フォト

ご来訪の皆様へ…

  •  コメント、トラックバック大歓迎です!
     ご来訪の記念に是非どうぞ(ご意見、苦情等もどうぞ遠慮無くお寄せ下さい)!

     但し、当ブログの内容・趣旨に合わない(例えばアダルト系、出会い系)コメント及びトラックバック、或いは当ブログと内容・趣旨の合うものであってもこちらへのリンクの無いトラックバックにつきましては、当方の判断により、予告なしに削除する場合がありますので、予めご了承下さい。

     また放送番組等のダビング依頼についても、著作権の問題等により、基本的にお受けしておりませんので、併せてご承知置き下さい。

     当ブログサイトに掲載の各記事については、可能な限り、正確を期しておりますが、当ブログサイトに掲載の内容を利用して行う一切の行為について、当サイト管理人は何ら責任を負うものでは無いことを予めご承知おき下さい。

携帯電話から当ブログにご訪問される方々へ
《ご注意》

  •  当ブログではパソコン(PC)からの閲覧を前提として運営しています。
     そのため、携帯からアクセスされた場合、記事によっては本文内容の一部についてお見苦しい表示方となってしまったり、また各種動画共有サイトから引っ張ってきている動画の類など一部表示されないコンテンツ類もあります。

     

     以上の制約事項につきご承知頂ける方のみ、以下に表示のQRコード等により、ご訪問お待ちしております。

お問い合わせ先

  • piano-train1971◆kdm.jrnet.ne.jp

    《お手数ですが、送信の際には、上記の「◆」を半角の「@」にお書き換えの上、ご送信下さい》

気象情報(天気予報、雨雲レーダーなど)


  •  
    天気予報(全国・大阪府)と気象衛星画像(雲画像)、雨雲レーダー画像を用意しています

最近のコメント

Trackback People

  • ◎ クラシック(全般)
  • ◎ オーケストラ
  • ◎ ピアノ
  • ◎ 鉄道(全般)

新幹線

  • 【山陽新幹線】

    ありがとう0系新幹線 ブログパーツ

     『JRおでかけネット』(JR西日本)内に特設されている「0系新幹線」特集サイトへと飛びます

     

  • 【九州新幹線】

     2011年春、鹿児島ルート(博多~鹿児島中央間)全線開業予定

無料ブログはココログ

« 「第九ひろしま2012」合唱団員募集チラシDM発送開始──中国放送。「青春18きっぷ」24年ぶり使用不可、その影響 | トップページ | 第29回「国技館5000人の第九コンサート」開催正式告知・・・第27回公演(2011年)の指揮者・ソリスト等そのまま招請 »

吉田秀和、他界す──”芸術”評論家、5月22日死去、享年98。音楽評論界の巨匠、『名曲のたのしみ』を長年担当

 今日(5月27日)の昼前、父親の歩行練習の付添を終えて帰宅、干していた父親の布団を取り込んでいる最中に、たまたま居間に置かれたテレビに映し出されていた正午のNHKニュースにて知るところとなった話です。

 

 音楽評論家、いや”芸術”評論家の吉田秀和、急性心不全のため去る5月22日に逝去。享年98

 

 ”芸術”に置き換えてみたのは、勿論彼は音楽評論をメインに活動をしてきたのであろうけれども、時代が進むにつれて美術や演劇の評論も手がけるようになったことによるものです。

 

 

 昨日(5月26日)夜にNHK-FMにて放送された『名曲のたのしみ ~私の試聴室』をエアチェックしていただけに〔尤も中身は未だ聴いていませんが…〕、今回の報せを知った時、一瞬頭の中が真っ白になるような思いがしました。

 

 

 それにしても、随分長生きされたものだなぁ───まさしく音楽評論界の巨匠!

 

 

 私も、回数としては決して多くありませんが、NHK-FMの番組や著書、新聞記事を通じて彼と接してきております。

 

 

 特にNHK-FMに於いて現在は毎週土曜日・夜に放送され、長年吉田一人で番組を切り盛りしてきている『名曲のたのしみ』は、番組進行過程に於いて余計な演出は一切為されず、シンプルにつくられていることで知られている番組《出だしの吉田本人による「名曲のたのしみ、吉田秀和」のオープニング・コールは私の頭にもよく焼き付いています》。

 

 

 シンプルが故、聴いているうち、何だか都会の喧噪と隔てられた、こじんまりとしたオーディオルームの中にいるような気分にさせられます《変な表現になってしまっている…》。

 

 

 ふんだんに演出が加えられガチガチにされている番組が大半を占める昨今にあって、この吉田のお喋り(というか語り)と彼が選んだ楽曲の演奏(音源再生)のみで番組構成される『名曲のたのしみ』は、とても貴重な存在に思えます。

 

 

 もう彼のお喋りを聴けなくなると思うと、何とも寂しい気分・・・

 

 

 

 

 心から哀悼の意を表します。

 

 

 

 

P.S.
 吉田秀和に纏わる動画は無いものか、とネット上を探してみたところ、今年3月(2012年3月)に『YouTube』に寄せられてきているものを一つ見つけました。

 2007年7月にNHK-Eテレ(教育テレビ)で放送された『ETV特集 ~言葉で奏でる音楽』───時折飛ばしつつ一通り視聴してみましたが、子供時代に国語が苦手だった私にとって、”言葉の魔術師”とでもいうか、豊富なボキャブラリーを駆使して対象アーティストによる音楽演奏を見事再現しているようにつくづく感じました。

 

 在りし日の吉田の姿を映した貴重な動画と思っています───視聴を希望される方は、このリンクから当該動画掲載ページにお入り下さい

 

 

<(_ _)> 各1ポチずつ、よろしくお願いします <(_ _)>
にほんブログ村 クラシックブログへ 人気ブログランキングへ ボーダレス・ミュージック(音楽ブログランキング) ←参加中です

« 「第九ひろしま2012」合唱団員募集チラシDM発送開始──中国放送。「青春18きっぷ」24年ぶり使用不可、その影響 | トップページ | 第29回「国技館5000人の第九コンサート」開催正式告知・・・第27回公演(2011年)の指揮者・ソリスト等そのまま招請 »

コメント

「巨星堕つ」と言う感慨でいっぱいです。吉田さんの評論が素晴しかったことにはねまず、読み手とのコミュニュケーションを心かげていたことにありました。それが存在感、説得力のあるものを生み出しました。
白水社が総合的な吉田秀和全集を出してほしいものです。

 畑山千恵子さま、おはようございます。

 私も、この度の出来事は、音楽界に欠かせない存在をまた一つ失ったように感ずるところです。
 ラジオ(NHK-FM)での彼の語り口は、飾り気の一切無い番組進行と相まって、今でも頭の中に印象として焼き付いています《勿論良い意味で》。

 天国でも音楽評論を書き続けているのだろうか───ついそう思ってしまうこともある今日この頃です。

この記事へのコメントは終了しました。

« 「第九ひろしま2012」合唱団員募集チラシDM発送開始──中国放送。「青春18きっぷ」24年ぶり使用不可、その影響 | トップページ | 第29回「国技館5000人の第九コンサート」開催正式告知・・・第27回公演(2011年)の指揮者・ソリスト等そのまま招請 »

ブログランキング

  • にほんブログ村 クラシックブログへ

    人気blogランキングへ(音楽)

    にほんブログ村 鉄道ブログへ

    人気ブログランキング「くつろぐ」(鉄道)

    応援のクリックをよろしくお願いします《最新の情報、ここには無い情報にも出会えますよ!》。

「ブックマーク」
(お気に入り)に追加

一般公募型大規模「第九」イヴェント

ベートーヴェン「第九」ポータル

  • こちらからどうぞ
    《2009.11.02.更新!》

     このブログで紹介してきたベートーヴェン「第九」演奏動画を初め、無料楽譜のこと、ダウンロードした動画などの活用方法を記しています。

演奏動画の更新履歴

視聴覚室
ベートーヴェン「第九」(交響曲第9番ニ短調作品125”合唱”)

音楽関連レポート記事

音楽と鉄道のコラボ(??)記事

私家版
鉄道ファン(マニア)
有名人一覧

お気に入りサイト集
(音楽)

お気に入りサイト集
(鉄道)