フォト

ご来訪の皆様へ…

  •  コメント、トラックバック大歓迎です!
     ご来訪の記念に是非どうぞ(ご意見、苦情等もどうぞ遠慮無くお寄せ下さい)!

     但し、当ブログの内容・趣旨に合わない(例えばアダルト系、出会い系)コメント及びトラックバック、或いは当ブログと内容・趣旨の合うものであってもこちらへのリンクの無いトラックバックにつきましては、当方の判断により、予告なしに削除する場合がありますので、予めご了承下さい。

     また放送番組等のダビング依頼についても、著作権の問題等により、基本的にお受けしておりませんので、併せてご承知置き下さい。

     当ブログサイトに掲載の各記事については、可能な限り、正確を期しておりますが、当ブログサイトに掲載の内容を利用して行う一切の行為について、当サイト管理人は何ら責任を負うものでは無いことを予めご承知おき下さい。

携帯電話から当ブログにご訪問される方々へ
《ご注意》

  •  当ブログではパソコン(PC)からの閲覧を前提として運営しています。
     そのため、携帯からアクセスされた場合、記事によっては本文内容の一部についてお見苦しい表示方となってしまったり、また各種動画共有サイトから引っ張ってきている動画の類など一部表示されないコンテンツ類もあります。

     

     以上の制約事項につきご承知頂ける方のみ、以下に表示のQRコード等により、ご訪問お待ちしております。

お問い合わせ先

  • piano-train1971◆kdm.jrnet.ne.jp

    《お手数ですが、送信の際には、上記の「◆」を半角の「@」にお書き換えの上、ご送信下さい》

気象情報(天気予報、雨雲レーダーなど)


  •  
    天気予報(全国・大阪府)と気象衛星画像(雲画像)、雨雲レーダー画像を用意しています

最近のコメント

Trackback People

  • ◎ クラシック(全般)
  • ◎ オーケストラ
  • ◎ ピアノ
  • ◎ 鉄道(全般)

新幹線

  • 【山陽新幹線】

    ありがとう0系新幹線 ブログパーツ

     『JRおでかけネット』(JR西日本)内に特設されている「0系新幹線」特集サイトへと飛びます

     

  • 【九州新幹線】

     2011年春、鹿児島ルート(博多~鹿児島中央間)全線開業予定

無料ブログはココログ

« 「第九」話題・2012年度1号【3】”国技館5000人の第九コンサート”・・・劇音楽『献堂式』演奏完結。NHKニュースにも | トップページ | 能勢電鉄・妙見口駅に於ける最終電車「平野行」を動画で──”大阪の軽井沢”を発する古き良き元阪急車両を愉しむ »

第30回「サントリー1万人の第九」合唱団員募集要項、公式サイト上にも掲載──東京スカイツリーは”建設中”!?

 昨日(5月16日)、毎日放送(MBS)Webサイト内設置の「サントリー1万人の第九(10000人の第9)」公式サイト(PC向け)上にも合唱団員募集要項がアップされているのを確認しました。

 

 

 併せてレッスンクラス一覧も公開されたわけですが、MBS社屋内で配布されている募集パンフレットの内容より更に進んで、クラス毎の各授業全日程も発表されています。

 

 うっかりしていました(ォィ)

 

 それはさておき、ふと、今日新たにアップされた合唱団員募集要項ページの上のほうに目をやると、そこには一昨年(2010年)の第28回公演までの募集要項ページに於いて見られた3つのボタン、「お申し込みはこちら」・「よくあるご質問」・「レッスンスケジュール」の3ボタンが設置されているのが見えました。

 

「1万人の第九」合唱団員募集要項ページの上部に備えられた応募ボタン等の変遷《第27回公演から第30回公演まで;第29回公演に於いて形態が一変しているのがわかる》

「1万人の第九」合唱団員募集要項ページの上部に
備え付けられている応募ボタン等の形状変遷
《第27回公演から第30回公演にかけて》

 

 つまり、一昨年までのスタイルに逆戻り───まさか応募受付機能を、昨年開催分(2011年→第29回公演)に於いて新設された「1万人のフロイデ倶楽部」から公式サイト上に戻すつもりなのだろうか・・・

 

 あ、でも「お申し込みはこちら」ボタンから「1万人のフロイデ倶楽部」トップページに繋ぐことはプログラミング次第で十分可能だから、変に当方が気にすることも無いかな。

 

 ちなみに、昨年新設された「1万人のフロイデ倶楽部」トップページ上では、今も「詳細については5月中旬に公式ホームページにて発表いたします」との文言が踊っているのが見えました。

 

 それと、協賛社サントリーのWebサイト内に特設されている「1万人の第九」サイトのトップページ上でも「合唱団募集の詳細は5月中旬発表!」の文言がそのままに・・・

 

 MBSが設置する「1万人の第九」モバイル機器向け公式サイトに至っては、未だに昨年開催分からの切替(更新)が行われておらず、それを自らの内部に特設しているMBSのモバイル機器向けサイト『MBSモバイル』には、「万九」モバイル機器向け公式サイトへのリンクが未だに設置されていません(うっ…)

 

 数日のうちに切り替えられるのか否か、今はそれを見守るのみです。

 

 

 それと、昨日「1万人の第九」公式サイト上にアップされた合唱団員募集要項とレッスンクラス一覧を一通り眺めてみて、一つ気になったのが、レッスンクラス一覧に於いて使用されている、クラス毎に象徴として使われているキャラクター画像。

 

 全クラス分つぶさに見て回っていないため断言出来ませんが、どうやら昨年開催分で使用されたものをそのまま使い回している様子。

 

 「東京土曜」クラスに割り当てられたキャラクター画像も昨年使用されたものをそのまま使用───当該クラスはレッスン会場として港区赤坂界隈(ちなみに山手線周回内地域)に所在する文化施設(ドイツ文化会館内OAGホール)を使用しているにもかかわらず、当該クラスを象徴するキャラクター画像では山手線から外れた墨田区内に建設された東京スカイツリーを傍らに配したスタイルで作成されているのですが、この傍らに配された東京スカイツリーが、2台のタワークレーンを伴った姿で描かれているのが見えます。

 

「1万人の第九」公式サイト(毎日放送Webサイト内)に掲載された第30回公演に係るレッスンクラスの一つである「東京土曜」クラスの詳細ページ。左側に配された象徴キャラクター画像の中に見える東京スカイツリー像に注目!

「1万人の第九」第30回公演に於ける「東京土曜」クラス詳細ページ
左側に配された象徴キャラクター画像内に描かれている
東京スカイツリー像に注目
《第29回公演に於ける「東京土曜」クラス詳細ページはこちら

 

 つまり、未だ建設途上の姿のままにされているわけですね。

 

 けれども実際には、既にマスメディアがこぞって報じてきていますように、東京スカイツリーは今年2月末に完成しており、あとは5月22日の開業を待つばかりの状態にあります。

 

 つい心の中で、墨田区そして墨田区民に謝れ、と叫んでしまいました《東武鉄道(スカイツリー事業主体の親会社)にも失礼だったかな…;勿論声には出していませんけどね》。

 

 スカイツリーではなく、赤坂・青山界隈に於いてランドマーク的存在となっているものを配すべき───と書きたいところだけれども、スカイツリー並みの知名度を誇るものが赤坂・青山界隈に存在するのか、といわれると、言葉を詰まらしてしまうのが正直なところです。

 

 

 何はともあれ、合唱団員募集開始まで約半月───私もそろそろ考えなければならないところですね。

 

 

P.S.(20120525追記)
 本日(5月25日)に「1万人の第九」PC向け公式サイト(毎日放送Webサイト内特設)の更新を確認、トップページにプロモーション動画がデカデカと掲載されているのが見え、思わずビックリ!

 その一方で、本記事に於いて指摘しました、「東京土曜」クラスに割り当てられた象徴キャラクターの、その中に描かれている東京スカイツリー画像について、2台のタワークレーンが消えているのを確認しました。

 尤も本記事を見てタワークレーンの消去に着手したか否かは定かでありませんが〔多分”否”でしょう…〕、これでキャラクタ画像の上でも東京スカイツリーは”開業”したと考えています──多謝!

 

 

<(_ _)> 各1ポチずつ、よろしくお願いします <(_ _)>
にほんブログ村 クラシックブログへ 人気ブログランキングへ ボーダレス・ミュージック(音楽ブログランキング) ←参加中です

 

【関連記事〔第30回「1万人の第九」(2012年)〕
「サントリー1万人の第九」第30回公演、開催告知──公演期日「12月2日(日)」、合唱団員募集期間「6月1日~20日」
'オテラ歌手'花月真、東京に本拠移動──バス歌手、「1万人の第九」合唱指導者。関西二期会から東京二期会に移籍
「第九」話題・2012年度1号【1】”サントリー1万人の第九(10000人の第9)”──公式サイト更新状況とサイト説明文
「サントリー1万人の第九」第30回公演・合唱団員募集要項'アナログ的'に発表──郵送応募含む。オケ楽団員募集も
第30回「サントリー1万人の第九」合唱参加応募済ませました──今日から6月。「第九ひろしま」も合唱団員募集開始
第30回「サントリー1万人の第九(10000人の第9)」抽選結果発表閲覧のこと──私もようやく開封しました
レッスン日程及びレポートの公開取り止め──「サントリー1万人の第九」合唱指導者・有元正人氏、今年(2012年)から
第30回「サントリー1万人の第九」公演チケット前売開始当日──不器用ながら”二刀流”で臨んだ私
「サントリー1万人の第九(10000人の第9)」第30回公演チケット、早速受取に──セブンイレブン店頭にて

« 「第九」話題・2012年度1号【3】”国技館5000人の第九コンサート”・・・劇音楽『献堂式』演奏完結。NHKニュースにも | トップページ | 能勢電鉄・妙見口駅に於ける最終電車「平野行」を動画で──”大阪の軽井沢”を発する古き良き元阪急車両を愉しむ »

コメント

webサイトにもレッスンクラスの詳細が掲載されましたね。それを見て思ったのですが、昨年木曜日だった大阪3,4クラスが水曜日になっています。大阪Cクラスが水曜日から木曜日になって、Dクラスという名になりました。大阪3クラスは花月先生でしたが、ひょっとして、花月先生がレッスンができなくなって、講師の都合で曜日が代わったということはあり得るのでしょうか?

 noriさん、こんばんは。

 う~ん、可能性として考えられなくもないところですね。
 ただ、昨年(というか前年)開催分からのレッスン開講曜日と時間の異動につながる要因として、個々の合唱指導者に於けるスケジュール上の都合のほか、レッスン会場として施設を確保する際の施設側の空き状況も考えられそうな気もします。
 何れにせよ、主催者側がそのあたりのことを一切明かしてくれない(トップシークレット扱い?)以上、何とも言えないのが実情です。

 それにしても、私にとって昨年開催分の「大阪3」クラスに於ける顔合わせが最初で最後の花月先生との出会いとなってしまった(??)あたりは、ちょっと残念です。

コメントを書いてから、花月先生が他の記事にコメントされているのに気付いて、冷や汗です。花月先生は、一昨年に大阪Dクラスのピンチヒッターに一度来ていただいて、大変な人気でした。大阪Dの打ち上げにも顔を出していただいて、皆さんが競って写真を一緒に撮りました。facebookで活躍の様子を見せていただいて、ますますのご活躍をお祈りしたいと思います。

 noriさん、こんばんは。
 引き続きのコメントをありがとうございます。

 私も花月先生に纏わる噂をネットを通じて幾度と無く見聞きしていましたので、昨年開催分に於いて私に割り当てられた「大阪3」クラスのレッスン初回の場で主催者側担当者から花月先生が担任を務める旨を告げられた際には、驚きの余り目が点になっていました。
 けれども、いざ先生の授業を受講してみると、何処かクールな印象を抱く反面〔ドライなところもあったかな…〕、わかりやすく面白い表現でレッスンを進めてくれたりして、退屈すること無く勉強(?)させて貰うことが出来ました。

 今は首都・東京で”オテラ歌手”としての新たな一歩を踏み出していることと思いますが、益々のご活躍を祈ると共に、どのような形であれ、これからも「1万人の第九」のことを見守っていてほしい、とも願う次第です。

この記事へのコメントは終了しました。

« 「第九」話題・2012年度1号【3】”国技館5000人の第九コンサート”・・・劇音楽『献堂式』演奏完結。NHKニュースにも | トップページ | 能勢電鉄・妙見口駅に於ける最終電車「平野行」を動画で──”大阪の軽井沢”を発する古き良き元阪急車両を愉しむ »

ブログランキング

  • にほんブログ村 クラシックブログへ

    人気blogランキングへ(音楽)

    にほんブログ村 鉄道ブログへ

    人気ブログランキング「くつろぐ」(鉄道)

    応援のクリックをよろしくお願いします《最新の情報、ここには無い情報にも出会えますよ!》。

「ブックマーク」
(お気に入り)に追加

一般公募型大規模「第九」イヴェント

ベートーヴェン「第九」ポータル

  • こちらからどうぞ
    《2009.11.02.更新!》

     このブログで紹介してきたベートーヴェン「第九」演奏動画を初め、無料楽譜のこと、ダウンロードした動画などの活用方法を記しています。

演奏動画の更新履歴

視聴覚室
ベートーヴェン「第九」(交響曲第9番ニ短調作品125”合唱”)

音楽関連レポート記事

音楽と鉄道のコラボ(??)記事

私家版
鉄道ファン(マニア)
有名人一覧

お気に入りサイト集
(音楽)

お気に入りサイト集
(鉄道)