し挟んでみせるなど〔絶妙!〕、退屈させないレッスン運営を心がけている様子でした。
けれども、この度の東京への活動本拠移動により、従前からの大阪に於ける「万九」合唱指導は困難になることが予想されます。
尤も東京都内にも、大阪市内と同様、初心者向け及び経験者向け双方のレッスンクラスが少数ながらそれぞれ設置されており、そこでの合唱指導にまわる可能性が残されているものの、東京都内設置クラスに於いては「国技館5000人の第九」などで合唱指導を務めている下村郁也氏が一貫して全て担当していることから、都内設置分のうちの1クラスだけでも受け持つことになるのか否かは不透明な情勢。
と、ここまで記したところで、手許にある過去の「1万人の第九」公演プログラム冊子から、花月氏自身が率いる合唱団「花月合唱団”Core Fiore”」が存在することを確認。
団体名称に活動本拠地を想起させるものが見当たらず、そのうえ当該団体に於いて独自にWebサイトを開設していないこと等から、何処を活動本拠としているのかは不明ですが、ここ数年間毎年「1万人の第九」に団体参加してきていること、類似ケースとして同じく「万九」合唱指導者団の一員でリーダー的存在でもある清原浩斗氏が北大阪地域を活動本拠に「イベント合唱団」を率い且つ「万九」に毎年団体参加してきているという事例が存在することから、関西圏内を活動本拠としている可能性があります。
仮にそれが事実だとすれば、その「花月合唱団”Core Fiore”」としての活動を根拠に、引き続き「1万人の第九」に於ける合唱指導を継続するということも考えられます。
何れにせよ、推測の域を出ないのが実情です。
8月か9月の「1万人の第九」レッスン開始時期になってみなければ、クラス担任は明らかにされないのが通例でありますが〔それも自分自身が属するレッスンクラスの担任のみ…〕、とりあえず今は5月中旬に予定されている合唱団員募集要項発表に伴って今年のレッスンクラス一覧が発表されるのを待つことにします。
<(_ _)> 各1ポチずつ、よろしくお願いします <(_ _)>
←参加中です
【関連記事〔第30回「1万人の第九」(2012年)〕】
「「サントリー1万人の第九」第30回公演、開催告知──公演期日「12月2日(日)」、合唱団員募集期間「6月1日~20日」」
「「第九」話題・2012年度1号【1】”サントリー1万人の第九(10000人の第9)”──公式サイト更新状況とサイト説明文」
「「サントリー1万人の第九」第30回公演・合唱団員募集要項'アナログ的'に発表──郵送応募含む。オケ楽団員募集も」
「第30回「サントリー1万人の第九」合唱団員募集要項、公式サイト上にも掲載──東京スカイツリーは”建設中”!?」
「第30回「サントリー1万人の第九」合唱参加応募済ませました──今日から6月。「第九ひろしま」も合唱団員募集開始」
「第30回「サントリー1万人の第九(10000人の第9)」抽選結果発表閲覧のこと──私もようやく開封しました」
「レッスン日程及びレポートの公開取り止め──「サントリー1万人の第九」合唱指導者・有元正人氏、今年(2012年)から」
「第30回「サントリー1万人の第九」公演チケット前売開始当日──不器用ながら”二刀流”で臨んだ私」
「「サントリー1万人の第九(10000人の第9)」第30回公演チケット、早速受取に──セブンイレブン店頭にて」
« 「サントリー1万人の第九」第30回公演、開催告知──公演期日「12月2日(日)」、合唱団員募集期間「6月1日~20日」 | トップページ | オリックス劇場、新日本フィルの響きと共に開館──4月8日、旧「大阪厚生年金会館大ホール」。音響”まずまず”か »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 「サントリー1万人の第九」第30回公演、開催告知──公演期日「12月2日(日)」、合唱団員募集期間「6月1日~20日」 | トップページ | オリックス劇場、新日本フィルの響きと共に開館──4月8日、旧「大阪厚生年金会館大ホール」。音響”まずまず”か »
記事ありがとうございます(^o^)
気が付くのが遅くなってしまいました~ごめんなさい!
最近はFacebookで近況報告しています。
よろしければいらしてください(^o^)
記事のご掲載、感謝します!
投稿: 花月真 | 2012年5月 7日 (月) 18時01分
花月先生、こんばんは。
昨年開催の「1万人の第九」(2011年→第29回公演)に於いては、「大阪3」クラスの生徒の一人としてお世話になりました。
あの時、ろくに挨拶が出来ず、すみませんでした。
既に首都・東京に軸足を移して活動を始められていることと思いますが、僧侶として、またオペラ歌手として、今後益々のご活躍を祈念するとともに、首都・東京の地から時折でも「1万人の第九」を見守っていただければありがたいと思っています。
どうかご自愛なさってください。
投稿: 南八尾電車区 | 2012年5月 8日 (火) 19時25分